
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
精神科医です。
職場にはカウンセラーがいますが、彼ら彼女らは大学、大学院で臨床心理学を勉強しています。そういう学歴の高い人でも常勤で収入も安定した仕事はなかなかありません。
とはいえ、本当にやりたいことがあるのであればこれぐらいのことは覚悟すべきだし、すべての出発点になると思います。
資格にこだわるのは、仕事をする上で信頼されること、最新の知識を吸収する機会が多いこと、いろいろと経験が積めて腕が良くなることです。
ということで、心理学科のある大学にはいるのが第一歩だと思います。
No.1
- 回答日時:
「職業」と書かれているので、それで収入を得ようということですよね? カウンセラーの資格として一般的なのは臨床心理士です。
これは指定された大学院の修士課程を卒業しないと受験資格がありません。しかしこの臨床心理士を取得しても職としては安定しておらず、常勤の仕事は多くありません。これ以外の資格についてはよく知りませんが、たとえばスクールカウンセラーならほとんどは臨床心理士です。通信講座で資格が取れるにしても、それが教養以上のものであるかははなはだ疑問です。ただし職として考えるのではなく、自助グループ的なものを作って同じ苦しみをもつ人たちを援助したいというのなら、資格は絶対的に必要なものではありません。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
父親からの性的虐待がカウンセ...
-
アルソアBCについて
-
陽性転移からぬけだせません。
-
カウンセラーは結婚してたら指...
-
どうやったら、考えても仕方の...
-
担当の臨床心理士さんの転勤が...
-
なぜ、カウンセラーはうつにな...
-
留学中の適応障害
-
私はうつ病です。もう診断され...
-
カウンセラーを変えようか迷っ...
-
カウンセラーと看護婦の違いは?
-
キレやすい彼
-
最近鶏肉(主に鶏胸肉)が不味く...
-
客体と主体
-
高校生でヤれる方法を教えてく...
-
美容室にポロシャツを着て行く...
-
お酒を呑んで酔っ払うと本音は...
-
小学生を可愛いと思ってしまいます
-
喧嘩したりして彼氏が怒ると毎...
-
長文読んでくださる方回答お願...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報