
A 回答 (82件中41~50件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.46
- 回答日時:
正しい 視座を、
持ちましょうね。
例えはね、
1940年〜2010年程度、
若者の、
上京率、標準語使用率、
調べて みられれば、
事実が 分かり。
連れて、
一つ 開眼すると、
思いますよ。
青森ですよね、
確かに 場所にも、
よりますが、
抑もの 言語体系からして、
違いますよね?
なのに、
貴方の 言葉は、
聞き取れるのでしょ?
なら、
「標準語言語体系理解は 済んでいる、」
そう 見る、
べきですよね?
其れはもう、
他回答者の 方も、
挙げられて いますが、
他言語の リスニングが、
完璧な 状態と、
さも 同じですよね。
ならば、
意思を どういった、
音に 乗せれば、
いいか、
どう 変換すれば、
いいか、
解ってすら いる、
そう 介すが、
妥当ですよね。
確かに、
関東圏では 聞き取れても、
話せないような 方も、
いますが。
其れは、
同言語体系上の、
些細な 異差の、
話しですよね?
こうした、
背景を 抑え損ねれば、
判断を 誤りませんか?
さて、
解っていて 話せそうな、
ものなのに、
其れも せず、
標準語を 話しては、
こないから 不思議なのでしょ?
なら、
「話せないから 話さない、」
そうした 帰結は、
間違い、
と 解りますよね?
「標準語を 拒否された、」
と いうのが、
敬意ある 正解ですよね?
あのね、
貴方に 私を、
突拍子もなく、
「信用しろ、」
と いっても。
特に、
倫理体系未構築者の 多い、
未成人層では、
確かに 無理かも、
知れませんがね。
元より、
自身が 調べた、
事実なら、
疑いようも 無いでしょ?
そして、
調べた 事実が、
私の いう通り、
だった場合は、
貴方は 私を、
調べも せず、
確認も せず、
間違いを 元に、
罪深く 疑い、
口汚く なじった、
そういう事に なりますよね?
確かに、
鵜呑みにも できない事、
すべきで ない事は、
事実 多いですがね。
其れにしても、
疑うにも 其れなりに、
作法て ものが、
ありませんか?
万が一にも、
相手の 側が、
合って いないか。
此を、
確認する 調べ物や、
論理考証を 附す、
そうした 必要は、
ありませんか?
そうしないと、
相手を、
無意に、無意味に、
傷付けませんか?
其れとも、
何らか 確認した上での、
発言でしたか?
もし、
誰かの、
体でも、心でも、
痛い事を してしまった場合は、
どうする べきか、
解りますよね?
どう するのですか?
No.43
- 回答日時:
>>>彼らは義務教育を受けているのに日本語が通じない知能の低い人たちなのですか?
義務教育を受けたとは言え、生活のシーンで使うものは覚えてるし、使わない物は忘れて行くでしょ、私も貴方も。
反対に言えば、貴方は義務教育の中3のテストを受けて全て100点取れますか?
取れないでしょ。
自分の希望に無理に世間の論理を捻じ曲げて自分を正当化するのは辞めなさい。
この回答へのお礼
お礼日時:2020/06/24 07:18
なぜテストの話が出てくるのでしょうか?
道を聞くフレーズなどは、小学校レベルの会話です。
国語の入試問題などとはレベルが違います。
No.42
- 回答日時:
あなたが方言を話せないように、地方の人もすらすらと標準語を話せる訳ではないのです。
それでも意思疎通に問題があったので、青森県のとある役場の人と英語で話をしたことがありますが、完璧なイギリス英語でした。多分、相手の人からすると「何だかこいつ、訛った英語を喋るな」と思われたことでしょう。

No.39
- 回答日時:
不思議なことを仰る質問者さんですね。
今の時代、人に道を聞かなくともスマートフォンで現在地と目的地を調べられますよね。
また、バスツアーに参加すればよかったのではないですか。ツアーガイドが連れて行ってくれたはずです。
人がわざわざ足や手を止めて話を聞いてくれること自体を「親切」だと思わないのがおかしいです。
意思疎通がうまくいかない時は聞き返すか、地図を出して指さしてもらうなどやり方はいくらでもありますよね。
思いつかなかった質問者の責任であって、教えてくれている親切な人間を中傷するのは身勝手ですよ。
そもそも日本全国、皆が常に標準語を話していたら何の個性もない何の違いもない退屈な国になりますね。
大きな都市などではこの傾向が強く、高層ビルや綺麗な家々が立ち並んで整ってはいますが、どこへ行っても似たり寄ったりの景色です。大きな駅、大きなショッピング施設、チェーン店。便利でほっとする反面、旅行をしているとつまらないのです。
各地の名産を見て現地の言葉を聞いて、やっと他県に来たと思えます。
ですから、日本全国の言葉はこれからも変わらずに残していただきたいですね。
