dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

という人、電車で化粧をする事の何がそんなに恥ずかしいのか、みっともないのか、分かりません。
人に迷惑を掛けている訳ではないですよね。
確かに見たくない人にとっては嫌なのかも知れませんが、それを言うなら私はデブスや油ぎったおっさんでさえ見たくないです。

かくいう私も、口紅を塗り直す程度ならともかく、コンシーラー→ベース→ファンデからやっている人を見ると確かに「おお、おお。やってるなぁ」とは思います。
隣に座っていれば多少粉っぽい臭いがする時もあります。
でも「明らかに悪意がある」という訳ではないし、迷惑を掛けられているとも思わないので気にしていないです。「ずいぶん化けるねぇ」とか「ああ化粧してもやっぱりブスだなぁ」とか思う程度です。

個人的には、電車に乗ると分かっているのに生乾きの臭いをさせているおっさん、デブの過剰な露出、ババアの加齢臭と混ざった香水の臭い、ババア集団の止まらない身内批判、満員電車なのに端に陣取って動かない小僧、乗車して来てるのに奥に詰めないアラフォー、そういうものの方がよほど迷惑に感じます。見て見ぬフリもできないような状況で、不快です。

でも暴力を振るわれた訳ではないし、痴漢された訳でもないし、「あなた洗濯物外干ししてくれないと迷惑なんですけど」とか「旦那に不満があるならとりあえず豚みたいな腹とカバみたいな顔どうにかしてから言えば」などと言う訳もなく、ただやり過ごしています。

publicとprivateを混同する以前に、publicの顔自体が迷惑な人…。その方がよほどどうかと思いますが、世の中では化粧している女性に注意する人も居るそうですね。
そういう人は上記のような人にも注意するのでしょうか?そして自分は顔形、臭い、振る舞いと、絶対に誰をも不快にさせていない自信があるのでしょうか?

A 回答 (14件中1~10件)

まぁまぁ、化粧くらいで何もギャーギャー騒がなくっても…。



電車内で痰や唾を吐くのは当たり前の中国、遂に、大便する奴まで出だしたそうです。
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/6d/0834c3 …

まぁ、いいじゃないですか、化粧くらい、可愛いもんです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうそう、そういう事です。
大した話じゃないです。化粧なんて。
騒いでる奴らには「あんたの個人的の好き嫌いで咎められてたまるか。私はあんたの体臭の方がよっぽど気に障るけど、それは私の個人的な嫌悪感だから言わないんだよ。それを世間の常識を盾に批判してんじゃねーよ」と言いたいです。

まずは人に迷惑を掛ける行為が咎められるべき。
マナーっていうのはそもそもそういう事。
海外では化粧するのは売女だとかバカな事言う人が居ますが、海外の事例なんて何の意味もない。
もっと自分の頭で考え、答えを出すという事をするべき。
そして自分を振り返るべき。
人を非難する前に自分を向上させるべき。

そういう事を私は言いたいです。

お礼日時:2013/08/24 18:57

私は女で飲食店勤務なので的外れな意見になってしまうと思いますが、もし私が女でサラリーマンしてたら、きっと電車内で化粧をしている女性の勤務先とは取引したくないな。

。。と思います。ルーズな人たちが勤めてる会社なんだろうなと感じちゃいます。
化粧をしている女性の目の前の人が、会社の大事なお得意様にだったら? 彼氏の友達がどこかにいるかも?と思ったら自分がスッピンから化ける姿を見せてマイナスの印象をわざわざ公の場でさらさないほうがいいんじゃないでしょうか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

うん、わざわざ晒さない方が良いよね。だから私はしない。
でも別に絶対いけない事だとも思わない。迷惑かける行為ではないから。
人に迷惑を掛ける行為こそ注意すべきで、個人的な価値観の話はその後だよね。
でもそうじゃない人がたくさん居るから不思議って質問なんだ。

