
高校2年生 理系に進んだ女子です
私のやりたいことは特になく、就職しようかとても悩んでいるのですが将来、結婚 子育て、などを考えていくと資格がある仕事をした方がいいと思いました
その中で気になったのが薬学部です
私の家はあまり裕福ではなく、大学に行くなら国立、公立にしなさいと言われました
ですが薬学部がある国立、公立などはとてもレベルが高く今の私にいけるのかとても不安です。
私なんかじゃ無理だ、と諦めることが多いです
(私の高校は進学校ではあるのですがずば抜けて頭のいい高校ではありません、偏差値60ほどです)
私の1年次の頃の偏差値は63ほどと出されました
でも、最近強く薬学部に行きたいと思い始めました
今から私に出来ることはありますか?
是非アドバイス、勉強法などを教えて欲しいです
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
質問者の方の学力がわからないので、勉強法のアドバイスはできません。
それが分かっているのは学校の先生ですから相談に行ってください。
ただ相談に行ったとき「私は薬剤師になりたいのですが、どんな勉強をすればよいですか?」ではアウトです。
なぜ薬剤師なのか、なぜ気になったのか?将来どんな薬剤師になりたいのか?
「資格が欲しい」だけなら、ほかにも大学で手に入る資格がたくさんあります。
「なぜ大学へ行きたいのか」「どんな勉強したいのか」がなければ
また「難しいからやめた」ということになります。行けるか不安ですと言いながら過ごすのです
病人を助けたいと言って「医学部を目指した」が合格できなかった友人がいます。
彼は地方の国立大学の生物学科に行き、今新薬開発の研究をしています。
「病人を助けたい」気持ちは変わっていません。そういうことです。強い気持ちが大事です。
そして、諦めない気持ち、合理的な判断が、未来を拓くのです。
難易度や偏差値、周りがどうのこうのとといったことは単なる雑音です。
自分の心の声を、しっかりと聴いてください。
No.6
- 回答日時:
国公立の薬学部は非常に少なく(だから難易度が高止まり)、まずは通学圏内に国公立の薬学部があるのでしょうか。
通学圏外であっても、国公立ならOKなのでしょうか。
国による学費無償化(減免化)も考え合わせてどうなのか。
ここまで踏まえてご両親の返答が必要です。念のため。
また、偏差値を持ち出すときは正確な模試名を添えてください。
例えば進研と河合とをごっちゃにすると、悲惨なことになります。
https://passnavi.evidus.com/
薬学部とか国公立薬学部とか、お住まいの都道府県で絞り込むとか。
学費も大凡のことが判るだろうと思います。
上記URLで使われているのは、河合の偏差値です。
当面の勉強方法や教材は、現状の学力や学習進度によって決まります。
ざっくりと三教科なり全体なりの偏差値を持ち出しても(しかもどこの偏差値かが判らない)科目によって学力・偏差値が違うかもしれず、何とも言えません。
しかも、どこまでのことができていてどこからやらなければならないのか、ということと偏差値とは、関連性が薄いかもしれません。
目標によっても多少変わります。
地元国公立の薬学部は、阪大と京大しかありません、東大と千葉大しかありません、なんて場合は悲惨です。難しすぎる。
まぁあなたの現状学力によりますが、しかし、偏差値60の高校であれば、トップ数人しか、という大学で、そこに自分が入っているかどうかは判りそうです。
しかし、徳島大学や長崎大学の通学圏、なんてことだと、随分条件が緩くなりそうです。
No.5
- 回答日時:
国公立は学費は変わらないですが、薬学だと6年でしかも年間200万円くらいてすからね。
結構高いですよね。国家試験合格率も80%前半とかなので(もちろん大半が受かるし、何回も受けることはできるけど)、
経済的に恵まれてない家庭が私立の薬学に行くのはそれなりにリスクはありますね。
ですから、国立の医学や薬学が駄目なら、普通の過程は滑り止めで割と看護とか、生物系に行くことが多いです。
私立でも年間130くらいですからね。
お金のことは親とも話し合っておきましょう。高い安いだけではないので。いろんなシチュエーションを考えないといけません。
だから国立薬学目指して、だめならそのへんに滑り止めに行く。
でいいと思いますよ。
勉強法のアドバイスは特にないですね。絶対に自分は○日後に受かると決めて、受かるように逆算して、毎日過ごすしかないです。
No.4
- 回答日時:
偏差値60の高校にいて、1年次の偏差値が63であれば、薬学部は
東大か京大じゃなきゃ!とか言わなければ、普通に志望圏内だと思います。
合格圏内かどうかは、これから受験勉強してみた上でじゃないと判りませんけど。
それが志望の進路ならば、一生懸命勉強してください。
具体的な志望校選定は、受験指導の先生が最新情報とあなたの成績に詳しいでしょう。
ともかく、まだ2年生が始まったばかりですから、可能不可能は今から1年間の頑張りしだいです。
高2の夏くらいには、良い意味でも悪い意味でも目処が立つことになります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
東大英語ってむずすぎませんか ? 理系でも東大志望の人はあんなの時間内に解いてるんですか?あそこまで
大学受験
-
学歴フィルターはその大学の偏差値で決まるのですか?それとも知名度ですか?
