No.3ベストアンサー
- 回答日時:
等間隔の平行線を四本引きます。
>1mのリボン
ですから、四本の平行線は1m位の長さで平行線同士の間隔は10cm位は欲しいです。
四本の平行線を、それぞれ、1、2、3、4と名付けます。
リボンをピンと引っ張ります。
そのままリボンの「端っこ」を1の線上に置きます。(1の端が好都合)
リボンの反対の「端っこ」を4の線上に置きます。ただし「リボンはピンとした状態で」置ける場所です。
ピンとしたリボンと「2」の線が重なったところに印を付けます。
次に、ピンとしたリボンと「3」の線が重なったところに印を付けます。
これで3等分の完成です。
長い平行線を引けないのなら、フローリング(等間隔なら)の床板でもいいです。
フローリングの床の線を四本使い、1、2、3、4と名付けて…、でも同じ事です。
要は、等間隔の四本の平行線にリボンを斜めに置き、中2本の線の交点に印を付けることです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
一番短い時間の表現は何
-
5
コンパスを使わずに直径100cm程...
-
6
小6の算数がわかりません。
-
7
円の中心点のもとめかた
-
8
周の長さは同じなのに面積が違...
-
9
1から9までの番号をつけた9枚の...
-
10
4ケタの数字の組み合わせは何通...
-
11
カウントダウンの数え方
-
12
Excelで負の数を足さずに0以上...
-
13
数学の問題の意味がわかりませ...
-
14
小学校5年生の算数
-
15
大,中,小3個のさいころを投げ...
-
16
大小2つのサイコロを投げる時...
-
17
『1から50までの整数の積は...
-
18
5進数の足し算の筆算について。...
-
19
最小公倍数と最大公約数の違い...
-
20
測量図で、周囲の長さを算出す...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter