
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
水は H2O なので、mol 質量は 18 g/mol。
液体の水の密度より、1 mol の水の体積は
0.018 [kg] / {1000 [kg/m^3] = 1.8 * 10^(-5) [m^3]
一方、水蒸気を理想気体とすれば標準状態(0℃、1気圧)で 22.4 L = 2.24 * 10^(-2) [m^3] なので、100℃では
2.24 * 10^(-2)[m^3] / 273[K] = V[m^3] /373[K]
より
V = 3.0605128・・・ * 10^(-2) ≒ 3.0605 * 10^(-2) [m^3]
1 気圧は 1.013 * 10^5 [N/m^2] なので、この気圧で上記の体積変化をしたときの仕事は
W = 1.013 * 10^5 [N/m^2] * [3.0605 * {10^(-2) - 1.8 * 10(-5) [m^3]} = 3.09846・・・ * 10^3 [N・m]
≒ 3.1 * 10^3 [J]
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(教育・科学・学問) 水の沸騰について 1 2023/04/02 11:31
- エアコン・クーラー・冷暖房機 冷房の動作効率上げるために、冷水温度上げるといいらしいです。なぜですか? エネルギー管理士の法規20 3 2023/07/26 19:56
- 化学 サハラ砂漠のある地点で気温40℃、相対湿度20%であった。40℃での飽和水蒸気量を51.2[g/m3 1 2023/05/21 16:39
- 大学受験 化学 2 2022/07/20 15:47
- 化学 【至急】食塩水の密度の求め方 4 2022/09/04 19:42
- 数学 国家一般職の問題・数的処理です。 ある塩(えん)の水溶液A、Bは、濃度が互いに異なり、それぞれが1, 1 2022/05/04 22:30
- エアコン・クーラー・冷暖房機 ガス吸収式冷温水器について質問です。 ① ガス吸収式の冷媒=水、吸収液=臭化リチウムという認識でよろ 2 2022/09/02 14:23
- 化学 身の回りの現象と物質 2 2023/02/13 22:21
- 化学 温度変化に伴う圧力と体積の変化について 2 2022/07/25 17:21
- 化学 水蒸気とは100℃で水が気体になることだと知っていますが、 例えば1Lの水を加熱したら略1700Lに 7 2022/05/11 17:09
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報