
保険証番号だけで医療費3割になる?
病院に行く予定なのに、5月中旬に入社した会社から保険証がまだ届いていません。
上司に相談したところ、発行には一ヶ月ほどかかる旨と、社会保険には入社時点で加入済みになっているはずなので、手元に無くとも保険証番号だけで3割負担が適応されるから、と番号だけ教えてもらいました。
保険証が無くとも、本当に番号だけ受付で知らせれば適応されるものなのでしょうか?
因みに受信するのは精神科です。月一で受診しているので信用はあるかと思います。
詳しい方、ご経験者の方、ご回答よろしくお願いしますm(_ _)m
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
通常は番号だけでは保険適用は難しいでしょう。
病院が対応してくれるかにもよりますから、一度電話で聞いてみては?協会けんぽなら年金事務所で加入証明書を発行できすので(保険証より早い)、そちらを作成しては?
https://www.nenkin.go.jp/service/kounen/jigyosho …
健康保険組合なら保険者で書式があると思います。

No.5
- 回答日時:
蟻の行列 様
病院での 受診は可能ですが・・・。支払いは 別です。
健康保険証(現物)を提示しないと、被保険者とは見なしてもらえません。
いくら、会社に入社して 手続きをしてもらっている最中だと
説明しようと・・・保険証がない事には、病院や薬局も 対応する事が
できないのです。
その場合、とりあえずは 自費負担(全額10割負担)で 支払う事になります。
現金での支払いになります。
後日 健康保険証を入手すれば、病院等へ行って 精算してもらえます。
3割以上の 過払い分を 返金してもらえます。
(精算の為、再度 病院へ行く時は、自費負担した時の 領収証等を持参する事)
No.4
- 回答日時:
>それも2週間ぐらいはかかるので
健康保険資格証明書は有効期限が20日ですし、基本的に早く処理してくれます。
リンクにも書いてますが窓口なら即日です。郵送でも届いたらその日に処理してくれるとは思います。でなければ意味がありません。
ですが当然ながら事業所から資格取得の届出書が提出されていることが前提となります。本来は資格取得時に事業所に申し出ておいて資格取得届と一緒に提出しておくと流れがスムーズなんですが。
No.3
- 回答日時:
残念ながらされません。
そのための健康保険証です。その健康保険に、いつからから加入しているか?
が、重要な情報なのです。
保険証番号だけでは、そうした情報が得られません。
代わりになるものとしては、
『健康保険被保険者資格証明書』
を交付してもらうしかありませんが、
それも2週間ぐらいはかかるので、
今からだとあまり意味がありません。
https://www.nenkin.go.jp/service/kounen/jigyosho …
ということで、とりあえず医療費は10割負担してください。
健康保険証が手に入れば、保険負担の7割は返してもらえます。
No.2
- 回答日時:
病院に聞いてください。
保険証が無い場合、全額自己負担で払い、あとで保険証を持っていって返金してもらうことになります。
個人病院でかかりつけ医、顔なじみなどの場合は、「3割でいいよ」という話にしてもらえるかもしれません。
でも、5月に保険加入していれば、5月分は保険診療になります。
その場で3割になるか、後から返金してもらうか、どっちにしても自己負担は3割です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
病院で会計をしないで帰った。 ...
-
療養費支給申請書
-
扶養を外れていたのが後でわか...
-
2か所の事業所勤務が1か所の事...
-
医療費の負担が200%とは?
-
健康保険の手続きについて
-
傷病手当請求書を医師に記入し...
-
健康保険証
-
労災の書類 書き損じた場合、訂...
-
一人暮らしで、ネットでしか契...
-
お札に製造番号があると思うの...
-
転職した事は前の会社に保険手...
-
健康保険証の右上の5桁の数字は...
-
病院を受診するのが,何ヶ月空白...
-
クレジットカードのレシートだ...
-
ゆうちょ銀行の記号の六桁目っ...
-
国民保険と社会保険の違いがわ...
-
傷病手当金請求書の医師記載欄...
-
会社に妻が入院していると嘘を...
-
健康保険の番号の知り方につい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
医療費の負担が200%とは?
-
2か所の事業所勤務が1か所の事...
-
実際に支払った金額と医療費支...
-
病院で会計をしないで帰った。 ...
-
病院から保険証の確認をしたい...
-
区分誤りで発行された限度額認...
-
扶養を外れていたのが後でわか...
-
療養費支給申請書の傷病名について
-
療養費支給申請書
-
健康保険被保険者資格証明書交...
-
今月の半ばに保険証を忘れて病...
-
健康保険未加入者の診察料って...
-
保険証 銀行名や口座番号など...
-
失業中で保険証がない場合の診...
-
先日2歳の孫が預かってたとき、...
-
退職時の保険証について
-
度々すみません保険証の件で
-
国民健康保険の加入漏れ
-
保険証がない場合の返金手続き...
-
病院受診時、保険証が変わって...
おすすめ情報