
個人事業を始めることになりました。
マッチングサイトを利用した、フリーランスのベビーシッターです。
青色申告をしたいと頑張っているのですが…。
分からない事だらけです。
仕事では、車を使うのでプライベートで使用している自家用車を経費として算入しようと思っているのですが…
自家用車は2018.3月に新車で購入。(エスクァイア)
残価設定型の5年ローンで、主人が契約しており、引き落としも主人の口座からとなっています。
この場合でも何か経費として計上できるものはありますか?
またその場合どのように仕訳したらいいのかも全く分かりません。
また、未償却残高の計算は左の
※※販売価格計※※←の金額で間違い無いでしょうか?
3,454,271×0.9×0.111×2年?
詳しい方アドバイスお願いします。
.

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>仕事では、車を使うのでプライベートで使用して…
経費になるのは、1年間の走行キロ数のうち事業用として使用した分だけです。
家事使用分と合理的な方法で分離できなければ、経費にはなりません。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
>主人が契約しており、引き落としも主人の口座か…
「生計を一」にする家族の持ち物を事業に使用した場合は、対価を払うことなく経費としてかまいません。
逆に、家族に対価を払ってもその払った額がダイレクトに経費になるわけではありません。
ローンで経費になるのは、月々の返済額のうち利息・手数料分だけです。
元本の返済分は「負債の減少」であって経費ではありません。
この場合の仕訳は
【利子割引料 100円/事業主借 100円】
ただし、純粋に事業使用分だけ按分すること。
>3,454,271×0.9×0.111×2年?…
そんな単純でありません。
・取得値になるもの・・・値引き後の車両本体および付属品価格、登録諸費用のうち1回きりのものでリサイクル預託料を除く
・自動車税、自賠責、任意保険など・・・1年分ずつその年の経費
・リサイクル預託料・・・資産に計上。実際にリサイクルしたとき経費に振り替え
・耐用年数・・・小型乗用車なら 4年
https://www.keisan.nta.go.jp/h30yokuaru/aoiroshi …
ただし、家事用に使用していた期間は法定耐用年数が 1.5倍であったとして算入。
例えば家事用に3年使用していたのなら 2年しか使用していないと考える。
https://www.nta.go.jp/law/shitsugi/shotoku/04/17 …
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/i …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会計ソフト・業務用ソフト 固定資産管理で貸し出したマンションの登録操作について【弥生の青色申告】 2 2023/03/07 11:05
- 法人税 法人 自家用車の事業使用について 2 2023/05/04 02:21
- 財務・会計・経理 少額減価償却資産について 個人事業主です 建設業なのですが 令和2年分の確定申告時に、令和2年11月 2 2022/04/03 22:30
- 減税・節税 ふるさと納税返礼品制度を活用する為の方法 1 2023/05/23 15:56
- 減税・節税 国保➡社会保険に加入のがふるさと納税の恩恵がある? 3 2023/05/26 11:48
- 財務・会計・経理 仕訳の仕方を教えていただけませんでしょうか 2 2023/01/22 16:17
- 財務・会計・経理 期をまたいだ返金 クレジット 仕訳について ■■■■■■■■■■■ 前期をすでに 繰越 してしまった 6 2022/08/07 14:40
- その他(家計・生活費) 会計ソフトの使用方法について 2 2022/12/29 00:34
- 投資・株式の税金 サラリーマン投資家(海外FX)の節税目的のマイクロ法人設立について 2 2022/09/19 18:37
- その他(悩み相談・人生相談) これは経費に落ちる? 5 2023/06/01 20:14
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
AFP登録の際の入会金・年会費に...
-
外国人研修生の国民健康保険税
-
自宅を事務所にしている場合の...
-
共同企業体の運営費は経費計上...
-
個人事業を始めることになりま...
-
固定資産税について
-
個人名での領収書は会社の経費...
-
少し住居にもなっている事務所...
-
会社の経費について
-
初めての決算を迎えます
-
建設連合の組合費について 確...
-
地代家賃の内訳書
-
政治献金の経費化
-
役員の社宅について
-
運送業において運転免許更新料...
-
飲食代の交際費は誰と行ったか...
-
新規事業の開業資金は、税務上...
-
現金出納帳 接待交際費 会議費
-
電動自転車の減価償却について
-
製造業の外注加工費について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
建設連合の組合費について 確...
-
作品の出展料
-
運送業において運転免許更新料...
-
事業で使用目的の倉庫建設について
-
自宅を事務所にしている場合の...
-
事務所兼住宅の建築費用が、経...
-
個人事業主の会計仕訳について...
-
個人事業で税務署へ廃業届を提...
-
地代家賃の内訳書
-
大学院学費は経費にできますか?
-
車検代は経費にできるか?
-
香典 取引先でもある親族に出し...
-
経理処理 PC購入時の送料は資...
-
会社の経費で社長の車を購入し...
-
AFP登録の際の入会金・年会費に...
-
白色申告で,親払いの家賃を経...
-
中退共、建退共、特退共、小規...
-
個人事業主でゴルフプレー代を...
-
少し住居にもなっている事務所...
-
政治献金の経費化
おすすめ情報