dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

方言を使う人は、標準語で話せないのでしょうか?

昨年末に青森県に旅行に行ったときのことです。

道がわからずに地元の人に尋ねたところ、意味不明な言葉で回答をされました。

私の質問(標準語)は理解できるのに、答えるとなると方言丸出し。

これでは他県の人間と意思疏通をするのが疲れてしまうのですが、彼らは他県民相手でも方言が通じるとでも思っているのでしょうか?

A 回答 (82件中51~60件)

世間は自分を映す鏡


自分が変われば周囲が変わる
どちらも当てはまりそう。
思いやり、相手に対する気遣い、自分ができていないのに相手に強要する。
当然相手ができていのは、できていない自分が写っているのだから。
方言が理解できない、自分を責めて、情けない、困った!もしそんな表情をすれば、相手はそれを察して、標準語が話せる助けを呼んでくれたかも知れません。
でも、標準語が話せない相手に軽蔑の眼差しを向け、怪訝な顔をすれば?、相手はそんな気にはなりませんね。
こんなタイプの人に共通の特徴?、自分の権利と相手の義務だけを主張・強調したがる人に共通の人格?、そんな自分が変わる必要が有るように思います。
観点を変えれば、見え方が変わる!、では無く、正味物理的な動きまでが変わります。
それと目は口ほどにものを言い、自分が変われば、目だけで無く表情も、しぐさも変わります、相手に伝わるのは言葉だけでは有りません。
私が時々自分を試すためにするのは、幼稚園に行く前の年齢の幼児。
じっと目を見つめます、眉毛一つ動かさずに、もちろんベロベロバーなんて持っての他・・・・。
それで、ニコッと笑ってくれたら合格。
ある時コーヒー屋でとなりに座った幼女に試しました、ニコッと笑ってくれました、が次ぎの瞬間その隣に座っていた母親に、ポカリと頭を叩かれました。
曰く、私にも聞こえるように?、「今頃から色気つこうて、どないすんねん」。
なるほどニコッと笑いながら身体をそらし気味にして、流し目を送って来ていました。
何ともすばらしい親子と感じました。
カウンターの中のママは何が有ったのか理解できずにポカンとあきれ顔。
私と幼女と其の母親、使った言葉は「今頃から色気つこうて、どないすんねん」だけ、でも言葉の内容とは裏腹で、気まずいと言った雰囲気は皆無でむしろ逆でした。
幼女も、ポカリとやられたが表情は変わ得ず笑顔のままでした。
あなたも試してみれば、何かつかめるかも、天心爛漫ともいわれる幼児はごまかせませんよ。
    • good
    • 0

いま「標準語」という言い方ではなく、公式には「共通語」と言っています。


------------
小学校学習指導要領 
第1節 国語
〔第5学年及び第6学年〕
2 内容
〔知識及び技能〕
(3) 我が国の言語文化に関する次の事項を身に付けることができるよう指導する。
 ウ 語句の由来などに関心をもつとともに,時間の経過による言葉の変化や世代による言葉の違いに気付き,共通語と方言との違いを理解すること。<以下略>

中学校学習指導要領
第1節 国語
〔第1学年〕
2 内容
〔知識及び技能〕
(3) 我が国の言語文化に関する次の事項を身に付けることができるよう指導する。
 ウ 共通語と方言の果たす役割について理解すること。
------------

で、この共通語を理解できない人は、ほとんどいないと思います。
日常、テレビなどで流れてくる日本語の大半は共通語ですから、生まれた時からテレビがあった世代(1960年代以降の生まれ)なら、当たり前のように共通語に触れてきたはずですから。
フォーマルな場所や状況では、ほとんどの人は問題なく使えるでしょう。そういう場面の共通語は、ある意味で「よそいきの言葉」です。初めからそのつもりで発話する。

日常生活で共通語を使うかどうかは別問題です。
家族や友達や親しい人との日常的な会話で「よそいきの言葉」を使う必要はないので、ふつうは方言を使うはずです。津軽方言でも薩摩方言でも東京下町方言でも同じはずです。

ふだん、その地域の方言しか使わない生活をしているところに知らない人がきて、日常的ではない言葉で話しかけられたとき、ふだん使わない言葉に急にスイッチを切り替えて返事を返せるかどうか。


イントネーションが違うと聞き取れなかったり意味が理解できないこともあるので、そのときは聞き返せばよいのです。相手に合わせて答えるべきだとは言えない。

語彙については、話者が方言と認識していないこともあります。東京下町で「うっちゃっとけ」「かたしとけ」の方言などが誰にでも通じていると思っている人はいるでしょう。そういう人を責めることはできません。


英語も同じようなことはあると思います。
多少の英語は使える人でも、ふだん英語と全く無縁な生活をしている人が突然英語で話しかけられたとき、とっさに英語で返せるかどうかは怪しかったりする。初めから英語話者と会話すると意識している場面ならそれなりに対応できる。そういうのと同じです。


>彼らは他県民相手でも方言が通じるとでも思っているのでしょうか?

