dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

実家が農家です。私の主人が跡をついでくれるため、先月から同居が始まりましたが辛いです。

結婚してから父から農家をついでほしいと言われ、同居しないことを条件に主人は今までしていた仕事を辞めて農業をしてくれています。実家の近くにアパートを借りて夫と2人で暮らしてきました。

しかし、父がいつ同居するんだと何度も言ってくるようになり、同居しないなら継がせない!といきなり言い出したのです。母は父の言いなりです。同居しないなんて聞いてないと言う始末。
コロナで再就職は難しく、現在私は妊娠中です。仕方なく同居することになった次第です。
祖父、母、父、主人、私で住んでおりますが、
仕事も住む家も同じで息が詰まります。
昼と夜ごはんの準備、片付けは私がしています。食事を1時間かけて作り、ゆっくり食べる時間もなく後片付けする日々です。食の好みも違いすぎています。
休みの日に主人とでかけると、どこ行くのー?、これ買ってきて、私はここへ行きたいから連れてってなど言われます。
ひとりになると、どうして跡を継いでしまったんだろうとか、主人とこれから生まれてくる赤ちゃんと3人で暮らしたいと思ってしまいます。

周りからは自分の親だからいいね、など言われます。父からは家と職場をあげてやってるのに、感謝しろと言われます。私はわがままでしょうか?

A 回答 (5件)

この質問を読んでいると、あなたは大人になりきっていないと思う。


自分の家族(←ダンナさんとあなた)を優先していない。

>同居しないなら継がせない!といきなり言い出したのです。

なら、ダンナさんと一緒に家を出て、農家など継がなければいい。
反対にダンナさんの仕事を辞めさせたことで責任を取らせろ。

親の支配下から抜けていない。
私はわがままでしょうか、なんて泣き言を言うな。
回答者から慰めてもらいたい魂胆が垣間見える。

ダンナさんが農家を止めたら困るのは父親では?
なぜ対等に話し合わない?
子供ができたらどうする?
育児にも介入され、ダンナさんとあなたは奴隷同様。
同居するなら月給制を条件にして、月給100万+出来高で年2回の賞与を要求してみ。

義実家での同居じゃない。
ふざけんな、約束が違うだろ、等、あなたの実の親なら何とでも言えるでしょ。
苦しいとしたらマスオさん状態のダンナさんですよ。
あなたが守る側でしょ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。親の支配下から抜けていない、、その通りだと思います。

お礼日時:2020/06/09 21:09

配偶者様も質問者様と同じ思いなのでしょうか?


それとも質問者様がいろいろとつらいのでしょうか?
ご夫婦で何度でもいいので話し合ってみましょう。

質問者様はとても優しいお人柄のようで、自分よりも相手を大切にしてしまうのでしょう。
同居にしても、食の好みも、休日の過ごし方も。
その優しさに土足でどかどかと入ってこられる日々は、大変だと思います。

ご夫婦の話し合いで、将来的には別居し、再就職に向けて動くという結論になるかもしれません。
でも現時点でできることは、少しずつご両親達と距離をとることでしょうか。
例えば食事ですが、一人ひとりに合わせるのは無理です。
まして妊娠中であれば、思うように動きません。
自分たちの食事とはわけると宣言してみましょう。
「妊娠中で作るのも大変だし、自分の食べ物の好みも妊娠中で変わってきている。」
などなど、妊娠中であることを逆手に取りましょう。
元々は別居していたのですし、ご両親達は自分たちでなんとかなります。
休日も頼まれても連れて行かない、買ってこないというのを、少しずつやっていけばいいのです。
「ごめんね、今日は久しぶりにデートなんだ。子供が生まれたら二人でゆっくりもできないし。」
などと、ここでも妊婦特権を使ってください。

そして逆に、頼めそうな人に頼めそうな用事をお願いして楽しましょう。
自分ばかりが苦労することないですよ。

妊娠中とのことですので、自分と赤ちゃんを一番にしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。ごはん作りも片付けも毎日吐き気を我慢しながらしています。量が少ないと言われて、主人の分を分けた日もありました。
妊娠中の私と高齢の祖父以外は仕事をしているので、ごはんぐらい作らなければいけない気がしていますが何のために作っているのかわからなくなっています。

お礼日時:2020/06/09 21:17

元のアパートに戻れませんか?


同居解消跡も継がない、となれば、父親も反省するかと。
実際、夫の手が無ければ、農業も続けられない状態なのでしょうから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2020/06/09 21:18

それは父親が超我儘 約束や条件を守らないのは最悪いですね・・・



-----------
ウチも同居の話があったが、怒ると理屈が通らない父なので、却下しました。
一番嫌なのは、
主導権を握られ、命令されたり、立場が弱くなったり、
究極は、気に入らないことで「気に入らなきゃ出ていけ!」と言われる可能性があるからです(笑
親の気分で人生狂うからね


もう1度話し合うとか、条件提示する。
「口出しするにも、お願いのようにしてほしいですよね」

本来なら、敷地内別宅の新居を用意させるべきでしたね。

まあ、あと10年ぐらいで世代交代するとは思いますから、我慢するのも手です。
婿さんは、農業の新人みたいな立場ですから、今は頭が上がらないでしょうし・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

まさに、主導権を握られています。却下できなかった自分に大後悔しています。同居なんてするもんじゃないですね。
10年、、、長いですね。

お礼日時:2020/06/09 21:23

貴方はワガママではありません。

約束を守らないご両親が明らかに悪いと思います。私もですが、歳を重ねると、どう言う訳か、全て自分が正義の要な方が増える様に感じます。今の、社会の中心になり支える現役世代の方々や、未来を担う若者への感謝や思い遣りが感じられません。遠慮せずにハッキリさせた方が良いと思います。上手く行く保証は全くありませんが。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。自分も主人も、父の所有物のような存在に思えます。自分が一番偉いから、こき使って当たり前に思ってると感じます。

お礼日時:2020/06/09 21:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!