
サイボウズ社のノンプログラミングツールとしてPRされていますが、
業務アプリとしての利用を考えております。
具体的には、受発注業務・在庫入力・出荷管理・売上管理・請求業務・自動消込など。
一般的に言われる「販売管理システム」を構築したいと考えております。
最近「KINTONE」を知り得たばかりなので、基幹業務システム開発としての実現可能性は
如何ばかりかと? 実際に開発された方、そのシステムを使われている方、エピソードお持ちの方、お聞かせ願えれば幸いです。
どうかよろしくお願い申し上げます。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
様々なプラグインも提供されていますので
それなりのパワーを掛ければそれなりのモノは作れると思いますよ
ノンプログラミングですが・・・・
とは言え、使い始めて数週間で『基幹業務システム開発』出来る訳ではありません
個人的にはプログラミングで解決出来ないからこそ
フォームの設計とかデータの持ち方とか、事前にしっかり検討して作り込まないと
後からうまく行かずにやり直しなんて事になりそうですね
いきなり基幹業務置換え!なんて事まで勢い込まずに
最初はちょっとした記録や集計で使い始めて、それなりに経験を積んでから
踏み込むかどうか判断するべきだと思いますが?
或いは、経験のある業者さんをコンサルタント的に活用するとかね
基幹部品を作って貰って、細かいところのカスタマイズを自分達で~という感じにする
No.3
- 回答日時:
無料のグループウェアである「サイボウズLive」は終了しましたが、有料版のサイボウズガルーンやサイボウズOfficeは販売を続けています。
ですから、「KINTONE」を終了するという話は聞いたことがないのですが……すみません、ガルーンは使ったことはありますが、「KINTONE」は使用したことがありませんので、適切なアドバイスができません。一般的にはNo1さんのおっしゃっていることが全てだと思います。
No.2
- 回答日時:
そもそも、サイボウズが終了していますので、
キントーンも遅かれ早かれ終了するのではないかと言われております。
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/1710 …
なので、うちの会社はサイボウズもキントーンも使ってきましたが
去年ぐらいから他のに切り替えました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社設立・起業・開業 何ができそうか教えてください。 2 2023/02/06 13:09
- システム システムを開発するにあたって 3 2022/08/06 21:30
- 消費税 中古車販売と消費税・インボイス制度について 2 2022/12/21 13:32
- IT・エンジニアリング プログラミング言語選択について 2 2022/07/09 13:23
- その他(セキュリティ) 役所など、情報系システムのセキュリティが弱くても業務システムに問題ないか 3 2022/11/02 16:38
- 分譲マンション 皆さんの管理組合では)共用部分の修繕工事業者の選定は→どう選定されておられますか? ①管理会社へ丸投 3 2022/10/06 22:07
- IT・エンジニアリング 外部業者と工程管理。どう管理してますか? 2 2022/07/07 16:53
- IT・エンジニアリング SEとWebエンジニアの業務内容の違いについて 3 2023/06/22 23:23
- 面接・履歴書・職務経歴書 現在中小企業に事務職として勤めています。 小さな会社ながら、最新のシステム導入をしたりと色々業務に当 2 2023/03/31 12:29
- システム kintoneで販売管理システムを開発できるか 1 2022/12/14 17:53
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
業務の可視化の手法
-
教えて!gooのような社内システ...
-
CGIでERPって不可能?
-
日産のプロフィットシステムっ...
-
複写式の訂正(印)について(...
-
社内の電話の場合、自分の部署...
-
床凹みを埋められる、硬質な蝋...
-
事後稟議書の書き方をお教え下さい
-
新しい製品に買い替えれば良い...
-
社内用業務報告書、敬称表記に...
-
最安輸送を知りたいのですが。
-
後閲について
-
社内の人間に対して「○○さんは...
-
ウェッジウッドにMAID IN JAPAN...
-
目標管理シートの書き方
-
私ばかり大変アピールするおば...
-
仕事について悩んでいます
-
医療法人社団所有の車の譲渡に...
-
下にもレールがあるカーテンor...
-
採用に関する社内稟議とはなん...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報