プロが教えるわが家の防犯対策術!

方言を使う人は、標準語で話せないのでしょうか?

昨年末に青森県に旅行に行ったときのことです。

道がわからずに地元の人に尋ねたところ、意味不明な言葉で回答をされました。

私の質問(標準語)は理解できるのに、答えるとなると方言丸出し。

これでは他県の人間と意思疏通をするのが疲れてしまうのですが、彼らは他県民相手でも方言が通じるとでも思っているのでしょうか?

A 回答 (82件中61~70件)

質問者さん、先程はお返事ありがとうございました。


よく考えてみると私自身が標準語というのをあまり理解していませんでした。恥ずかしいですね。
地方の私は単純に東京で話されている言葉が標準語だと思っていました。ですがどうも違うみたいですね。標準語と思われてる言葉の中にも実は東京弁とか沢山あるらしいですね!!

正しい標準語と言うのはどういうものですか?
是非教えてください!

ちなみに私は標準語は苦手です。
うまく話すのも下手ですね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

国語の教科書や辞書に載っている言葉ですね。

お礼日時:2020/06/24 10:01

>郷に入っては郷に従えというのなら、日本人として標準語は国語教育で学習しているはずなのですが?



ああ言えばこう言う、まったく反省の気持ちは湧かないのでしょうね。
その前に日本語の勉強をし直したほうが良いですよ! この諺はその地方に行った者がその地方のルールを尊重しなさいということで、この場合は貴方がその方言に合わせなさいということ! またなんか屁理屈をこね回すんだろうなあ・・・。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

郷に入っては…の以前に、青森県は日本国に属する県です。

その日本では義務教育で国語教育が行われており、青森も例外ではない。

にも関わらず、方言で話せても標準語では話せないというのはどういうわけでしょうかね?

青森は国語の授業まで方言で行われているとでも?

お礼日時:2020/06/24 10:04

かなりの回答数にも関わらず、何故あなたに賛同する回答が全くと言って良いほど無いかを考えたことがあるだろうか。


勿論匿名のネットの書き込みなのでこれが世間一般の意思とは言わない。
そして否定的な回答ばかりと言ってそちらの方が正論だとも言わない。
ただ、青森県民や方言を使う人、あなたに合わせない人を見下す内容は如何なものか。
今回に限っては、あなたが正しいとは到底思えない。

>郷に入っては…の以前に、青森県は日本国に属する県です。

それはちょっと違う。
どこでも同じサービスが受けられるチェーン店では無いのだ。
同じ日本であっても気候も違うし住んでいる人達の気質も違う。
独自のルールがあるし、言葉もある。
教師がそこの出身者ならそのまま方言で授業をするだろう。
細かく見れば各家庭ですら違う。
ならば郷に入りては郷に従う方を優先すべきだ。

そもそもの発端はあなたが地域のルール(年寄りが方言を使う)に従わなかったこと。
方言で説明されて話の一部どころか全て分からないのなら「すいません、他県から来たので・・・」と言うだけでも向こうも察することができたかも知れない。
日本の教育を受けてるのに出来ない(しない)のは何故かと言うが、相手の気持ちになって考えようとか、謙虚になりなさいとも教わったはず。
しかしあなたは出来てない。
道を教えてくれた方達は親切心だったはずだ。
あなたに対して暴言を吐いたわけでも、暴力を振るったわけでは無い。
しかしあなたは相手の気持ちを考えるわけでも、謙虚になるわけでもなく、逆に(分かり易い言葉で言えば)馬鹿呼ばわりしている。
それは正しいの?
    • good
    • 7
この回答へのお礼

感情論は興味がないので無視しますが、国語教育に方言はありません。

教科書で方言を扱いますか?

国語教育とは北海道から沖縄まで国の定める学習指導要領によって教えるものです。

それなのに、他県民にご当地のお国言葉など使っても通じないのは当然かと。

なんのために国語があるのでしょうかね?

お礼日時:2020/06/24 11:07

他県民に方言で話しかけるのが滑稽だとおっしゃいますが、あなたの設定では話しかけたのは他県民の方でしょ?というか、都民じゃなくて?


いずれにせよ、こういったことで他人を執拗に批判するあなたの態度は、いかにも稚拙で、そちらの方こそ滑稽です。普通は笑い飛ばして済む話です。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

相手が他県民である私に方言を使うからこういった質問をしているのに、的外れな回答が多いからその都度返信をしているだけですが?

