
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
私も先日、退職して保険が利かない時期に
どうしても具合が悪くて病院に行きました。
保険証が無いと実費ですよと言われ、それでも
どうしても具合が悪かったので、
実費で払いました。点滴や検査で、
1万円程かかったのですが、その月の内に、
新しい保険証を持ってくれば返金できます、と言われ、
その月内に、区役所で国保加入手続きをして、
保険証を病院に持って行ったので、7000円程戻ってきました。その後、再就職先の保険に入ったので、国保は抜けましたが、その間の保険料の方が実費で診察するよりも安かったので、一時的に加入して良かったと思ってます。
もし診察料が必要以上に高ければ、そういうやり方もあります。どうぞお大事になさって下さい。
No.7
- 回答日時:
10割負担です。
加入手続きを済ませるとその場で保険証が渡されますので、7割を病院で払い戻してもらいましょう。退職日の翌日(14日以内に切り替えですが、14日を過ぎていても諦めずに離職票と印鑑を持って手続きしましょう。)からは国民健康保険に加入していることになります。早めの手続きがお勧めです。No.6
- 回答日時:
健康保険で診察された場合は、今までの回答のとおりとなり、そのまま自己負担の金額でかんがえると今までの3割増しくらいになります。
しかしながら、無保険で診療された場合(健康保険証を提示せずに受診された場合)は、健康保険で受診するときは保険点数が1点10円であるのに対し、まったくの自由診療となりますので、この単価が病院側が自由に決めることができます。
つまり、健康保険で受診したら1点10円のものが、1点30円の場合も考えられます。
このあたりは、病院によって異なっていますので、いままでに回答された金額よりも、2倍以上高くなることも考えられます。
なるべくならば、保険証を提示して受診されることをお勧めいたします。
No.5
- 回答日時:
健康保険を使った場合医療費が○割負担ということなので、通常3000円を窓口で請求された場合、3割負担だとすると実費では10000円だと思われがちです。
実際は医療費の計算が点数方式で行われますが、同じ治療内容でも保険の使用の有無で点数が変わってきます。保険未使用ということは自由診療となり、診療費そのものが保険を使う場合より高額となることもあります。その場合の負担は10000円以上となることが考えられます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 健康保険 社会保険から国民健康保険の切替について 4 2022/07/18 14:35
- 健康保険 国民健康保険から社会健康保険へ 企業側は病院、診療科まで把握できるのか教えてください。 5 2023/02/06 18:35
- 健康保険 保険証について 5 2022/11/30 21:11
- その他(保険) 例えば1/31に会社を退職してから健康保険資格喪失証明書が郵送されるまで国民健康保険に加入できないと 6 2022/12/01 15:13
- 健康保険 フリーターの間の治療費 6 2022/12/07 13:57
- 健康保険 保険について質問です。 派遣社員の管理職に勤めております。 私の会社では入社して一ヶ月間は試用期間と 7 2022/12/01 08:25
- 健康保険 マイナンバーカードと保険証をひもづけ 2 2022/08/11 15:55
- 健康保険 健康保険の二重加入について 現職を1月15日に退職して、次の職場では1月16日から派遣社員として働く 6 2023/01/15 19:47
- 健康保険 加入していない間の国民健康保険料 6 2023/03/06 15:37
- 健康保険 世帯分離について 5 2023/08/19 18:59
今、見られている記事はコレ!
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
ピンとくる人とこない人の違いは?直感を鍛える方法を心理コンサルタントに聞いた!
根拠はないがなんとなくそう感じる……。そんな「直感がした」という経験がある人は少なくないだろう。ただ直感は目には見えず、具体的な説明が難しいこともあるため、その正体は理解しにくい。「教えて!goo」にも「...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
保険証なしで受診した際の清算...
-
健康保険の手続きについて
-
神奈川県在住なんですが、 八王...
-
療養費申請について
-
医療費の負担が200%とは?
-
健康保険被保険者資格証明書交...
-
保険証がなくて10割負担した時!
-
出先で緊急に支払った検診料に...
-
保険なしで病院へ行く場合
-
マイナ保険は、二つ折りの財布...
-
8月から社会保険加入になってる...
-
新卒の者です。4/3に、以前の保...
-
実際に支払った金額と医療費支...
-
回答がこないので再質問します...
-
扶養を外れていたのが後でわか...
-
2月2日に国保の保険証で病院に...
-
政府はマイナ保険証は強行し、...
-
本当に病院へ行ったかどうか、...
-
健康保険証の右上の5桁の数字は...
-
労災の書類 書き損じた場合、訂...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
医療費の負担が200%とは?
-
実際に支払った金額と医療費支...
-
健康保険被保険者資格証明書交...
-
病院から保険証の確認をしたい...
-
扶養を外れていたのが後でわか...
-
保険証提示するだけで病院行っ...
-
療養費支給申請書の傷病名について
-
2か所の事業所勤務が1か所の事...
-
健康保険切り替え中の通院、治...
-
市民税非課税世帯の高額医療費...
-
歯医者さんで毎回毎回、健康保...
-
退職時の保険証について
-
傷病手当請求書を医師に記入し...
-
病院受診時、保険証が変わって...
-
健康保険の手続きについて
-
70歳以上の人は「健康保険証...
-
先程病院行く途中に財布を忘れ...
-
病院で会計をしないで帰った。 ...
-
旧姓の健康保険証を使ってしま...
-
健康保険未加入者の診察料って...
おすすめ情報