電子書籍の厳選無料作品が豊富!

辞書は細かく書いていないために分からないので質問します。

明鏡辞典  

ほか【他・外】〘名〙 

❶ そこではない、別のところ。よそ。
「ここには見当たらないから、どこか━を捜そう」
「━にはない品ぞろえ」
❷ それではない、別のもの・こと・人。それ以外。
「何か━に必要なものはありませんか」
「このことは━にはもらすな」
「会長━三名が出席」
❸ ある基準の範囲の外にあること。
「思いの━の重傷」

と書いてあります。意味の違いとしては「外」は「ある範囲から出たところ」
「他」は「それとは異なるもの」と考えると1と2は「他」3は「外」の漢字が当てはまると思いますがどうでしょうか?
そして「ほか(他)の人」「他」の意味は2番になると考えていいのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • ちなみに公用文では2番の「会長━三名が出席」は「外」です。
    「ほか(他)の人」の「他」の意味が2番なのか教えてください。
    「人」と入っているので良いとは思いますがはっきり解からないのでお聞きしたいです

      補足日時:2020/06/13 07:27

A 回答 (11件中11~11件)

他、一字だけでは判断しにくいですが、おおむねおっしゃる通りだと思います。

①や②の用例では、別、に置き換えてもほぼ意味が通ります。置き換えてみると分かりやすいと思います。
もともと、ほか、は他を使うことが多かったのですが、近頃、外を使うことが増えてきました。そのために使い分けなどがややこしくなり、公文書などでは、一部の言葉を除いてひらがな表記とするようになったそうです。ここからもわかるように、他と外の使い分けや意味の違いに明確な境界線を引くことは難しいのだと思います。そこで、他と外の両方の漢字を列記しているのではないでしょうか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!