日本各地の名産も方言もひっくるめて文化です。その文化を楽しむつもりがないなら、なぜ旅行をするのでしょう。
標準語で会話したいなら近所でいいですよね。
No.38
- 回答日時:
特にご老人にあるのが標準語は理解できるが、方言でしか話せないパターンですね。
何故なら孫が標準語に近い言葉で話すのでそれを理解しなければならないから理解だけはできます。
一方で孫の方は方言も理解できるので、ご老人は方言でしか話さないという状況が出来上がります。
若い世代は逆で方言と標準語両方が理解できるけれど標準語しか話せないという地域も多々あります。
こうなった時の対処は郷に入っては郷に従えで相手の方言を理解できるようになるか、
それができないなら、より理解のしやすい言葉を使っていただけるようお願いするか、
貴方の理解のできる言葉で話せる人を紹介してもらえるよう助けを求めるしかありません。
後はもっと根本的に地元の人に尋ねる必要が無いように事前に十分な準備をするという方法も有効でしょうか。
貴方が言っている事は琉球弁話す人が東京へ来て相手が琉球弁話してくれなかったと文句を言っているようなものです。
相手が標準語を理解してくれるだけでも幸運だったではないですか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 関西 関西の方に質問です。 東京から関西に引越してきた人が、ずっと関西に住んでるのにいつまでも標準語だった 8 2022/06/12 14:09
- その他(社会科学) こんにちは。 青森県、北海道道南の病院のイントネーションはどちらですか? 病院 ①→↓↑→→ (標準 1 2022/08/24 09:42
- その他(家事・生活情報) 関西人だけど関西弁が苦手 3 2022/04/03 13:21
- 日本語 ここで、良くも悪くも(ほとんど悪い) 関西弁の事が質問されますが原因のひとつに 関西人(特に大阪)は 6 2022/12/22 19:12
- その他(言語学・言語) >大阪人の言う東京弁、江戸弁って何ですか?20年住んでますが落語でしか聞いたことありません。標準語な 4 2023/05/20 16:40
- ホテル・旅館 年末年始、本州内の旅行先・ホテルのお勧めアドバイス 2 2023/08/17 14:42
- 日本語 方言は無くなるべきですか。 皆さん、こんにちは。日本語を専攻しているスペイン人のパウです。最近、日本 8 2022/05/11 19:52
- 日本語 ここで、良くも悪くも(ほとんど悪い) 関西弁の事が質問されますが原因のひとつに 関西人(特に大阪)は 59 2022/08/24 13:08
- その他(宿泊・観光) 千葉県に住んでいる40代女です. 一人旅で青森に行くことを計画しています。 青森で1泊か2泊、帰り道 3 2022/09/13 12:53
- 日本語 >大阪人の言う東京弁、江戸弁って何ですか?20年住んでますが落語でしか聞いたことありません。標準語な 1 2023/04/18 16:06
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「よさげ」って方言なんですか?
-
「見せて」と「見して」
-
「だいじょばん」という言葉に...
-
ぽこじゃかって何ですか?
-
「おる」って方言ですか? 広島...
-
『ちゃんとに』は正しい日本語??
-
方言を使う人は、標準語で話せ...
-
甘辛い?? 甘じょっぱい??
-
直したいと思っていてもつい使...
-
「あっぽん」という言葉は普通...
-
「消やす」って方言でしょうか?
-
「歩っていく」って言葉ヘンで...
-
姫路市の方言の真偽について
-
ほっとくって方言?標準語は?
-
「のんべんだらり」というこ言...
-
名古屋弁についてお尋ねします。
-
お使い=買い物?
-
「~してみ」?「~やってみ」?
-
されましたでしょうか?という...
-
「させてしまいました」という...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「よさげ」って方言なんですか?
-
「見せて」と「見して」
-
ぽこじゃかって何ですか?
-
「おる」って方言ですか? 広島...
-
「のんべんだらり」というこ言...
-
「だいじょばん」という言葉に...
-
『ちゃんとに』は正しい日本語??
-
ほっとくって方言?標準語は?
-
甘辛い?? 甘じょっぱい??
-
どこかの方言でしょうか?
-
「あっぽん」という言葉は普通...
-
姫路市の方言の真偽について
-
お使い=買い物?
-
「~してみ」?「~やってみ」?
-
「消やす」って方言でしょうか?
-
名古屋弁についてお尋ねします。
-
「歩っていく」って言葉ヘンで...
-
関東の方って語尾に「べ」をつ...
-
自分の彼氏を「旦那」、妻(彼...
-
よだれは 出る?くう?
おすすめ情報