
She appealed to doctors in the USA to encourage parents to read to their young children.
①彼女はアメリカの医師に、両親が幼い子供たちに読書するのを促すように訴えた。
② 彼女はアメリカの医師に、両親が幼い子供たちに本を読んで聞かせるのを促すように訴えた。
①が私の訳で②が解答の訳です。
調べた所、readは自動詞だと「読書する」という意味ですが「本を読んで聞かせる」という意味もあることを知りました。
しかし、この2つは似ているようで全く違う意味になってしまうことに気付きました。
①だと本を読むのは、子供たち
②だと本を読むのは、両親
ですよね?
疑問点は、
まず①の訳がなぜダメなのか根拠がわかりません。これでも間違いではない?あり得るのでは?と思ってしまうのですが…。絶対に間違いですか?
あと、自動詞readを「読書する」と「本を読んで聞かせる」のどちらで訳すかは何が判断基準なのでしょうか?
よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
read to their young children. これに注目してください。
「彼らの小さい子供たちに読んで聞かせる」ですね。
あなたの訳だと、「子供たちに」が促すの間接目的になっていますね。
でもそれにしても無理があります。なぜなら、encourage parents ですから、促されるのは両親でなくてはなりませんよね。
もし、あなたの訳通りの英語に直すのなら、
She appealed to doctors in the USA to make(またはhave) parents encourage their young children to read books.
(彼女はアメリカの医師に、両親が幼い子供たちに読書するのを促すように訴えた。)
のようになると思います。
自動詞readを「読書する」と「本を読んで聞かせる」のどちらで訳すかの判断基準ですが、その後に to+人 がついていたら、「~に読んで聞かせる」になります。それがなければ、自分が読書するです。
I read to my children before they go to sleep.
I like to read whenever I have spare time.
No.4
- 回答日時:
「read TO 誰々」なので「誰々に“向けて”読む」という意味にどうしてもなります。
もう少し詳しく述べますと「to "read to 誰々"」で「誰々に向けて読むこと」ですよね。親が子供に対して「あんたたち、もっと本を読みなさいよ」と言うことを表すようにするには、
「She appealed to doctors in the USA to encourage parents to have their young children read.」などとしなければなりません。
一応、「read to 誰々」で辞書にも載ってはいます。
https://eow.alc.co.jp/search?q=read+to
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
読書時間1時間で100ページって...
-
読書しなくなったな~。
-
読書でIQが上がる?
-
読んだ本に対するアウトプット...
-
本を読むことを 、違った言い方...
-
メンヘラが少ない場、メンヘラ...
-
スマホない時代の夜は何してた...
-
1日300ページ読書をしたら確実...
-
スマホでのコミック読書って老...
-
【粒読み】という言葉を初めて...
-
活字とは一体・・・
-
些末事の意味
-
読書感想文って自分の体験談入...
-
なんで最近のスマホゲームの広...
-
野球のスコアの書き方
-
小説読んでる人ってみんな早い...
-
同人誌のクオリティについて
-
無職 40歳 無気力
-
暗記の仕方を教えて下さい。 会...
-
自宅以外で音読主体の学習
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
読書しなくなったな~。
-
本を読むことを 、違った言い方...
-
読書時間1時間で100ページって...
-
読んだ本に対するアウトプット...
-
スマホでのコミック読書って老...
-
読書を今後習慣にしたいのです...
-
スマホない時代の夜は何してた...
-
精神がもたない ってどういう意...
-
読書習慣のある人に質問をしま...
-
1日300ページ読書をしたら確実...
-
本を毎日20ページ読んでます そ...
-
読書をするとき映画などを見な...
-
ふと、気になったのですがpixiv...
-
本をよく読んでいる人とあまり...
-
本を読む文化がない国ってあり...
-
馬場さんは読書家って、知って...
-
「膝」って言う苗字の人ってい...
-
読書してると、飽きたり、疲れ...
-
高収入の人は読書量が多いとい...
-
一人暮らしをしています。とて...
おすすめ情報