プロが教えるわが家の防犯対策術!

何故和訳した女性の言葉って「〜よ。」「〜わ。」というわざとらしい女性言葉にするのでしょうか。昭和の頃ならまだしも令和でそれやるかっていうゴシップ記事や洋画吹き替えなどを見かけます。女性言葉にしなきゃならない決まりでもあるのですか?日本人の使う普通の言葉に和訳すればいいと思います。

A 回答 (5件)

決まりはないですが、女性らしく書いて見ただけです。

意訳と言います。
    • good
    • 0

文字言語の場合音色(男声女声)が表現できないので、日本語の場合語尾で表現するしかないんです。

    • good
    • 0

昔の名残でしょうね。

文字の場合、誰が今話しているのかを記載しているはずなので文字で判別が出来ないわけでもありませんし、付けなければいけないなんてルールもありません。
特に変える必要がないため昔からずっとこの形なのでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ブリトニー・スピアーズが前髪を切ったというゴシップ記事に「久し振りに前髪を切ったわ!」という訳がついていて、ブリちゃんは「切ったわ!」とは言わないよ、そこは「切ったの!」または「切ったよ!」で良かったのではないかと違和感でした。

ここまで書いて気が付いたのですが「切りました!」ではカジュアルさがないけど、「切ったよ!」「切ったの!」では雑で幼さを感じる。タメ口と丁寧語の中間をとって無難に「切ったわ!」なのかなと感じました。
それでもやっぱりブリちゃんが「切ったわ!」とは言わないよなぁと思います。
海外の男性俳優さんだったら「切ったよ!」とフランクに訳すと思われます。男女平等でやはり「切ったよ」で良かったのかな、とかモヤモヤ中です。

お礼日時:2020/06/20 10:15

侘び寂びだな

    • good
    • 0

其れが、日本人の使う普通の言葉だから仕方がない。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!