大学・短大
-
大学受験に失敗して浪人したものです。高校は偏差値が58の所に通っていました。進路選択から受験まで何か
大学受験
-
4
大学受験について質問です。私立大学では、3教科で受験できるものや4教科で受験できるものがありますが、
大学受験
-
5
地方旧帝大、東工大はクズですか?
大学受験
-
6
現在22歳です。私は事情があって世間でいうFランクの大学を中退しています。 現役時代は全く勉強しなか
大学受験
-
7
指定校推薦についてです。 なぜ指定校推薦は楽してるとか言う人が多いんですか? 一般の人も一般の人で勉
大学受験
-
8
茨城大学と筑波大学なら、世間的にはどちらがレベル高いですか?
大学受験
-
9
日東駒専の大学受験を希望する高2です。 私は中高一貫校に通っていて、高1はそこの学校で過ごしたのです
大学受験
-
10
日東駒専レベルの文系学部志望の高校3年生です。近年、このレベルの大学の受験者のレベルが全体的に上がっ
大学受験
-
11
東大って指定校推薦で行けるんですか? 行けたとしたら高校の偏差値ってどのくらい必要ですかね
大学受験
-
12
奈良大学について教えてください。 高校2年生、九州住みの女子です。 歴史を学びたいので奈良大学への進
大学受験
-
13
高3の受験生です。自分は理系で偏差値70程度の進学校?に通っています。自分は1年から2年まで情報に興
大学受験
-
14
現在浪人中です。 現役時代は意思が弱すぎて友達と群れ過ぎてしまい、 第一志望に落ちてしまいました。
大学受験
-
15
京都大学を受ける予定なのですが物理か化学どっちがいいと思いますか?難易度とかの面で知りたいです
大学受験
-
16
防衛医科大学校医学科志望の高一です。
大学受験
-
17
国公立医学部を目指しているものなのですが、数学3cは高2の内に終わらせれば大丈夫でしょうか。学校は偏
大学受験
-
18
津田塾大学ってそんなに素晴らしい大学なんですか?(><) 私の高校に津田塾大学の推薦があり、両親がす
大学受験
-
19
大学進学と家族の協力について
大学受験
-
20
英語を勉強するために行く大学は南山大学でいいのか?
大学受験
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
東北大薬学部か富山大薬学部か?
-
5
担任「何浪しても国立薬学部は...
-
6
薬学部と工学部はどちらの方が...
-
7
安田女子大学
-
8
男で薬学部は惨めですか?医学...
-
9
薬学部はよいか悪いか? 収入...
-
10
国立大薬学部の進学振り分け?
-
11
28歳で薬学部受験
-
12
薬学部進学について(日本薬科...
-
13
化学と生物選択の理系女子高生...
-
14
国立薬学部は世間から見てどの...
-
15
受験全落ちしました
-
16
薬学部 指定校推薦
-
17
神戸薬科と大阪薬科について
-
18
武庫川女子大のイメージは?
-
19
薬学部の志望理由について
-
20
薬学部の学費
おすすめ情報