dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学院生で去年の4月から高校の非常勤講師をしてます。12月までの所得は145万を超えました。国民年金は学生納付特例適用、社会保険料は自分では払っていません。配偶者や扶養家族はいません。源泉徴収額には34000円と書いてあります。12月の給料がいつもの3万弱高かったのですが、これは年末調整なのでしょうか?だとしたら確定申告はしなくていいのですか?

また、他にも出版社のバイト(12月だけなので15000円、源泉徴収額750円)や、学校で使用している教科書アンケート回答謝礼(2万、うち「税金」で2000円取られてますが源泉徴収票は無)などもあります。非常勤講師で申告をしなくても、こういう別口のバイトは申告するのでしょうか。

日中は仕事と研究で税理士事務所は訪問できず、周りにも同じような状況の人がいないので、困っています。よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

年末調整したかどうかは、大学の給与事務の方に聞けばすぐにわかりますし、その方が確実と思われますので、確認をおすすめしますが・・。



ざっと計算して、
源泉徴収票の「支払金額」が1455000円であれば、

1455000円-給与所得控除65万=給与所得控除後の金額805000円
この805000円-基礎控除額38万=課税所得金額425000円
425000円×1割=とりあえず所得税額42500円
42500円-特別減税額(42500円×2割)=34000円となります。
質問には源泉徴収票にある「収入金額」の正確な数字が書いてありませんが、金額が相当近いですので、おそらくは年末調整されたのだと思いますが・・。

さて、年末調整されたとして、他の収入を合算して確定申告が必要かどうか、ですが。
よく言われる副収入20万以下がどうのということには当てはまりません。
合算計算して、所得税が追加になるなら申告義務あり、還付になるなら申告すれば所得税が還るということになりますが。

これが、源泉の収入金額が1455000円であるとして計算すると・・。
上記の計算で、1455000円のところを、バイトと謝礼の15000円と2000円を足した、149万円で計算しなおしてみてください。
36800円になると思います。
現在源泉徴収されている金額はというと、
34000円+750円+2000円=36750円

源泉が50円足りない・・ということになるのですが、確定申告しても、10円単位の追加は0円に処理されます。
ということで、ちょうど申告の必要がないのですね~。
50円お得で。
おめでとうございます~。

住民税については、本来は申告が必要です。
確定申告をすれば住民税の申告は不要ですが、確定申告をしてないなくて、他の所得があるので。
しかし、給与支払報告書が役所に届いていると思われますので、それで合算されて計算されるはずなので、おそらく何も言われないと思います。
役所が申告が必要と判断するなら、申告時期が済んだ後に、役所が「申告が必要なのに申告してない人」に申告の案内を出すはずなので、その案内がきたら申告するのでもいいかも・・・・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すごい!ありがとうございます!!非常に親切かつわかりやすくて感動しました。50円お得だったんですね。50円多く取られるより絶対マシです!アドバイスのとおり、役所から何か言ってきたら申告する方針でいきたいと思います。ここでお聞きしてよかったです。本当にありがとうございました。

お礼日時:2005/01/17 01:41

訂正です


すみません、下記の

>上記の計算で、1455000円のところを、バイトと謝礼の15000円と2000円を足した、149万円で計算しなおしてみてください。

のところ、

「バイトと謝礼の15000円と20000円を足した、149万円」

です
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!