dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

英語を楽しく勉強する方法はありませんか?
歴史とかみたいに、これやから面白いとか、具体的に教えてくれませんか?
英語楽しいと思っている人がいたら
こーやからおもしろいねんなぁ!って感じで具体的な理由を教えてください!

A 回答 (6件)

ありません

    • good
    • 0

私はコメディ系のビデオを使いました。


好きな番組の好きな短い部分をくり返し再生し、セリフを同じように言います。
なんとなく同じに聞こえるまで何度もです。
単語の文字は考えず、耳で聞こえる音が同じになるようにひたすら繰り返ししゃべります。
登場人物が何人かいるときは、ある時はこの人、別なある時はこっちの人、見たいに変えたりします。
そうすると、今度はこう言うぞ、と、だれが何を言うか覚えちゃいます。
番組丸々覚えちゃうとまた別の番組。
これで結構言い回しは覚えます。
字幕スーパーとか吹替のついた番組だと、意味も分かります。
こういうことを言うと受ける、みたいなところがわかると番組が面白くなりますよ。
私はバック・トゥー・ザ・ヒューチャーの主演をした Michel J Fox(マイケルJフォックス)が好きです。
なので、彼が主演した連続物のファミリーコメディの『 Family Ties(ファミリータイズ)』なんかを使ってました。
字幕付きや吹替物も手に入ります。
    • good
    • 0

個人的には単語量が増えて、理解力が出てきたくらいから英語は楽しめました。


だから単語と思います。

そして単語を覚えるのは、単調な暗記なわけで、それを毎日こなすために、映画のセリフをイメージしてみるとか、
「外人のオタクさんが好きな日本のアニメのセリフを丸暗記するみたいに」、想像力を持ちながらくり返し音読して、書いて、みたいなことですね。
それこんど友達に、使ってやろう! とか考えながら読むということですね。グーグルの翻訳ソフトとか使うと、英文和訳や和文英訳もかんたんに作れます。間違ってるときもありますが短文ならだいたい合ってます。そんなの使ってみたり、発音のチェックしたり。
とにかく毎日単語をやらないとだめなので、自分が楽しんで取り組める工夫を入れると良いと思います。単調になるとつまらないですから続かないですし。

それと、文法は大切ですけど、文法書でしっかり覚えるとかはやらなくて良いです。
つまんないですし(^^)

要約(7割くらいのレベルで意味を英文和訳)できたら高校受験や、大学受験の英語文法は合格ですし、
「長文読解とか、問題集の文法問題でミスして、初めてそのときに文法書に戻る」とかでも良いです。
そのほうが理解も早いですし。
一部の文法書は「日本語だけでも理解するのには難しすぎるし、あまりに不要なものまで書かれてる」と感じます。
辞書みたいに「わからないとこを立ち返って読む」くらいでいいかと。

とにかく単語ですね。それと↓みたいな文章の並べ替え問題を普段からパズルみたいに、やっておくとだいたい何でもできます。こんなのは慣れです、慣れ。

※意味の通る英文になるようにカッコ内の単語を並べ替えなさい。
1.(are / the classes / know / long / don't /how / I).I don’t know how long the classes are.
2. (1900 / important / very / the picture / is / taken / in ).
    • good
    • 0

好きな映画のセリフ覚えるみたいな感じですね。

そのシーンをイメージして音読してく。
「こんど、○にこれ言ってやろー」みたいな気持ちで英語やると良いかな。


英語もアクセントとかあるわけですけど、映画や音楽の感じで接してたら、そういうのも楽しくなってきます。
それで、とりあえず単語を覚えてたら、どこかの地点で割と読めたり、話せたりなってくるし、そうして楽しくなれば勝手にやりますよ。

いわゆる外人のアニメオタクの人なんかも凄く日本語が上手ですよね。
好きになるってことですね。
    • good
    • 0
    • good
    • 0

英語を話す恋人を作る事ですね。


あと洋楽をたくさん歌うのも楽しいですよ。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!