お礼日時:2013/08/24 18:53

忙しいのはわかりますが、化粧をしている姿は見たくないものです。


それは、どんどん顔が変化していく過程を知らない人に見せているのです。
見た人は、この人の人生も化粧のようなもので偽っているのかなと勝手に思い、切なさが湧いてきます。
No9さんが言うように、ここで価値観を下げていると思います。
結局、仕事ができれば、成績を上げれば何をやってもよいと言うのは、全くの嘘でリーダーになれる人は、やはり何事にもきちんとして模範的であるから、周りから信頼され指示に従うと思います。
自分は、そこまでの器ではないのでとかリーダーにはならないという人がいますが、それは言葉が違いますが、親になれば家庭のリーダーとなります。
会社でも年上の人が定年でいなくなれば、必然的にリーダーや責任者になっていきます。
人は、必ず何らかのリーダーになります。
そのとき、他人から信頼されいるかされていないかで、大きく人生が変わって来るとお思います。
高々、電車の中での化粧ですが、このようなマナーに反している人は、その他でもマナーや常識はずれのことをしていると思ってしまいます。
他人の目を気にしないことも大切ですが、必要なこともあることを自覚することも重要だと思います。
あー、それと自己保身的な考え方言い方は、批判に拍車をかけますので、ご注意されると良いと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>見た人は、この人の人生も化粧のようなもので偽っているのかなと勝手に思い、切なさが湧いてきます。

工程を見ないと分からないなんて、現実を知らない子供なんですね。


私が聞いてるのは、化粧をする人をどうこう言う前に改めるべき人が居るだろうという事です。
人様に迷惑を掛けるそれらを差し置いて、ただ「価値観」という理由だけで化粧する行為を咎めるのが理解できません。筋が通らないように感じます。

>あー、それと自己保身的な考え方言い方は、批判に拍車をかけますので、ご注意されると良いと思います。
私は電車で化粧しないのですが。
皆さんにもっと自分の頭で物事を考えて欲しいです。世間がどうとか、常識がどうとか、理由がなくてもどうとか、そういう事ばかりじゃなくて、きちんと物事の理由を探して欲しいですね。

お礼日時:2013/08/24 18:51

質問者さんの回答ではありません。


No.9の方の回答がすばらしいのでひとこと。

まさにNo.9さんの回答通りだと思います。

久々にすっきりした回答を見つけた気がしました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答欄とは回答を記入するところですよ。
それこそマナーがなってないですよね。

お礼日時:2013/08/24 18:47

こういう場合に【親の顔が見たい】と日本ではいいます



あなたは日本人ですか
家庭内の【躾】がしっかりなされているのでしょうか

外国では売春婦レベルの女性は電車の中でワザワザ見せつけるように電車内で化粧します
なぜかというと【売春婦がここにいます。降りたら遊ばない?】というサインを送るのです

あなたの考え方はこれを認めることになるのですョ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>外国では売春婦レベルの女性は電車の中でワザワザ見せつけるように電車内で化粧します
なぜかというと【売春婦がここにいます。降りたら遊ばない?】というサインを送るのです

日本でのマナーの話に海外の例を持ち出すとは、何とまぁナンセンスな。
外国ってどこですか。世界の何割の国ですか。あなたはその国の方なのですか。だからあなたにとってそれが常識なのですか。
電車で大声で通話するのがOKな国もあれば、寝そべるのがOKな国もありますよ。そんなの持ち出したって何にもならないでしょう。

あなたは日本人という事にコンプレックスがあるのですか?

お礼日時:2013/08/24 18:45

これは、価値観の問題なのですよ。



電車の中で化粧をする女性
それを不快と思う男性
何が違うのかというと、価値観です。

化粧をする女性は、時間がないとか、
人に迷惑をかけていないとか、そういう価値観が、
男性から不快と思われる場合があるとか、
みっともないという価値観よりも、強いから、
電車の中で化粧ができるのですよ。
男性が女性に注意するのは、価値観の押し付けであり、
ある意味、教育でもあるのです。

人は、勝手なもので、自分は価値観の低いことをしていても、
相手には価値観の高いものを求めるものです。
でも、そうしないと、人間は向上しないのですよ。
完全無欠な人しか、人を注意してはいけないとなれば、
誰も人を注意できなくなります。
だから、棚上げしても良いのですよ。
もちろん、言われた方は、不快でしょう。