お礼日時:2020/06/25 02:13

よそ者に通じない、という発想自体


青森を異国かなんかだと思っているのでしょうか?そもそも私たちは「方言」を話す時深く考えていません。
だから分からない言葉で話しかけてるという自覚もないわけです。あなた一人が分からないからと言って、旅行者には標準語で話そう!とは思えないわけです。
それに先程も言いましたが、ご老人でもない限り、イントネーションに癖はありますが普通に聞き取れると思います。
方言はそこの地域にずっとあるものなので、あなたが理解できないからと言って私たちを貶める発言はやめてくだい。国語も普通に習いますが、国語の学習で県外の人には標準語で話そうだなんて学んだ覚えは無いので。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

方言を悪く言っているのではないと何度も回答しているのにわからない人ですね。
しかも国語とは日本語教育なのですから、わざわざ県外の人とは標準語でなどといわずとも日本の実質的な公用語であることは自明なのです。
それとも、方言が他県民に通じて、地域によって方言が公用語になっているとでも?

お礼日時:2020/06/25 02:16

多くの人が回答しています、お礼(というなのレス)を付けれないのは、日本語が読めないんでしょうか?


先日来ここに寄ってますが、回答した人に意味不明な言葉でお礼されました。
質問は読めてる人なのに、意味不明なレスポンスいただきました。
答えるとなると、自己防衛丸出し。
これでは回答者は意思疎通するのに疲労してしまいますが、一方的な持論が通じるとでも思っているのでしょうか?
    • good
    • 8

>方言を使う人は、標準語で話せないのでしょうか?


 ラジオ・テレビ・新聞があるので標準語は解ります。
 でも、普段使う機会が全く無いだろうから、話すことは難しいでしょう。

>教科書で方言を扱いますか?
 全ての方言を取り扱う訳では無いが、
 宮沢賢治の「あめつゆとてちてけんじゃ」とかは知っているのでは。

>国語教育とは北海道から沖縄まで国の定める学習指導要領によって教えるものです。
 教育は国による押し付けではなく、地方自治体が権限と責任を持って
 地域の実情に応じた教育を実現しているのが現実です。
 方言だらけの教科書は無いでしょうが、教師からして方言で教育しているでしょう。

>なんのために国語があるのでしょうかね?
「全国に居る日本人同士が会話が出来るように」と明治政府が設定したのが標準語です。
 しかし、地方にいる人が状況することは滅多になく
 生まれた村から出ないまま生涯を終える人も多かったと思いますし、
 今でも、行動範囲が狭い人はそれなりにいます。
 そういう人にとっては標準語は必要なく、
 日常会話(方言)の方が全く以って使い勝手が良いのが現実です。

 吹雪が激しい東北などは、単発的に発音しないと体温が奪われるし聴き取り難いので
 あぁいう方言(単語)が形成されていった訳です。
 ワザワザ辛い思いをして、使い辛い標準語などに替える理由は無いのが現実です。

>それなのに、他県民にご当地のお国言葉など使っても通じないのは当然かと。
 そんなに目くじらを立てることでは無いでしょう。
「他県の皆さま、ようこそ!」という観光協会の人でなければ
 質問者さんは、ただのよそ者に過ぎません。

>道がわからずに地元の人に尋ねたところ、意味不明な言葉で回答をされました。
 地図を広げて「ココに行きたいのですが、今、私はどこにいますか?」と訊けば
 指を指して教えてくれたと思います。
 お願いする側が下手に出るのはマナーでしょう。
「判んねぇから、標準語で話せよゴラァ!」って心理が働いていては
「メンドイから、もう来ないでけろ」と思われても仕方がない。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

