
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
私も#3さんの仰るように、乾燥したから固まりになったのだと思います!
私は今、乾燥地帯に住んでいます。お察しの通り、黒砂糖は箱の形のまま、ブロックの様に固くなっていますよ!!!包丁で力一杯切らないと、使えません。多分のこぎりの様に歯のついたものじゃないと、うまく切れまん!!
粉末にする方法としては、金づちで砕くというのが一番早いと思います。参考になれば幸いです。
乾燥地帯だと、固まってしまうのですね、知りませんでした。その固まりというのは角砂糖のように細かい粒状のものが固まっているでしょうか?それとも粒は見えずに一つの固まりになってしまっているのでしょうか?
私の黒砂糖はペースト状なので、金槌は使えませんが、参考にさせていただきます。有難う御座いました。
No.3
- 回答日時:
砂糖は湿気を「吸う」から塊になるのではなく、むしろ「乾燥」してしまうと塊になります。
ですから、砂糖が固まるのは湿度の低い冬の間だけなんですね。
レンジにかけてドロドロになってしまったのは、融解温度を超えてしまったためにキャラメル状になってしまったものと推測いたします。
砂糖を固まらせない方法は、
方法1、砂糖は密封できる容器に入れ、パンをちぎって入れておく(パンに含まれる湿気が程よく砂糖に移るため)
パンは定期的に入れ替えましょう。
方法2、ヨーグルトについてくるサラサラの砂糖(フロスト・シュガーといいます)を混ぜる。
固まってしまった砂糖を元のサラサラの状態に戻す方法は、
方法1、新しい砂糖を混ぜる。
新しい砂糖に含まれる湿気が移るためです。
そのままにしておくと又固まってしまいますので、↑の方法で予防しましょう。
方法2、霧吹きで湿気を与え、密封しておく。
たっぷり入れちゃうと逆効果ですから、あくまでも少し。
1度で戻らなければ何度か様子を見ながら続けてみましょう。
カチカチの固形の状態ではなく、ねっとりペースト状になっているのですが、それも感想が原因なんでしょうか?
素人考えですと、粉末のものがペースト状になると言うのは水分が増えている様に感じてしまうのですが、砂糖の場合は逆なのですね。
霧吹き、試してみます。有難う御座いました。

No.2
- 回答日時:
何通りか方法があるようですが… 電子レンジも加減が必要みたいですね
http://www.seikatu-cb.com/ryouri/ksatou.html
キビ砂糖のようなサラサラの砂糖と混ざっても良いのなら、混ぜてみて水分率を減らしてから電子レンジとか(かなり混ぜ物の方が多くなりそう)
そのまま熱湯で蜜状にして使ったほうが楽そう。
http://www.bob-an.com/recipe/OutputMain.asp?KeyN …
http://allabout.co.jp/gourmet/cookingabc/closeup …
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/200306/2 …
私自身は黒砂糖は好きなのですが、お料理に使うと後悔することが多いので~お菓子を作るのをオススメします^^
参考URL:http://www.seikatu-cb.com/ryouri/ksatou.html
黒砂糖を使ったレシピを、いろいろ紹介してくださり有難う御座います。湿気を吸っているので、普通の黒砂糖とはかってが違いますが、レシピを参考にさせていただき、なにかお菓子や料理に活かしていきたいと思います
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- お菓子・スイーツ 粉せっけんが固まってしまいました、以前のような状態にできますか? 6 2022/10/20 08:11
- レシピ・食事 ただのお汁粉より、羊羹を溶かしたお汁粉風の方が体に良い? 6 2022/06/09 14:49
- 飲み物・水・お茶 黄な粉とクリープ 2 2023/02/12 18:55
- 花粉症 花粉ご飯を作って売り出せば売れますよね? 2 2023/04/03 17:01
- お菓子・スイーツ 牛乳に片栗粉と砂糖を混ぜ、電子レンジで数回チンしてとろみを付けて食べる、というレシピがSNS で流れ 5 2022/06/15 10:33
- お菓子・スイーツ 米粉のパウンドケーキについて。 4 2022/12/24 05:14
- 食べ物・食材 粉チーズについて 3 2022/03/24 01:15
- レシピ・食事 くず湯風のプルプルな食べ物の名前 4 2022/11/20 09:29
- 食べ物・食材 汚れた油の再利用方法について教えてください。 4 2022/04/15 18:14
- 化学 残留塩素入りの水道水に、酸性の粉末を入れてもいいの? 4 2022/04/27 15:11
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
はかりがない…砂糖80gは計量...
-
パウンドケーキ陥没しました
-
「じゃあいいや」の心理とは。 ...
-
砂糖と塩の密度を教えてください。
-
100gは100ccと同じですか?
-
梅酒の甘みはあとから加減して...
-
羊羹の味の違いはわかりますか...
-
不味いアップルマンゴーをおい...
-
”あんこ”の食中毒、賞味期限等...
-
よもぎもちを柔らかく作る方法
-
9月30日の郁恵・井森のデリ×デ...
-
スポンジケーキを焼くとき、ベ...
-
バタークリーム失敗しました・...
-
あずきをあんこにすると・・・
-
あんこが痛みやすいわけ
-
手作りあんこの日持ちは・・・
-
関西風すき焼き、肉ははじめに...
-
煮物の味付けのタイミング
-
こしあん作り。砂糖は少なくで...
-
ビーフシチューが甘いです
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
はかりがない…砂糖80gは計量...
-
パウンドケーキ陥没しました
-
からし菜(?)が苦いんです・・・
-
ディアマンのひび割れについて
-
”あんこ”の食中毒、賞味期限等...
-
ミートソースに塩をいれすぎた...
-
あんこが痛みやすいわけ
-
押麦(大麦)の炊き方を教えて...
-
煮物の味付けのタイミング
-
砂糖をそのまま食べたことはあ...
-
100gは100ccと同じですか?
-
砂糖と塩の密度を教えてください。
-
こしあんの残りかすをどう使うか?
-
佃煮 失敗してしまいました
-
ビーフシチューが甘いです
-
「じゃあいいや」の心理とは。 ...
-
混ざってしまった塩と砂糖
-
梅酒の甘みはあとから加減して...
-
きんつばに似ていて、砂糖でコ...
-
マフィンが冷めるとしぼんでし...
おすすめ情報