dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ご教授ください。。。

父の事です。。。

父は、、、
(1)「国立大学病院の教授で医師」です。。。
(2)「厚生労働省の委託職員」です。。。
(3)年金は「公務員の共済年金」です。。。

今年の10月で満60歳で、「定年退官」します。。。
満期の年数は、足りています。しかし、医師免許の定年はありません。。。

既に、民間財閥系の総合病院から「内定」が出ているようです。
ただ、今秋を以て、国家公務員は「退官」になり「民間人」となります。

1)手続きは、8月でも可? 9月末まで可? 10月(誕生日まで)可ですか???
2)手続きは、年金事務所で行う。市役所でも出来るのでしょうか。


お忙しい所、恐縮ではございますが、ご教授頂ければ幸いでございます。。。

質問者からの補足コメント

  • へこむわー

    補足です。。。

    質問本題に「社会保険制度」と記載しました。。。

    ある質問者様から、
    >何の手続きですか?

    とのレスポンスを見て、驚きました。



    「社会保険制度」。。。


    高校生の僕でも、理解しています。。。

    「適切」な、ご回答をお待ちしております。。。

      補足日時:2020/06/04 16:29

A 回答 (2件)

>1)


自分でする手続きは何もありません。
全部、勤務先がやってくれます。
どちらの勤務先もです。

>2)
できません。
全部、勤務先がやることだからです。

やることと言ったら、
新たな勤め先に、マイナンバーの提示が必要になるでしょう。
家族を扶養をしている場合には、家族分も必要となります。
また、扶養条件を満たしているかを問われるので、
扶養家族分の所得証明書の提出依頼があるかもしれません。
※お住いの役所でとることができます。

それと旧勤め先の『令和2年分 源泉徴収票』がもらえたら、
新しい勤め先に提出する必要があるでしょう。

事務処理が旧態依然としているような所だと
基礎年金番号の提示→年金手帳の提出を要請されるかもしれません。

そういったことは、どちらの勤め先からも説明を受けると思うので、
何も心配ありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

解決しました

詳細な説明、ありがとうございます。。。

良く理解する事が出来ました。。。

父は当然、知っているのですが、僕が自身に興味があり、

質問させて頂きました。。。

お礼日時:2020/06/04 16:48

1 何の手続きですか?


 年金、健康保険関係なら直ぐに就職なら自分でする手続きは何もありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

今年の10月に「大学病院医学部教授を定年退官」。。。

その後、「総合病院の医師」へ転職のようです。。。

ありがとうございました。

お礼日時:2020/06/04 16:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!