さて、本題に戻りましょう。
電車で化粧をする女性は、自分で自分の価値観を下げていることに
気が付かない女性が多いのです。
例えば……
男性の半分が、電車で化粧をする女性は嫌だという
価値観を持っていたとします。
残りの半分は、別にいいんじゃない、という男性です。
となると、その女性を好きになってくれる男性は、
「別にいいんじゃない」という半数の男性だけで、
化粧をするのは嫌だという男性を最初から除外することになります。
一方、化粧をしない女性は、男性全員が好きなってくれる男性の
予備軍ということになります。
つまり、化粧をする人の支持は、半数なのに、
化粧をしない人は全員が支持してくれる……
単純に言えば、そういうことです。
なので、化粧をする女性は、自分で価値を下げることになるのです。

化粧をするのが良い、悪いという問題ではなく、
マナー違反だとか、嫌だと感じる男性がいることで、
自分の価値観を下げているのです。

女性は、それをどう考えるか、ですよ。
そんなことで、私の価値はかわらないと思うならば、それもよい、
そんなくだらないことで、自分の価値を下げたくないと
思うのも、それでよい。
それは、その女性の価値観です。

夜の中、面倒なのですよ。
1億人いれば、一億の価値観があって、時として、
実にくだらないことでも、権力者の価値観に合わないと、
奈落に落とされるということが、あるのですよ。
時として、それを「運」という言葉でも言います。

同じような女性Aさんと女性Bさんを昇進させることになりました。
どちらにするか、甲乙つけがたい。
そこに、部長が来て、
Bさんは、電車の中で化粧をしているのを見たことがある。
ああいう、みっともないことは、わが社の管理職には向かない
という一言で、Aさんに決まってしまうことがあります。

男性でも同じですよ。
太っている男性は、管理職にはなれない、という有名な話があります。
太っている=自己管理力がない という価値観の押し付けです。
でも、そんなことが、実際に起きるのが、
実社会なのです。

ご参考になれば、幸いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

教育とはまぁまた何と上からなのでしょう。
棚上げして良い道理はありません。棚上げしないと注意できないなら注意するのをやめましょう。
人の振り見て我が振り直せです。
相手を向上させる事よりも、自分を向上させましょう。

私は臭い男性をマナー違反だと思いますが、化粧しながらマックを食べて、爆音で音楽を聴きながら「あんた臭いのよ」と注意する事は正当でしょうか?もちろん個人の自由でしょうが、『あんたを教育してやってるんだから棚上げして良いのよ』とは言えないでしょうね。

お礼日時:2013/08/24 18:43

電車の中で化粧をしてはいけないのは「他人に迷惑をかけるから」ではありません。


それは「公共の場所」だからです。

場所というのは、大きく分けて「公共」な場所と「プライベート」な場所があります。そもそも化粧というのは「プライベート」な場所ではしないのが普通でしょう。

自宅でのんびりくつろいでいるときに、会社に行ったりデートの時並みにばっちりメイクする女性はそれほど多くないでしょう。だからこその「プライベート空間」であるということです。

電車の中で化粧をする、というのはそのプライベート空間を公共の場に持ち込んでいる、ということであり、それがマナー違反になるのです。

また「マナー」というものの基本があります。それは公の場で自分の欲望を晒さない、ということです。
人間の本質は「自分の欲望を抑えて、公共を優先する」というが求められている行為であり、外国人が3.11の際に日本人を高く評価したのが、まさに個人の欲望を抑えて公共のために行動する、ということだったわけです。

「化粧」という行為の本質をみてみるとそれが「欲望」なのか「公共」なのか分かるとおもいます。正直なところでいえば、女性が全員化粧をしないで社会生活を送ったところで、なんの問題もありません。
ただ、美しい人はより美しく評価され、ブスはよりブスに、年齢が高くしわがあれば詩話の通りの年齢で判断されるだけです。

女性のみなさんはそれがいやだから化粧をしている、という部分がかなりあると思いますし、その点では化粧の前のアンチエイジングも同じですし、服装だって同じでしょう。
最近は男性だって、加齢臭を抑えたり汗のにおいを抑えたりしているようです。

