
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
>でも中心と2点の距離は等しくなりますよね?
>それを=で結べば出来ると思ったのですが…
それでいいです。
円の中心を (a,b) と置くと、(-5,1), (2,8), (a,0) が円周上にあるという条件から
√{ (-5-a)^2 + (1-b)^2 } = √{ (2-a)^2 + (8-b)^2 } = √{ (a-a)^2 + (0-b)^2 }
という式が立ちます。 3点めの (a,0) は、「x軸に接する円」という条件から得られます。
各辺を 2 乗して √ を払うと、この式は a, b についての 2 元 2 連立一次方程式
に整理できて、 a, b が求まります。
No.2
- 回答日時:
>でも中心と2点の距離は等しくなりますよね?
>それを=で結べば出来ると思ったのですが…
円の中心から円周上の任意の点までの長さは確かに等しい。
ただし、2点(-5,1) (2,8)と円の中心座標が同一直線上にあるとは限らない。
時計をイメージすると、2点が10:00のところと2:00のところにあるとする。
時計の(針の)中心から10:00の位置、2:00の位置までの長さは等しい。
しかし、10:00の位置と2:00の位置を結んだ直線は時計の中心を通らない。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
どうやって1本の直定規だけで30...
-
ケーキの9等分
-
小6の算数がわかりません。
-
重さを長さに変換する方法はあ...
-
20リットルは何キロ?
-
大小2つのサイコロを投げる時...
-
大,中,小3個のさいころを投げ...
-
40秒は何分?の計算式を教え...
-
0.1は10パーセントなら1.0は何...
-
以下の問題ってどう解くのです...
-
中学2年 数学のカレンダーの問...
-
1から9までの番号をつけた9枚の...
-
中学受験 の練習問題です。何通...
-
積の微分法と合成関数の微分法...
-
144は12の2乗ですが・・・
-
高校数学です。0は全ての整数...
-
4ケタの数字の組み合わせは何通...
-
もとにする量、比べられる量
-
サイン、コサイン、タンジェン...
-
4で割ると1余り、5で割ると2余...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報