重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

何事もうまくいかない時ってありますか?
どうしたらいいですか?
高校に進学してから部活や学校生活でうまくいかないことが多いです。たくさん友達もいるし部活動にも所属しています。部活の友達といる時は楽しいです。でも、ずっと好きだったスポーツを続けたいと思って始めた部活ですが、気持ちが上がりません。なにをモチベーションにすれば良いのかわからなくなってしまいました。
顧問の先生とはある程度の距離があり、仲が良いわけでもなく自分もあまり得意なタイプの人ではないです。怒られることも多くちょっとしたミスは多い性格ですが、指摘されることでテンパってしまい、どうすれば良いかのわかりません。これは自分の性格として受け入れるべきなのでしょうか?
沢山の質問すみません!
自分の近くにこんなことを相談できる人がいなくて。

質問者からの補足コメント

  • 部活はバスケットボール部で伝統ある強豪校として有名です。現在では少しレベルが落ちていると言われていますが、そこで活躍される先輩方を見て自分もあそこでプレーしていろんな面での成長を求めて入部しました。もともと強豪校出身ではなかったですが、初めは期待されて沢山使ってもらっていました。ですが、今は対人練習に参加できないメンバーの中にいます。
    期待されているのかどうかわかりませんが、。

      補足日時:2020/06/01 19:08

A 回答 (2件)

指摘されることでテンパってしまうなんて気持ち、わかるわよ、わかるなあー。


あたしはスポーツの分野じゃなかったけど、指導者から注意されただけで固まってしまった経験はあるわよ。
あなたは一生懸命なのよ、それはわかるし、その姿勢は本当に立派なことよ。
それだけであなたは自信を持っていい。
でね、スポーツは体力や技術だけじゃ攻略できない何かがあるの。
あなたは一度あたまを柔軟にしてさ、その顧問の先生のことを客観的に見てみなさいよ。
指導者として、じゃ、あなたを困らせるような指導者ってどうなんかなあ?なんて疑問も出てくるハズなのよ。
あなたをテンパらせるような指導者じゃ、ダメだよね。
あなたはその事実を認めていればいいのよ。
体力的にも精神的にも、その先生を超える時が来るんだから、心配しないでも。
今のあなたは精神レベルではもう超えてんのかも知れないわよ。
    • good
    • 1

何のために部活をするのかが定まらないとモチベーションはまず上がらないですね。

カッコつけたいとか体力をつけたいとか仲のいい友達がいるからとか大会に出たいとか部活以外にやる事がないから暇つぶしにとか僕は部活に大した気持ちは入れてなかったのでモチベーションを気にした事ないです。なんとなくやって帰りに友達と遊びに行くとか、親と喧嘩した日に部活を理由に帰りを遅くするとか、適当でした。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!