知ったかぶりはやめましょう。

教科書には方言を作品の一つとして扱っても、学習指導要領の指導内容としては扱いません。

しかも地域に応じた教育?
学習指導要領や教科書は文科省が関わっていることを知らないのでしょうか?
地域によって公教育に差があったらそれこそ問題です。

わからないのなら黙っていましょう。

お礼日時:2020/06/24 18:41

no.39です。



質問者はただ言葉の通りに書いているだけで、それは論点とは言いません。

そもそも論点の意味をわかっていますか?
論点というのは話の中心となる、重要な問題です。疑問文だけではなく、質問内容すべてから判断されるものです。

質問は「方言を使う人は、標準語で話せないのか?」ということですよね。
青森の方言がわからなかったという経験上質問者がそう思ったということです。
個人がどう思うかは本人の自由ですが。しかし、文章上、質問者は方言を話す人を質問者本人の基準に合わせさせたい意図があると汲み取れます。
また、質問者は途中から「方言丸出し」・「彼らは他県民相手でも方言が通じるとでも思っているのでしょうか?」と書いています。話の論点は「標準語で話せないのか?」ではなく、「侮辱」や「差別」に変化しました。
わかりますかね、余計な文章を書いたことで質問者がどう思おうと論点は変わったのです。
ですから、こちらは「別の手段がある」という解を出しただけです。差別という論点が相応しくないと思ったからです。
理由は先に書いている通りです。

質問者が聡明であるならば、猶更わかるはずです。
他人に質問するとき、なるべく人が理解できるように書かなければ本人の意図は伝わりません。
ですから、質問は難しく。質問者側にも知識が求められているからこそ、言葉を選ばなければなりません。

最後に言っておきます、私個人に対してや他の方に対しても個人的な侮辱をしないでください。
教えてgooの違反に該当しない文章であっても、回答してくれている回答者に対してあまりにも失礼です。
今後回答いたしませんので、そちらも返信は不要です。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

青森で方言で話しかけてくる人に出会った。
そして標準語ではなく、方言で返答をされた。
だから標準語で話せないのか?というのは論点であることが論理的説明ですね。
余計だろうと侮辱だろうた、付け加えた解釈や意見があろうとも、最初に論点は明記してある。

その回答として『別の手段がある』というのは質問の趣旨にも沿わない論点がずれている回答です。

私が返信するのは勝手ですし、回答者の理解度や知能などわかりませんので、わからない人はわからないままで結構です。

お礼日時:2020/06/24 20:28

>相手が他県民である私に方言を使うからこういった質問をしているのに、的外れな回答が多いからその都度返信をしているだけですが?


人にものを尋ねておきながら、その回答に対して、このような場で取り上げてまで不平不満を述べるというのはあまりにも傲慢です。
    • good
    • 10

>教科書には方言を作品の一つとして扱っても、学習指導要領の指導内容としては扱いません。


 学習指導要領の指導内容としては扱っているなどと一切、書いていませんが?
 方言を教科書で扱うか? に対して教科書で扱う例を挙げただけですが
 何を勘違いしているのでしょう。
 コミュニケーション力の低さが、
 青森で困った(親身になって応えてもらえなかった)原因なのかも知れませんね。

>しかも地域に応じた教育?
>学習指導要領や教科書は文科省が関わっていることを知らないのでしょうか?
 基本は国が制定するものの、実際の教育には地域に応じた内容を取り込むことは
 文科省のホームぺージに記載されているハズです。

>地域によって公教育に差があったらそれこそ問題です。
 小学校6年、中学校3年の義務教育について
 国の基本方針を逸脱しなければ何の問題もない。
 基本方針の中に「標準語で会話出来るようになれ!」は含まれていない。

 教育委員会や学校により、導入される教科書が異なるのだから
「ある程度の差」が生じて当たり前です。
 全校生徒数が数十名の学校と千人を超える学校が
 同じ内容の教育カリキュラムが行われることは不可能なので
 地域で対応する必要があります。

全国同一の教科書を使用し、金太郎飴のように規格化された人間を形成する場ではない。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

地域の実情に合わせて教育を実施しているなどという無知をさらけ出したから学習指導要領を例に出したのがわかりませんか?

私を勘違い呼ばわりするよりも、あなたの知ったかぶりを反省した方がよろしいですね。

文科省のホームページに記載があるはず?
どこにあるのか出典を明らかにして下さいよ(笑)

先にも回答したように、国語教育とは標準語を強制するのではなく、標準語で全国統一に学ぶと言ったことが理解できませんかね?

教科書が出版社によって異なっても、それらは全て文科省の検定を経ての話であって、あなたは検定教科書制度もわからないのでしょうか?

教える内容に生徒数は関係ありませんよ。

あなたは国語だけではなく、社会の知識も乏しいようですね(笑)

お礼日時:2020/06/25 11:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています