家の中でのこだわりスペースはどこですか?

方言を使う人は、標準語で話せないのでしょうか?

昨年末に青森県に旅行に行ったときのことです。

道がわからずに地元の人に尋ねたところ、意味不明な言葉で回答をされました。

私の質問(標準語)は理解できるのに、答えるとなると方言丸出し。

これでは他県の人間と意思疏通をするのが疲れてしまうのですが、彼らは他県民相手でも方言が通じるとでも思っているのでしょうか?

A 回答 (82件中61~70件)

あなたは習っていないから地方に行っても話せない。


学校で全国の方言を教えないのは問題ですか?

地元民に話しかけといて
なぜ、あなたに合わせる必要があるの?
標準語で話していれば他県の人だから忖度してほしい?
普段は
誰も困らない。
誰も困っていない。
わからないの?

方言を使う人は、標準語で話せないのでしょうか?
「人と話をするときは標準語で話しましょう」
あなたのところにはそんな決まりがあるの?
ばかにしているだけだろ。
    • good
    • 11
この回答へのお礼

青森県では国語教育を実施していないのでしょうか?

ほかの地域では日本語が通じるのに、ここは変わった県ですね。

お礼日時:2020/06/21 16:58

私は岩手で育ちました。



秋田の言葉は大体理解出来ますが青森の言葉は難しくて未だに分かりません。

もしも私が青森で道を尋ね聞き取れず分からない時は「どうもありがとうございました」とお礼を言って、次は学生さんかコンビニに行って質問しますね(๑・̑◡・̑๑)
    • good
    • 6

都の人間として、青森は特別、なまりの酷いところだと思います。


青森県民は、フランス語のようですね。

わかる人の方がおかしい。
    • good
    • 1

No.8 です。

甘いですねぇ。僕の実家のそばにある県の有名なTVCMが「ケンミンショー」で披露されたとき,ほぼ全員が何を言っているかわからないと言ってました。言葉は「将来何になるの?公務員」ただこれだけです。このままです。でもアクセントとイントネーションが違うだけです。通じません。僕が初めて東京に行ったときに使った単語もすべて標準のものでしたが通じませんでした。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

それを訛りというのですが、標準で話していると思っている時点で誤りかと。

お礼日時:2020/06/24 06:04

慣れですね。

聞けるけど話せない。と言う人は普通にいます。僕が方言を聞くときもそうですね。意味は理解できますが、話すのは難しいです。
母親が外国人で、母親の外国語は理解できるけど、その言語は話せないという友人もいます。
だからこんなのは慣れではないでしょうか。

ちなみに関西では「標準語を話せるけど話さない」人は多くいます(関西のイントネーションが標準語には、かなり入ってるので、関西人にとって標準語はかなり簡単です。これは愛知や静岡の人も同様でしょう)

加えて東京への対抗心もありますし、関西でもホワイトカラーは仕事のときは100%標準語を使いますので「俺はあいつらとは違うんや」という意思表示にもなりますね。つまり所属するコミュニティによっては、正しい標準語を話すことがデメリットにもなるわけですね。

こんなのは良し悪しでなく、そんなもん、てことですよ。
    • good
    • 5

そこにはそこの良さもあるし、貴方の言い方では標準語が良くて、方言が悪いような風に聞こえるのですが、その認識であってますか?



もしそうなら、貴方が他人の家に行って、今は住宅メーカーが作った住宅が標準だから古い民家は使いにくくて疲れるのですが、と言ってるようなものですよ?

まるで、アメリカ人が自分たちの勝手な論理で自分たちが正しい、とインディアンを虐殺し、侵略するような考え方かと思います。

標準語では意思疎通がしやすい事はもちろんその通りですが、そもそも標準語は、標準語で話しなさいと教育がなされたわけではありません。

極端な言い方をすれば、方言で話していても彼らは何も困らないし、標準語で話す必要もありません。

貴方の論理では、世界の標準語は英語だから日本人はなんで日本語しゃべってるんだ?
解りにくくて仕方ないわ、って言われてるのと同じです。

日本語をしゃべろうが、方言をしゃべろうが、自由です。

相手に求めすぎです。
    • good
    • 12
この回答へのお礼

何語で話そうと自由ですが、青森県では国語教育を当然義務教育以上で習得していますよね。
彼らは義務教育を受けているのに日本語が通じない知能の低い人たちなのですか?

