dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

この謝罪文書で直した方がいい箇所はありますか?

感謝を述べて、謝罪をして、スッパリ別れたいんです。

「この謝罪文書で直した方がいい箇所はありま」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • 具体的な言葉…だと、喧嘩やいざこざになったきっかけの出来事と、私の心の内をもう少し付け足した方が良いのでしょうか?

      補足日時:2020/06/14 14:41
  • 皆様、丁寧な回答、指摘、本当にありがとうございます。

    教えてくださったことを踏まえ訂正して、謝罪をしてこようと思います。

    有難う御座いましたm(_ _)m

      補足日時:2020/06/14 14:57

A 回答 (5件)

補足読みました。



「私の配慮不足のせいで、〇〇さんや他の方々に迷惑をおかけしましたこと、本当に申し訳ありません。先日の口論で、失礼にも〇〇と言いました。本当に無礼だったと思います。もうお目にかかる事もできません。長い間、大変お世話になりました。失礼いたします」位ならば、相手も激高することも無く、あなたの存在を忘れてくれるかと。
    • good
    • 1

「スッパリ別れる」ことが目的ならば、謝罪やお礼、相手を持ち上げるなどは不要です。


むしろ相手を怒らせて、相手から縁切り宣言をさせるように仕向けましょう。
謝罪に対して相手から許容の反応があった場合、「スッパリ別れる」は出来難くなります。
    • good
    • 1

長いなぁ。



今までお世話になり、どうもありがとうございました。
ぐらいにしておいたら?スッパリ別れるなら短い方が良いです。
    • good
    • 1

全く反省しているようには読めませんが。



具体的で無い言葉を繰り返されると、人は「そこに真意は無い」と受け取ります。
    • good
    • 1

いいと思いますよ。



縁を切るというニュアンスはあまり含まれていませんが、このDMを最後にもう絶対に二度と関わりたくないし関わってほしくないというなら、縁を切る意味の言葉をもう少し入れた方がいいかもしれません。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!