
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
aが必要か、と言う点なら「絶対必要」です。
英語での名詞は「それが指すすべてのものを含む」のです。たとえばThis is penとaを抜かすと「これは(世界中にあるありとあらゆる)ペンです」というニュアンスになってしまいます。「これは」と言っているのに、世界中のありとあらゆるペンを指すことはありえないので、aが必要になります。
I want to take a green car.の場合もaがなければ「私はありとあらゆるグリーン車に乗りたい」と言う意味になるので、aがなくても意味は伝わりますが、英語ネイティブは違和感を感じます。
その違和感は日本語でいえば「これは1のペンです」と「本(助数詞)」を抜かしたような感じで、意味は伝わるけど居心地が悪い、のです。
もちろんaを抜かすのは文法的にも間違いです。
No.5
- 回答日時:
誤字がありましたので訂正します。
最後の方で「寿司ネタな刺身の様な〜」は
「寿司ネタや刺身の様な〜」です。
急いで回答したとはいえお詫びします。
英語学習頑張って下さい。
No.4
- 回答日時:
最近、この様な質問が多く見受けられます。
結論から先に言うと a は必要。
この際だから a が名詞に付く時、付かない時の違いを理解すれば良いと思う。
知識として覚えておくと良い事は、
a が付くと「具体的な形やイメージ」を表す。
逆に a が付かないと「目的や習慣、1部分を表す」
この事を覚えてしまえば良い。ただそれだけ。
簡単な英文で考えみましょう。
中学1年で習う I go to school.
(私は学校へ行きます)
school に a が付いていないよね。
a が無い時は?「目的や習慣、1部分を表す」でしたね。学校の1部分だと意味不明。学校の目的は、「勉強をする」という事。
だから、I go to school. は
(私は勉強する為に学校へ行きます)と言う意味。
逆にschool に a を付けると「具体的な形やイメージを表す」ので、学校の具体的なイメージといえば、グランドがあって校舎が立っている っていうかんじかな…
だから、I go to a school. といえば勉強する為に学校へいくのではなく、ある特定されていない学校の敷地内や建物に行くという意味。
質問者さんのお題で考えると…
green car にすると、a が付いていないと言う事は… 「目的や習慣、1部分を表す」だね。
グリーン車の目的は意味不明。ましてや1部分となると扉やシート?これも意味不明。
グリーン車は物なので習慣も意味不明です。
グリーン車といえば、普通車両と比べて、
「シート幅が広くて、ルクライニング幅も大きく
足元も広くて窮屈感がない。おまけにシートの素材が高級で座り心地が良い」というイメージがあります。
ご理解頂けたのでは?
具体的なイメージがある時は a が必要です。
複数形の S が付いても同じ事がいえますから
この際に知識として正しく理解すれば良い。
ネイティブの前で間違って
I ate a salmon.
I drank an apple.
と言ったら苦笑いされます。
熊なら ate a salmon はあり得る。
寿司ネタな刺身の様な1部分を食べたのであれば
a は付けない。
I ate an apple. は人間でもあり得るけど
「リンゴをそのまま丸かじりして食べた」というニュアンスの英文です。
ご理解頂けましたでしょうか…
これからも英語学習頑張って下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
" " ' ←英文でのこういっ...
-
現在完了について
-
Let's defend green. この英文...
-
英文構造
-
more than she can help it の...
-
no more likelyのnoはmore like...
-
下線部の和訳について。
-
和訳 emphasis added
-
more tomorrowってどういう意味...
-
can't が禁止を表す時
-
but の用法について
-
何で There is no ~ing で「~す...
-
「2ドル相当のものが買えます...
-
機械系英文の訳
-
so形容詞+as to doの覚え方
-
例 の省略 ex と e.g.
-
Keep in touch. と Stay in to...
-
in the +四季
-
英語の正式名称と略称を繋げる...
-
personale informationにあるti...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
" " ' ←英文でのこういっ...
-
can't が禁止を表す時
-
so形容詞+as to doの覚え方
-
Who
-
no more likelyのnoはmore like...
-
「されなかった」と「されるこ...
-
訳し方がわからない
-
英語の疑問 生物系の英語の名...
-
現在完了について
-
keep standing の意味
-
文構造:「as much for ○○ as f...
-
more than she can help it の...
-
訳しにくい英文
-
秘密保持契約の和訳について
-
下線部の和訳について。
-
和訳 emphasis added
-
不定詞の形容詞的用法で否定の...
-
比較についてのこの難問。
-
but の用法について
-
any longerとno longerの使い方...
おすすめ情報