こういう言い方は方言話者の反感を招くだけですね。
東京方言話者・関東方言話者は、自分がふだん使っている語彙や語法が方言であることを認識していないことも多く、余計に反感を持たれます。
    • good
    • 6

標準語・・・?


あぁ、英語で話せってことですね。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

お礼日時:2020/06/24 06:11

青森民です〜


そこそこ歳のいってるひとだと地元民でもわからない言語話されます。津軽弁はフランス語とも言われますからね

若者に聞けば間違いないと思いますよーイントネーションこそ訛ってますが、ちゃんとした言語はなせます。

若者がそもそもいないっていうのは難点ですが
    • good
    • 3

関東の方言の方が判りにくいと思う。

    • good
    • 2

つまりあなたは「私が困ったんだから標準語を使うべきだった」っておこってんの?(笑)



別にその場で「おかあさーん(おとうさーん)わたし方言わからないよ~できるだけ標準語でもう一度お願いします~」って笑って言えばすむ話だったのにあなたはそうしなかったの?

平均的なコミュニケーション能力を学校で身に付けてこなかったの?
相手に国語云々言う前にもう一回あなたが学校入り直せば?
まさか勉強だけが学校で学ぶべき事だと思ってるのかな?
    • good
    • 7
この回答へのお礼

逆に方言が通じませんと言わないと自覚もできないのでしょうかね?

国語は全国共通なのに、なぜお国言葉がよそ者に通じるという前提なのでしょうかね?

お礼日時:2020/06/24 06:10

通じると思っていらっしゃるかどうかまではわかりかねますが、返答に自然に振る舞っているということだと思います。

かしこまっていないという意味では、こちらに対して構えていないという、良い意味で受け取りますけど。逆に、その地域での言葉の勉強にもなると。

それも旅行の醍醐味だと思っています。「いま、なんて言われたんだ?」と友人と盛り上がったり。


方言と言われると、私自身も単語のアクセントが違う、と東京出身の父に言われたことがあります。親子なのに。「寿司」「たまご」の発音が違うとか。私は地元の友達と話すときは、語尾も言葉も地元仕様になるので。


海外に行っても、英語の癖が強い人も地域もありますし。こちらに対して、現地の言い回しをされてもわからない、というか。例えば、アマゾンの奥地の部族の人が、スマホにTシャツ姿だとイメージと違いますが、現実としては、観光客向けに仕事として現地の雰囲気を出していることが分かっても物寂しい気がしますし。やはり、その地域らしさが言語に表れるのは「味」ではないかと。


相手に答えてもらうときに、簡潔な答えになるようにするとか、手書き文字で教えてもらうとか、言葉以外にジェスチャーを交えてもらうとか、方法はいろいろあると思います。

標準語が通じる、ということはこちらの意思は伝わるということなので、相手の意思を受け取る際に工夫するのは、珍しいことではないと思っておいた方が良いと思います。
    • good
    • 3

郷に入れば郷に従え、When in Rome,do as the Romans do、よそから来たあなたに標準語だろうが何だろうが無理強いされるいわれはないのですよ。

それが分からないなら、一生地元にこもってるべきです。
    • good
    • 9
この回答へのお礼

郷に入っては郷に従え?
ということは、青森では方言を強制するのですか?
法律でもないのに無理強いですね。
私は国語を話せない人について尋ねているだけなのですが?

お礼日時:2020/06/24 06:08

なぜ話が飛躍するのでしょうかね?


国語は何のためにあるのでしょうか?

何か勘違いしてませんか?

私は工業標準を組織で仕事をしています。
でも、そこではことばなんて作ってません。
だれか日本語の標準でも作ったんですか?

国語は体系であって文法なんかは提案してますが、それは『提案』です。
義務でもなんでもありません。
あなたの対処能力のなさをひけらかすのはやめてください。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

意味不明です。
何が言いたいのかわかりません。
論理的にコメントしてください。

お礼日時:2020/06/24 06:06

「方言話者は少数派ということを弁えて、気を使うべき」



主さんの言いたいことってこうですよね。
上からなんですよ。だから攻撃的な回答がたくさんついてるんだと思います。

話せるかどうかでいえば、話せると思いますよ。
特に博多弁・青森弁はキツくて地元以外で通じないことで有名ですしね。
そういう自覚が全くないなんてことは無いはずです。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

攻撃的なのではなく、勘違いや論点のすり替えが多いだけです。

別に方言は否定していませんが、国語があるのに話さないのはなぜ?と思うだけです。

お礼日時:2020/06/24 06:05
←前の回答 1  2  3  4  5  6  7  8  9 次の回答→

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています