dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

20代の実家暮らしの女性です。
社会人にもなって自立していないのは、恥ずかしいことなのは自覚しています。

母が仕事の日は家事を、洗濯、皿洗い、夕飯をお願いされてしています。
わがままかもしれませんが、私は夕飯作りがとても嫌です。
一人暮らし経験は4年ほどありますが、実家だと家族の分まで献立を考えなくてはいけないので、せいぜい一品しか思い付きません。
この前ご飯を作った時は「同じ物しか作らないね」と言われ、だったら自分で作れよ。と心の中で思ってしまいました。
前まではおかず一品でもお礼を言ってくれたのに、最近ではこれで終わり?と言われる始末です。

私が料理の勉強不足なのはわかります、ただ嫌味を言われるとすごく嫌で、頼まれただけで不快になってしまいます。
私は三人兄弟の真ん中ですが、妹は一緒に住んでいて兄は自立しているので、学生の頃から三人いても手伝いはいつも私が頼まれる確率が多かったです。
なんで三人いるのに私ばっかり…と心ないこと思ってしまっていました。
親戚からも「あなたはお母さんの召し使いみたいね」と言われる始末です。

早く自立すればいい話なのですが、仕事の給与がよくなく貯金を貯めて自立するつもりです。
実家暮らしなら家の手伝いをして当たり前、というのはわかっています。
ただ色々不満が溜まって書き込みたくなってしまいました。

質問者からの補足コメント

  • 不満を垂れ流してしまい、すみません。
    夕飯の片付けは毎日私がしていて、掃除も一週間に3回ほどやります。
    いつもクックパッドやクラシルで検索していますが、量を考えると野菜炒めのようになってしまいます。

      補足日時:2020/06/11 22:50

A 回答 (6件)

2番目って、私も2番目でした、8人家族の食事良くやりました、小学生の頃から、下の兄妹が風邪を引いたり怪我をしたりすると病院や面倒を

みました、おばあちゃんが癌になった時付き添いで最後看取ることが出来ました、何故上の姉はなんにもしないんだろう?といつも私だけと悲しかったですが、自立して結婚して凄く役にたっています、今や自分達夫婦から7人に増え幸せです、苦労はした方が良い、人に優しく出来る強い人になる、自立する前準備だと思うと良いかな?頑張ろ❣️
    • good
    • 0

今は作り置き料理の本がたくさん出てますので、


お休みの日に一週間くらい日持ちするものを
いくつか作っておくと楽かと思います。
兄弟で「どうして私だけ」っていうのは
ありますよね。
私もそうでした。
年末年始とかもずっと家のことばかりしてて
結婚したら、何もしなくなりました。
(主人が年中行事に拘らない人だったので
これ幸いと・・)
    • good
    • 0

大変ですよねっ!よくやっていると思います!料理は実際に作ってる人じゃないと苦労は解りません。

僕は料理を職業にしてます。プロはプレッシャーもあるし口コミなどの評価もあります。でも仕事なので頑張れます。プロがみな同じ事を言うのは家事でしてる人が一番凄いという事です。冷蔵庫を覗き健康やお金を気にしながら毎日作る苦労。頭がさがります。同じものになってしまうのは良くあること、あまり気にせず気に入らないなら食べるな!くらいで頑張って(^^)色々作り始めるとレパートリーが増えて楽しくなってきますよ。慣れることしかないです。
    • good
    • 0

せっかく書き込むなら質問を加えればいいのに。

例えば「溜まった不満をどうさばけばいいですか?」とか「『だったら自分で作れよ』という思いをどうやって伝えたらいいですか?」とか。
    • good
    • 0

今日食べたいなってのユーチューブ検索すると沢山でてきます。


指向にあった人の見て録画ストップし調理します。
皿洗いないんだったら超らくちん。(それだけ頼んだら)
    • good
    • 0

愚痴を垂れ流す場所じゃないってことだけは自覚してください



結婚でもすれば、やはり食事の準備は付きまといます
子供が出来ればなおさらです
家族の体調や好みを考慮して献立を考える、練習の場だと思いましょう
義務でやらされているのではなく、将来に備えているのです
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!