
【変圧器の実験について】
変圧器の短絡試験を行いました
下の回路のように変圧器の2次側を短絡して1次側に低電圧を印加し、定格電流を1~10Aまで変化させ、その時のVs、Ps、I2、I3を測定しました
ここから%抵抗降下と%リアクタンス降下を求めたく、まず抵抗とリアクタンスを求めようと思ったのですが、Ps/I1²よりVs/I1の方が小さくなってしまい、リアクタンスが虚数で出てきてしまいました
測定値は間違ってないと言われました。教科書を見た限りはこの式で合ってると思うのですが、間違っていれば正しい求め方、あっているとしたら原因等教えて頂きたいです

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
No.2です。
> 抵抗とリアクタンス、%抵抗降下と%リアクタンス降下は測定した結果を使って…
リアクタンスは、PsとVs*I1の関係から算出できます。
しかし、|Ps|>|Vs*I1|と言う不条理な実験結果からでは、求めることができません。
他の定数も推して知るべしです。
つまり、実験の結果が役に立つものではない、実験自体が失敗なのです。
No.2
- 回答日時:
No.1です。
> 実験が終わってしまったのであとから計測は出来ないです、
実験とは、机上設計を実物の動作で確認するものです。
実験で得られる数値の精度は事前に確認が必要で、
得られた数値の正しさは、その場で確認が必要です。
それなくしては、実験そのものが意味のないことになります。
> ルートの中が負になった場合、
電気で用いられる「j」は「位相差90度」の意味合いを持つので、
数学で用いる[i](=√-1と言う虚数)とは扱いが違います。
> 温度換算は、
実験であれば、温度も実測すべきでしょう。
根拠のない推測値の利用は、誤差の拡大を招くだけです。
更に細かいことを言うならば、
Vsを測る電圧計の電流がI1に含まれており、その電力がPsにも含まれています。
これは無視できる値だとしても、各計測器精度に比較したらどの程度でしょうか。
温度換算にしても、温度が推定値であることを含んで、
温度換算を適用することで精度が上がる率はどの程度なのでしょうか。
実験結果には、それらを考慮した信頼度の範囲も把握しないといけません。
No.1
- 回答日時:
> Ps/I1²よりVs/I1の方が小さくなってしまい、
先に、計測器や計測回路だけの確認が必要です。
右に有る変圧器を外して、Vs点に抵抗負荷を付けて確認してみてください。
> 定格電流を1~10Aまで変化させ、
「定格電流」ではなく、「負荷」或いは「短絡」電流になります。
> リアクタンスが虚数で出てきてしまいました
そもそも、リアクタンスは虚数になります…
> Psは75℃の基準の抵抗に温度換算しました
なぜ、計測値そのまま使わなのでしょうか。
計測値を使ったらどうなりますか?
実験が終わってしまったのであとから計測は出来ないです、申し訳ないです
ルートの中が負になった場合、ルートの中の数字にiを付けてリアクタンスを表す、つまり、ルートの中の数字がリアクタンスの数字としていいという事で大丈夫ですか?
温度換算は、考察課題的に基準抵抗を使って%抵抗降下などを求めた方が良さそうと判断したので行っています
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ニクロム線の抵抗・線径・発熱...
-
抵抗法によるモータの巻き線温...
-
ボルテージフォロワが発振しな...
-
コンデンサーの静電容量(浮遊...
-
低・中・高の抵抗の範囲と測定...
-
接触抵抗測定方法について
-
キルヒホッフで計算することに...
-
パターン幅と突入電流に関して ...
-
マイコンとモータ制御用FETの間...
-
電動機のグラフについてなので...
-
インダクタ
-
電流は抵抗の逆比
-
定格電圧100V、定格消費電力1kW...
-
直流分巻電動機の銅損とは?
-
クーリングタワー(冷却塔)の...
-
電気通信 伝送系計算
-
低抵抗・中抵抗・高抵抗の測定...
-
サルでも分かるような負荷抵抗
-
無誘導抵抗とは?
-
電圧降下法による抵抗測定
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ニクロム線の抵抗・線径・発熱...
-
なぜ基準温度は75度か
-
低・中・高の抵抗の範囲と測定...
-
直流分巻電動機の銅損とは?
-
三相誘導電動機の各端子間の抵抗
-
内部抵抗による接続誤差について
-
サルでも分かるような負荷抵抗
-
ボルテージフォロワが発振しな...
-
抵抗法によるモータの巻き線温...
-
配電線非接地系のGPT3次制...
-
無誘導抵抗とは?
-
パターン幅と突入電流に関して ...
-
サーミスタの抵抗を測定する際...
-
抵抗の直並列回路の実験
-
電圧降下法による抵抗測定
-
クーリングタワー(冷却塔)の...
-
LED調光回路について
-
アッテネータ回路について教え...
-
すべり抵抗器を最大にする理由
-
ATX電源の5Vに負荷をかける方法...
おすすめ情報
Psは75℃の基準の抵抗に温度換算しました
温度換算するとリアクタンスが虚数、しなくても1部虚数の値が出てきてしまいます。
この後の考察の都合上、出来れば温度換算後の値が出したいです