
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
無花果(イチジク)ですね。
これは言い伝えではなくて、家への悪影響があるからと聞いています。
イチジクの根の繁殖はすごいものがあり、家が傾くほどになる可能性があるからです。
そういえば、イチジクの産地が近くにありますが、住宅から離れたところ&川縁です。
ちなみに我が家の向かいの家の庭には、無花果が植えてあります。
かといって、家屋の近くではなく、一番離れているところです。
(家屋の前が畑になっている家です)
結構、立派な無花果の木だったのですが、ある年に地上数cmを残して切り取られていました。
大胆なことをするなぁと思っていましたが、翌年には元通りの立派な木になってましたね。
やはり、根の生育がすごいのだと思います。
No.6
- 回答日時:
我が家も庭に実の成る木をを植えようと思いましたが
農家出身の妻に止められました。
理由は実のなる木には虫が集まるからです。特に毛虫、
蛾など。。。手入れが大変なんでしょうね。農家では
常識のようです。
また、桜を植えると周囲に植物が育たなくなるから庭
には植えない方が良いそうです。よく川の土手に桜が
植えてありますがあれは土手に雑草が生い茂るのを防
止する降下も期待しています。桜は広範囲に根を張っ
て養分を吸収するそうです。
我が家の近くの土手に桜が植樹されましたが、確かに
周囲に背の高い雑草は生えなくなりました。
逆に、私は言い伝えは知りません。
No.5
- 回答日時:
「びわ」の木を植えると、病人が絶えない。
という言い伝えがあるようです。
実家に、私が子供の頃食べたびわの種を植えて、大きな
木に育った物があったのですが、母、祖母、父と相次いで
病気が発症した時に、「びわの木がいけない」と言って、
祖父母に切られてしまいました(T_T)
私は、決して関係ないと思っていますが、一応・・・。
(伝承の出所は不明です。祖父母の出身は、「房州びわ」
で有名な所の近くなので、びわ に悪い言い伝えがある土地とは
考えにくいですが・・・出入りの植木屋などから聞いた
のかもしれません)
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
私の家には南東にイチジクを植えてあり長年実を食べて楽しんでいましたが別に問題等は何ら起きませんでした。
風水でしたら、建築家で風水にも詳しいドクターコパのサイトを見ると良いと思います。
サイトの中のまるごと開運生活には、今年の鬼門方位におくと良い物が書かれています。
サイトがありましたので貼っておきます。
参考までにどうぞ↓
参考URL:http://www.copa.ne.jp/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 勝手に草刈され、除草され、菜園を作られましたが、花壇を復活させたいです 9 2022/10/02 12:24
- ガーデニング・家庭菜園 鉢植え可能なレモンの木を育てたいが、いずれ転居する可能性が高い。庭に植えるか、鉢植えのまま育てるか。 1 2022/07/31 21:26
- ガーデニング・家庭菜園 これは「コバノズイナ」でしょうか。 1 2022/06/07 16:07
- 農学 伐採した場所に植樹 根っこは? 3 2022/11/29 15:08
- ガーデニング・家庭菜園 苺栽培 4 2023/06/13 06:29
- ガーデニング・家庭菜園 びっくりグミの実を多く結ばせたい 1 2023/05/21 21:19
- 不動産業・賃貸業 今年三月に、不動産さんが買い取ってもらった実家の庭に入ってしまいました。 以前裏山に父親が植えた桜の 1 2022/04/04 14:01
- ガーデニング・家庭菜園 【ハイポネックスの液肥の希釈について】 初めてハイポネックスの液肥を 使用しようと思っていますが、 4 2022/05/22 01:49
- ガーデニング・家庭菜園 ラナンキュラスラックスの地植え 1 2023/05/04 16:27
- 貨物自動車・業務用車両 ご近所トラブル 違法駐車? 5 2023/01/20 13:23
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
除草剤散布し枯れた後、どれだ...
-
うどんこ病になったえんどう豆...
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
ゴーヤときゅうりは、隣同士で...
-
もみじの芽が出ません枯れてい...
-
オルトランをまいて数日で食べ...
-
マルチフィルムはビニールで代...
-
プランターの土の中から写真の...
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
オリーブの葉の先が茶色く、新...
-
タラの木の移植時期・移植方法...
-
白い糸のような虫
-
日本語の「~では」「~には」...
-
ヤマボウシの葉が赤く・・・。...
-
サニーレタスについて
-
朝顔と野菜は寄せ植えしても大...
-
青シソの葉が紫になるのは
-
庭のヤマボウシの葉が茶色に!...
-
いまだに、若葉が芽吹かない柿...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
もみじの芽が出ません枯れてい...
-
えんどう豆の花が咲きません
-
プランターの土の中から写真の...
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
いまだに、若葉が芽吹かない柿...
-
日本語の「~では」「~には」...
-
オリーブの葉の先が茶色く、新...
-
タラの木の移植時期・移植方法...
-
「こんな隣人は嫌だ」の1つに 毎...
-
除草剤散布し枯れた後、どれだ...
-
砂利や砂で育つ植物を教えてく...
-
真砂土と芝生
-
植木の根元に砂利を敷いても良...
-
トマトの土という土が余りまし...
-
ゴーヤときゅうりは、隣同士で...
-
レウコフィルム 冬に葉が落ち、...
-
低い位置の水を高い位置に移動...
-
落花生の後作は何がいいでしょ...
おすすめ情報