
吃音は英語学習のせい?
子供の頃は気にならなかったのに高校生になったくらいから軽い吃音や噛んでしまうことが増えました。
言葉が出て来なかったり、言いたい事を伝えられなくなったり日本語の能力自体も落ちてしまった気がします。
中学生の頃に英語を喋れるようになりたくて勉強を始めてから少し日本語が不自由になってしまった気がします。
この単語英語では書けるのに日本語では書けないみたいな事がたまにあります。
なので私のメモはルー大柴みたいに日本語と英語が入り混じっています。
でも英語も正直全然出来ません。
英語の勉強を辞めればいいのかと思いなるべく英語に触れない生活も送っても一向に治ると気配がありません。
やっぱり吃音や噛むことに英語の勉強は関係無いのでしょうか?
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
むかし小学校で方言の矯正を受けて育った世代があります。
共通語を話すことに気の毒なぐらい気を遣い、滑舌がうまくいかない大人はたくさんいましたね、今のようにTVがどこの家庭にもあるという訳ではなかった時代のお話です。言語は単に伝達の道具ではなく、むしろ人間性の根幹という点で重要なのですから、角を矯めて牛を殺すというような愚かな英語教育が蔓延しなければよいな、と思います。
そうですよね。「方言=いつか直さなきゃいけないもの」「これからの時代英語が喋れて当たり前だ。だから詰め込め!」みたいな教育には疑問があります。英語教育に関しては中1で慌ててアルファベットから詰め込んで高校卒業するまでにある程度喋れるようにさせるなんて無理があると思います。
中1ともなれば母語である日本語がほぼ完璧に作られていて、次に学ぶ言語はあくまでも母語を元に学ぶ。だから頭の中で母語に変換してから喋る。そりゃ、頭がこんがらがりますよね。いきなり英語流して耳が慣れたら分かるようになるとか言う教師には疑問しかありません。
話がそれてすみません。ありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
ひとくちに吃音といっても千差万別ですし、それが英語学習と関係があるかどうかは、医師ではない私には判断できません。
しかし複数の言語を同時に流暢に操ることは誰もができることではありません。英語が話せるようになってくると、日本語は衰えて当然ですし、その日本語をまた復活されることも可能で、そうすると英語は衰えるのが自然です。
ちなみに、日本語と英語が入り混じったしゃべりかたは、あまりお上品とは言えませんので、英語を話す時にはいったん日本語を忘れて英語に集中して、日本語を話す時にはその逆、というふうになさるといいでしょう。なんなら、日替わりとか週替わりになさってもいいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「〜は終わっていますか?」を...
-
「一回ずつ」でしょうか「一回...
-
「毎」の読み方
-
「全頁」何と読みますか(ふり...
-
会計用語の「AP or/and AR」...
-
「上から順に希望順です」とい...
-
私なんてまだまだですよ〜みた...
-
英語のビジネスメールで
-
TEXT( ,"ddd")で英語曜日が表示...
-
「ピンポイント」という日本語...
-
役職名の表記で「営業統括部」...
-
日本語文献の英語論文における...
-
少なくとも1200字程度って1200...
-
英語の住所表記で「字(あざ)...
-
"もちろんです"の意味
-
参考文献の中に英語が!!
-
右クリックしたときに出てくる...
-
頭寒足温と頭寒足熱
-
日本語の疑問文に疑問符をつけ...
-
日本語で注意を意味する※の記号...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「〜は終わっていますか?」を...
-
「一回ずつ」でしょうか「一回...
-
「毎」の読み方
-
「ピンポイント」という日本語...
-
同じを表す「〃」や「々」は英...
-
「オールオッケー」という言葉...
-
英語のビジネスメールで
-
会計用語の「AP or/and AR」...
-
「上から順に希望順です」とい...
-
右クリックしたときに出てくる...
-
TEXT( ,"ddd")で英語曜日が表示...
-
ぱ(PA)行で始まる日本人の名字...
-
役職名の表記で「営業統括部」...
-
またご一緒できたら嬉しいです...
-
参考文献の中に英語が!!
-
私なんてまだまだですよ〜みた...
-
「全頁」何と読みますか(ふり...
-
"もちろんです"の意味
-
What is this/that?の答え方
-
英語はどっちがいい?
おすすめ情報