これはすべて「ありのままの姿の自分よりも評価を上げたい」という個人的な欲求です。アンチエイジングも身だしなみも、加齢臭を抑えることも汗のにおいを抑えることも、みなさんプライベートな時間や空間で努力しているはずです。

その中で、化粧だけ「迷惑をかけないから」という理由で公共の場所でやってもよい、ということにはならないでしょう。

化粧を電車の中でするという行為は、周りの人からみれば「自分をよりよく見せたい、と思う人には化粧をしている姿は見せたくないが、電車の中で乗り合わせている人々には自分の欲望をさらけ出してもかまわない」という態度だからです。

「公共の場所で次に出会う可能性がないから自分の欲望をさらけ出してもかまわない」と私の友人や仕事仲間などが考えているとしたら、私はそういう人と付き合いたくありません。

特に恋人が(私は男性です)、そういう考えで直前の電車の中でまで化粧をしていたなら、少なくとも結婚して一緒に生活することはないでしょう。
子供の教育に悪影響があると思うからです。

顔の形、自分の体臭、服のセンスなどは個人によってどうしても優劣があります。私も努力はしていますが、夏の暑い日の夕方はどうしても汗臭くなってしまいます。

こういう、どうしてもしょうがない、部分をお互い認めあうのも公共のありかたでしょう。しかし、化粧というのは受動的に受けてしまうものでもなければ、自然にどうしても(努力しても)出てしまうものでもありません。

化粧というのは完全に自分の意思でどこでいつやるか決められるものです。

それを公共の場所で行う、ということがマナー違反なのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>電車の中で化粧をする、というのはそのプライベート空間を公共の場に持ち込んでいる、ということであり、それがマナー違反になるのです。

質問に
publicとprivateを混同する以前に、publicの顔自体が迷惑な人…。その方がよほどどうかと思いますが、世の中では化粧している女性に注意する人も居るそうですね。
そういう人は上記のような人にも注意するのでしょうか?そして自分は顔形、臭い、振る舞いと、絶対に誰をも不快にさせていない自信があるのでしょうか?
とありますよ。publicとprivateの訳が必要ですか??

化粧はね、欲望ではありません。社会通念上必要とされる「身なり」なのですよ。
どういう訳か現代の日本では、女は化粧を行っていないと「だらしない」と捉えられてしまうのです。
身支度に入っているんですよ。
そして、身支度を人前で行う事は恥とされています。
しかし化粧をされた事で迷惑でしょうか?いいえ、迷惑ではありませんし、相手が社会では恥だとされている事をしていたとて自分の価値が下がる訳ではありません。
そもそもそれが『恥』であるという事に何の根拠もありません。ただ世間がそう言うから恥なだけです。

どうしても間に合わないから化粧をするという事が許されないのであれば、どうしても臭いなら車で通勤して欲しいです。車で通勤するにはお金や時間が掛かるかも知れませんが、家で化粧をする為には早く起きなければいけないですよね。
そういう事ですよ。皆さまが騒いでいることって、結局自分を棚上げし、世間の常識を盾に軽蔑している。私はそれを問題視しているのです。

お礼日時:2013/08/24 18:39

男性が髭剃り出したら笑いますね

    • good
    • 0
この回答へのお礼

剃られたら嫌ですが、抜く分には大丈夫です。

お礼日時:2013/08/24 18:31

ブラックマヨネーズがNHK教育テレビの0655で「電車で化粧はやめなはれ」という歌を歌っています。


検索すれば動画も出てきます。

その中で
♪ 変身するとこ 全部バラして それって女性の敵ですわ~
って歌っています。
お手洗いを化粧室、パウダールームっていうのも、当然のことですよね。

さてさて
>誰をも不快にさせていない自信があるのでしょうか?
とのことですが、それは話が違うと思いますよ。
それが道理なら、世の中で注意できる人はだれ一人いなくなってしまいます(笑)

注意されて
「じゃあ、お前は絶対にないんだな」
と反論するのは、小学生までです。

別件として質問者さまがその人に
「あなたの顔形、臭い、振る舞いが不快です」と改めて注意したらよろしいだけのこと。
まぁそのあとに、質問者さまが周囲の人のどう思われるかは知りませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>それが道理なら、世の中で注意できる人はだれ一人いなくなってしまいます(笑)
なので、注意する必要を感じていません。