お礼日時:2020/06/21 16:55

以前バイクで遠乗りしたとき、出先でパンク、地元の自転車屋で修理してもらいました。


その時、大将が言っていました「わしら、一元さんの相手いちいちしていたらおまんま喰いあげだ」。
なのに何故修理に応じた?、曰く「最前、頼めまっか言うたやろ」。
つまり、相手の都合を真っ先に確かめた、これが言うところの相手に対する思いやり?。
さて、あなたは、その地元の人にとっては、一元さんです、いつ訪れrかわからない一元さんのために標準語を覚えても地元での生活には何のメリットもありません。
あなたの主張では、旅行者に対しても気を利かして標準語で対応可能なように・・・・、思いやり、の心を持て、と言っているようでもあります。
あなたの、地元の人に対する、思いやりの心、少なくともこの主張の中では寸分も感じることはできません、侮辱、軽蔑すら感じます。
自分が実行できていないことを平然と相手に要求しています。
全く、都合がよすぎる内容です。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

私は観光客のために標準語で話せと言っているのではありません。

青森県は鎖国をしているわけでもなく、日本の教育を実施している日本の領土です。
しかし彼らには国語が通じないから疑問に思っているのです。

お礼日時:2020/06/21 16:53

郷に入っては郷に従え。


あなたにとって都合の良いことだけを主張しているにすぎません。
>これでは他県の人間と意思疏通をするのが疲れてしまうのですが
ここまで言ってしまう?、のがその証拠です。
東京に研修で行って、関西弁(大阪弁)丸だしでしたが、そこまで言う人、どころか十分通じましたよ。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

郷に入っては郷に従え?

それなら青森県は日本国ではないのですか?

日本の国語教育未実施地帯だと?

お礼日時:2020/06/21 16:50

ここでも、自分にしか通じない方言的論理を振り回しているくせに、相手に通じるものだと信じて疑わない人が散見されます。


ま、それと似たようなもんでしょう。(笑)
    • good
    • 3
この回答へのお礼

やはり知能の差がハッキリでますよね。、

お礼日時:2020/06/24 06:01

結果的には、共通語は使い慣れず、それで押し通す場合でも(例えば学校の先生)発音やアクセントなどに自信がないので、生徒にもよく分かる方言になってしまう。

一定期間東京の学校などで共通語に慣れた人は先生の中でも東京弁を話す先生として人気があります。しかし父兄などと直接話す場合は、青森弁に帰るという二重生活になります。
 東京で生活した経験があってもそうなるのだから、青森にしか住んだことのない人は当然青森弁です。
明治時代に始まった標準語教育は、ある程度根付き、ラジオ・テレビ・新聞等のメディアの働きで理解力は進んでいます。しかし「標準語」(これは「共通語」と言うのがよいと、文科省は指導しています)で話すことはそれど慣れていません。だから、青森弁(津軽弁および南部弁)が出てしまいます。
 中国のように広大な土地に、時代や土地の違いによる言語差があるのは当然なのですが、日本のような小さな島国になぜそんなに方言の差が存在するのか、中国の方には信じられないでしょうが、事実存在するのはのは、藩閥体制が取られた封建時代の名残でしょう。青森県でも「津軽藩」と「南部藩」は別の藩で人の行き来もあまりない時代(江戸時代)が続いたのです。青森県の人が「し」と「じ」の区別が出来なかったエピソードを書こうと思ったのですが、あまりにも長くなるので、止めます。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

青森県民でも標準語が話せる人はいますよね。
話せない人はなぜでしょうかね?
知能の差?

お礼日時:2020/06/21 16:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報