
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
タチカワブラインドというメーカーに、アコーディオンカーテンのオプションで「下ガイドレール仕様」がありますよ。
http://www.matusou.co.jp/images/ac/tachi/ac/unde …
元ページ:http://www.matusou.co.jp/accordion/tachikawa/acr …
(詳しく掲載しているところがないですが、検索すればPDFページがヒットします。)
埋め込み式なので、元々は新築する時などにあらかじめ埋め込みするんですが、後工事もできます。工事費はちょっと高いでしょうが、可動間仕切よりは安く済むと思います。
もっと簡単なものだとロールスクリーン(メーカー:ニチベイ)の「ウエイトバーキャッチャー」というものありますが、
http://www.nichi-bei.co.jp/jsp/repair/rs/chain/d …
質問者さまのお宅は、アコーディオンカーテンが揺れる程の風が吹くんですよね?それってものすごい風だと思いますよ・・・。
なのでしっかり固定できるものじゃないと危ないですし、このロールスクリーンも上下固定できてもスクリーン部分は薄いのであおられる可能性があるので(キャッチャーも”もつ”かどうかちょっと心配・・)、やっぱり安定感・重量のあるアコーディオンがいいと思います。
これは窓辺に対しても言えることで、安全性と耐久性(メカ製品が強い風に耐えれるかどうか)を考えると、一般的な布のカーテンの方が良いような気がしますが、、周辺環境や状況の詳細がわからないので何とも言えないですけど、
窓辺の製品では、ロールスクリーンの両側にガイドレールがついているものもあります。
タチカワブラインドのロールスクリーン「大型手動タイプ・ガイド仕様」です。
http://www.blind.co.jp/products/digicata.html
(ここの「ロールスクリーン」のカタログ内の、378ページで見れます。)
両側のレールでスクリーンを挟みこんでくれるので、揺れを防いでくれます。メカ製品が風に揺れてカタンカタンする音も結構ストレスですもんね。。
大型と言っても製作はW800mm~H500mm~対応してます。
とにかく何だか風はものすごそうなので、もしお近くに専門店があれば、一度見に来てもらって、どういう製品が良いのか相談された方がいいと思いますよ。
では、ご参考になりましたら・・。
ありがとうございます。これ、まさに探していたものです。
ロールスクリーンもロックできるのがあるのですね。これも使えそうです。
ブラインドはトーソーのニューセラミー25強風というのを自力で見つけることができました。
高層マンションでも需要がありそうですが、意外と風対策のしてある商品って少ないですね。
どっちにしても自分では付けられそうにないので、専門のお店に相談します。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
下のレールは露出で構わないのですか?
開いたときに、最低でも高さ1.5cm程度のレールが残ってしまい、つまづく原因になりますが?
少し視点を変えて、カーテンの一番下の部分を重くすることをお考えになったほうがよろしいかと思います
5cm程度を折り返して縫ってしまい、その筒状の部分にガラスのビー玉を入れ、横に移動しないようにところどころ縦縫いするのが簡単で安価だと思います
ありがとうございます。露出で仕方ないかなと思っています。
なるべくつまづかないものがあればいいのですが。
窓用のカーテンにも使いたいぐらいなので、もし下用のレールがあるのならご紹介ください。
窓にブラインドを取り付けた時も、風で大暴れして使い物にならなかったので、もしかしたら他の地域より風が強いのかもしれません。
ビー玉は1度試してみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ワランティクレームとは何のこ...
-
側溝について
-
ダイソーからベイトリール発売...
-
USBのプロダクトIDって別製品で...
-
ベローズを用いた圧力計器って...
-
光センサーによる個数カウント
-
事後稟議書の書き方をお教え下さい
-
後閲について
-
終業前にゴミ捨て・片付けなど...
-
業務 「主任技術者 管理技術者」
-
アパレル業の男性、正社員の仕...
-
代印の代の書き方
-
絶対にアクセンチュアの業務で...
-
照査と承認は必ずペアで使うも...
-
複写式の訂正(印)について(...
-
不用部品廃棄処理のためのリン...
-
製造業において、製品とシステ...
-
規程や規則の承認機関について
-
社内用業務報告書、敬称表記に...
-
物流に詳しい方、包装、積荷つ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
現在、下記のWi-Fiルーター製品...
-
ダイソーからベイトリール発売...
-
側溝について
-
『OEM』と『下請け』と『外注』...
-
ワランティクレームとは何のこ...
-
床凹みを埋められる、硬質な蝋...
-
金メッキ製品から、金だけを浮...
-
簿記二級 工業簿記
-
新しい製品に買い替えれば良い...
-
シャンプーディスペンサーが欲...
-
他社商品を加工→自社製品はでき...
-
高温注意のラベルは何℃から?
-
下にもレールがあるカーテンor...
-
スーパーなどで使われる値札シ...
-
光センサーによる個数カウント
-
ポテトチップの油っこさは違う?
-
Amazonは「謎の企業が販売する...
-
作業着の「つなぎ」上下の接合...
-
Apple製品と関連する製品はWind...
-
次期CPUについて
おすすめ情報