重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

社会に出たら、女性は必ず化粧を
しなければならないのですか?

A 回答 (10件)

まず化粧とは「経済行為」です。

よく女性は「自分がしたいから」などと言いますが、ウソです。まあ、ウソと言うか実態をちゃんと知らないだけです。

なぜ化粧が経済行為かというと「平安時代や、中世の騎士、そして現代の若い男性なども化粧をするから」で、これらはすべて「女性から利益を得やすくなる」という経済的な理由があります。
 平安時代は通い婚で女性が受け入れやすい美男子ならいくつも通える家があって経済的に潤うし、中世の騎士は夫を亡くした貴族女性に気に入られると経済的援助を受けられ(その代りボディーガードなどをする)、現代の若者男性が化粧をするのは「女性の経済力が上がりメリットが大きくなったから」と言うデーターがいくつもあります。

つまり「経済的に有利」だから化粧をするのです。

その有利さ加減をもっとも享受できるのは接客業であることは間違いないわけで、一番効果が高い接客業がキャバ嬢などになるわけです。ホストも化粧をしている人が多いのはそういう理由になるわけです。

逆に研究職とか職人的な仕事をしている女性で化粧をしている人はほとんどいません。まあ日焼け止め程度にファンデーションを塗ることはあるでしょうが、気合をいれて化粧をしても、誰も見てくれないし、仕事に影響がでないので、しない人が多いのです。
 ただ、ご存知だと思いますが、研究職とか職人さんのように接客を伴わない仕事、さらには専門的な知識や能力が必要な仕事に女性はほとんどいないのも事実です。

だから女性の間で「社会に出たら、女性は必ず化粧をしなければならない」というのが通説になるのは
・女性の仕事が接客などに偏っているから
・事務職などの場合、夫探しも兼ねているから(女性の7割は一般職を希望し、寿退社が多いです)
・逆に化粧が経済的メリットを産まない職種に女性がほとんどいないから
です。

しなくてもよい、仕事につけば当然ですが、しなくても誰も文句をいいません。
品があるかないかとかは、もっと別のこと(言葉使い・所作など)で十分に印象付けることができます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

天才やな

回答ありがとうございます!

昔から、化粧=経済行為があったんですね。

それをすることによって、大いに利益があるから現代に続いているということですか。

言われてみれば、女性は接客業が多いかもしれませんね。

・・・
なるほど。

化粧以外にも、内面的な印象づけも
あるのことを見落としてました…。

お礼日時:2020/06/14 10:41

私の場合ですが、接客販売業務をしてます。



ずっと化粧はしてましたが、コロナ関係で職場でマスクをするようになり、
先月位から職場で化粧してません。

周りの人は気づいているのかいないのか、何も言われないです。
でもちゃんと身だしなみとか髪は整えてますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

回答ありがとうございます!


髪型は確かに大切ですよね。

自分も化粧ができない分
髪型には気を使っています。

マスクをしてるとリップ(口紅)とか
付きそうですよね。

だから、アイメイクだけでも
いいのかな〜と思っています。


回答ありがとうございました!

お礼日時:2020/06/14 14:50

必ずしもと言うより、身だしなみとしてですね。



また、人によっては、肌のトラブルを抱えている人もいるかと思います。私も肌が弱いため、ファンデーションはしていません。一度、ファンデーションを塗ったことがありましたが、しばらくしてお餅みたいに腫れてしまい、それ以降、辞めました。口紅だけにとどめています。

肌トラブルがある場合、皮膚科の先生に相談して、専用のファンデーションを使うなどの対策が必要です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

やってみます

回答ありがとうございます!


なるほど。身だしなみですか
やはり基本的なものなんですね

まだ化粧の経験がないので、肌トラブルがあるかは分かりませんが

なるべく肌に負担のかからない
ナチュラルなものにしますね。

専用の物もあるんですね〜

参考にさせて頂きます!

お礼日時:2020/06/14 13:44

そんな事はないです


しかしお化粧をしないと失礼にあたる仕事に就いたら
しないといけないと思います 
それで無いなら、お化粧しないで良いですが、日焼け止めだけは付けた方が良いと思いますよ

今の紫外線は皮膚ガンになる可能性もあるし歳を重ねてからのシミやシワが酷くなりますからね
    • good
    • 3
この回答へのお礼

あなたに会えてよかった

回答ありがとうございます!

顔に塗れる日焼け止めも
あるんですね〜

参考になります。

お礼日時:2020/06/14 12:16

職種にもよると思います。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

回答ありがとうございます!
そうですよね。

お礼日時:2020/06/14 11:35

>したくないとまでは言ってないですが・・やはり、品がない等の不利益ですか?



ビジネスシーンではエチケットですね(男女平等論とか出て来ると面倒臭いですがw)
せっかく女性に生まれたのだから美しくなる行為は積極的にしても良いかなぁと思います。
肌荒れしたり、化粧に利益を感じなければ止めれば良いと思います。
これは男性側から「化粧して下さい」と言う様な事柄ではないので微妙な問題提起です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

あなたに会えてよかった

>せっかく女性に生まれたのだから

ハッと気付かされました・・
そうですよね。

利益ばかり考えなくても、普段からの自分の印象に

もっと積極的にならないとですよね。


・・・
エチケット、暗黙の了解…
社会は何だか大変そうですね。

自分も、もうすぐ出る身なので
勉強しないとですね;

お礼日時:2020/06/14 10:54

業種・職種、職場、働き方によっては、化粧をしないことによる不利益は全くないと思います。


私はお客様に顔を見せない仕事をしているため、化粧をしないために不利益を被ったことはありません。

海外の会社や外資系企業等では、接客業でもない限り女性が必ず化粧をするという文化がないことも多いそうです。
日本でも、在宅勤務が少しずつ増えていることもあり、化粧なしで仕事している女性はそれほど珍しくないと思います。

日本の会社は接客業ではなくても暗黙の了解で必要な所も多いようですが、
会社・社員の雰囲気に左右される部分も大きいと思いますし、
したくなければ、しなくてよい仕事、しなくてよい会社は沢山あるので、それほど心配は要らないと思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

在宅勤務とかもあるんですね
どんな仕事だろう・・興味深いですね

今のご時世だと、マスク勤務が
多い気がするのでアイメイクだけでも
いいのかな〜と思ったりもするのですが

どうなんでしょうか?

回答ありがとうございます!

お礼日時:2020/06/14 10:49

したくなければしなくても良いですよ。


しない事による不利益はあなたに降り掛かるだけですから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

うーん・・・

回答ありがとうございます!

したくないとまでは言ってないですが・・やはり、品がない等の不利益ですか?

お礼日時:2020/06/14 10:15

しなくてもいいとは思いますが、人前にでたり人と関わる仕事ならば化粧をしていた方がプラスに見られれと思います。

していないより、している方が品があるので。

なので、「しなければならない」というよりは「したらいい」と言った感じですかね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

がんばります

回答ありがとうございます!

なるほど〜

化粧をすることは肌にはマイナスでも、仕事面に関してはプラスに働くのですね。

自分は、接客業はしないつもりですが
それでもした方がよいのでしょうか?

お礼日時:2020/06/14 10:12

仕事によると思います。


私はしたことがありません。
しろと言われたこともありません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

あなたに会えてよかった

回答ありがとうございます!

したことがない方もいらっしゃるんですね。少し安心しました。

お礼日時:2020/06/14 10:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!