重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

実は僕、ネット小説を書いてるのですが、
主人公が全盲の話を書きたいのですが、
設定の都合上、普通の学校に通って欲しいのですが、調べたら許可を貰えば普通の学校にも通えるのですよね?
ネットで調べてもなかなかそのような体験談が見つけられなかったので質問させていただきました。(辛いことを思い出させるようですいません)
具体的に聞きたいことは
1、学校生活の大体の1日の流れ(登下校の流れなど)

2、休日の過ごし方(点字の本とかは聞いたことあります)

3、目が見えなくて特に辛く感じた瞬間

4、(あるかわかりませんが)目が見えなくてよかったと思ったこと

そのほか、何かあったらどんどん言ってください!

A 回答 (2件)

支援学校教員です。



設定として、初めから全盲の場合、早期教育や幼稚部は支援学校を選び、小学校は地域を選択するというのはあり得ます。勿論、サポートをうけてですが。
弱視で徐々に視力が低下していった方が、一般校に通われていることがあるかと。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

適切なアドバイス、
小説のことまで考慮してくださってありがとうございますの一言に限ります!
ありがとうございます!

お礼日時:2020/06/05 20:54

ワタシの大学時代に盲人の方が居られましたね、


普通に白杖突いて普通に通学してました、途中では見知らぬ方のサポートも有ったかも知れませんが、
普段の生活上の内面的な事はプライバシーなんで誰も問わず語らずで、彼が単に目が見えないだけの友人知人の一人でしたから、窺い知る事は無かったですね、
興味本意は失礼に当たりますから、
一度教室内で、仲間の一人が足を縺れさせて転んだ事が有りました、
彼が一言、
「目明きの何と不自由な事よ」
全員が爆笑でした、

盲で良かった何て事は罷り間違っても有り得ないでしょうね、
20年程を艱難辛苦の中で生きて来られた訳ですから、
そんな発想は健常者の傲りでは無いですか?、小説上の題材だとしても、無礼極まり無いと思いますが、

一度街中で凄まれた事が有った様です、
白杖が他の歩行者に当たり、
言葉は不適切ですが「メクラが大きな顔をして街中を歩くな」と、

四年間を共にして、半官半民の団体へ迎え入れられて今では小学校四年のお嬢ちゃんも居られます、
目の見えない父親のサポートはバッチリに、
曰く、「後8年待ってな!、運転免許取ってワタシが乗せて上げるから」、
既に奥さんが乗せてるんですがね、

頼もしいお嬢ちゃんです、

質問者さんも一度目を塞いで一日を過ごされてみれば如何でしょう?、
片鱗の極一部くらいは認識出来るかも知れませんね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

確かに、無礼だったかもしれません。。。
小学校の頃に一回、目隠しをして一日過ごすという日があって、それを唐突に思い出し、お題にどうだろうかと思ったのですが、、、
軽率だったかもしれません。
ごめんなさい

お礼日時:2020/06/05 20:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!