>「あなたの顔形、臭い、振る舞いが不快です」と改めて注意したらよろしいだけのこと。
No.5の方へのお礼に書いた通り、私は順序が違うのではないかと考えています。
化粧をする事を不快だと感じる。その理由は迷惑だからではなく、非常識とされているから。
それなら迷惑を掛ける人の方を先に注意するべきでは?という考えです。

それを「臭いが不快なんだよ」「見たくないもの見せられて迷惑だ」という方は、自分が全く他人に不快な思いをさせていないと言い切れるのか?という考えなのですよ。

お礼日時:2013/08/24 18:30

要するにそれはマナーの問題だと思うのですよ。

私は電車内の化粧はあまり気にならないですが、まあやっぱり程度の問題というのがあると思います。
バス停でバスを待っている間に隣のおじさんがいきなり歯を磨きだしたらやっぱり「えっ、ここで?」って思うじゃないですか。別に誰に迷惑がかかるわけではないですけれど、程度の問題としてね。
同じように、椅子が向かい合う形の長距離列車でお弁当を食べるのはオッケーだけど、山手線の中でマクドナルドをむしゃむしゃと食べるのはやめておこうよというのはあるじゃないですか。だけどソイジョイみたいなスナックを食べてもまあそれは大騒ぎすることではないか、と。じゃあなんでソイジョイはいいのにマックはダメなんだとか、長距離列車でいいのに山手線じゃダメなのかとか、言い出したらキリがないけど、それは「常識的な範囲のマナー」ってやつなんじゃないでしょうかね。

私の両親が初めてオーストラリアに行ったとき、時代は昭和でまだ海外旅行というのは特別な旅でした。一行に地方の農協のおじちゃんおばちゃん軍団がいたそうです。ご存じのとおり南半球は季節が逆で、そのとき日本は冬でした。冬からいきなり夏の国に行ったので当然現地につけば暑い。
それで、農協軍団のおじちゃんおばちゃんたちは彼の国の空港のロビーでいきなりステテコ姿になって着替え始めたそうです。そりゃいくら暑いといったってさ、場所をわきまえろってのがあるでしょ?それと同じだと思いますよ。別に空港のロビーで着替えたからといって誰かに迷惑をかけているわけでも法に触れているわけでもないですけどね。

んで、思いますにマナーってのは要はその人の知性であり教養の問題だと思うんですよ。別に法律に違反しているわけじゃありませーんていう奴はやっぱり知性があるとはいえない。孔子先生は「衣食足りて礼節を知る」といいましたが、そういうことなんだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

歯を磨きだしたらおっさんの唾液が飛ぶから迷惑じゃないですかー。
山手線でマクドナルドも、臭いが無いなら良いと思います。フィッシュサンドとかだとちょっと迷惑ですねー。

「常識的な範囲のマナー」=「見て見ぬフリできるか」だと私は思います。
つまり、いくら臭いがない食べ物でも満員電車で密着しながら「クチャクチャ」音を出して何かを食べていたら「見て見ぬフリできない」=「マナーがない」と感じます。
で、化粧はそういった「マナー違反」と言われる中では、特に音もしない方ですし、臭いもしない方、更に誰かに触れるという訳でもない事なので、問題ないように思うのです。
電車に乗る時は無臭、完全無言で、スマホもいじらず自分の膝を見つめるべき!というような人が「化粧なんて!」というなら解りますがね。

>そりゃいくら暑いといったってさ、場所をわきまえろってのがあるでしょ?
そうですね。私はおっさんの汗やババアのお喋りにもこれが言えると思っているのですけど、化粧だけがやたら言われるので不思議なのですよ。
法律がどうかは置いておいて、私の中では痴漢>ゲロ>馬鹿の大騒ぎ>退かない人>臭いの強い体臭、生乾きの臭い>臭いの強い飲食>声のデカいお喋り>音の大きなイヤホンや歌>化粧という感じだと思っていて、化粧どうこう言う人は、そういうマナー違反を全部指摘してからだろ?という気持ちです。

お礼日時:2013/08/24 17:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!