
A 回答 (15件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.15
- 回答日時:
文脈によりけりです。
ひたすら速いバイクが欲しいとかパワー上げたいみたいな話をするなら「なんで中型にこだわるの?大型乗ればいいだけじゃん」と言われるのも道理ですが。一般論としては、中排気量車には中排気量車なりのいいところがあります。価値がないなんて言動は、おそらくマウント取りたいだけです。自分のほうが偉いんだぞと自慢したいのです。
男の性なのかもしれませんが、自慢してくる輩はどこにもいます。大きいのに乗ってるとか乗ってたとか、大型二輪免許(その昔は「自動二輪中型限定」の限定解除だった)を教習でなく試験場での一発試験で取ったとか。聞かされる方にとっては実にどうでもいい。そんなつまらない大人にならないよう注意されるといいです。
以下余談です。その22歳が何を考えて言ったかは知りませんが、理屈っぽい人が中型バイクをくさすとき言いがちなのは「400ccという区切りは世界でも日本だけだ」という理屈です。暗に非合理的なガラパゴス規制だと主張しているのです。
この認識は今や時代遅れになっています。たしかに400ccで免許を区切っている国は日本だけですが。
欧州諸国は、数年前に免許制度を統一したのですが、そのときにA2免許という、日本の普通二輪免許に近い区分を「あえて」導入しました。排気量の制限はないが最高出力35kW(47.6馬力)以下というものです。Ninja400がこの出力ぴったりです。
この免許制度改定以来、日本の400cc以下のモデルが欧州でも広く売られるようになったし、欧州メーカーもそれまであまりなかった中型モデルを新たに出してきています。
No.12
- 回答日時:
バイク歴30年超え、30キロ制限と2段階右折がイヤなので原付2種(日常及び日帰り用)数台~大型(長距離用)も乗ってます
「バイクの中型は乗る価値ない」そのように仰る方ほどバイクの事判ってないです
大型は大型の普通2輪は普通2輪の原付は原付のそれぞれ良いところがあります
それが判らないのはそれだけ乗っていないからです
ツーリング仲間も免許は大型所有してても結局休みが取れず日帰り程度なら・・・、という事で125(老体にはキツイですが1泊まで使ってます)乗ってます
原付2種+大型所有のメンバーも最近手頃(日帰りから数泊程度までこなせる)な250クラスを見直し始めてますし、保管場所の関係で1台しか所有できないメンバーも(高速道路で少し余裕のある)400クラスに戻ってます
サンダルで登山やアルプスを縦走するような登山靴で買い物行かないように、トレッキングシューズ(軽登山靴)で町歩きからチョットしたハイキングまでこなせるミドルサイズが使い勝手良いです
10代後半で免許取って1周(原付→原付2種→250→400→大型)回って1周半ってところですかね
安易に批判するのはキチンと乗った経験が無いからそれぞれの良さを知ららないんですよね
心配しなくても多くの「イキナリ大型取った人」はバイクに乗せられてるだけでヘタクソです
今の内にミドルサイズで練習してください
五十路のおっちゃんです
No.11
- 回答日時:
今時、大型免許なんて、その年齢になったら、
お金出せば取れるんだから、
威張る価値もなく、
大型バイクに乗ってるってのは、
まあ、バイクに乗せてもらってる感アリアリで、
操縦してるというよりも、走っていくバイクに乗っかってるだけのやつ、
本当に多いしね。
何を根拠に、って?
バイク事故の大半は、大型バイクっていうことから、
容易に推測される。
他人のバイクを批判するやつは、
所詮、その程度の人間性ってことだね。
誰しも、自分の好きなバイク、
その時に乗れるバイクに乗ればよい。
お金のない人は、それなりに。
お金持ちでも、またそれなりに。
No.8
- 回答日時:
誰に言われたのでしょうか?
50㏄のバイクでしたら制限速度が30キロだからそう言われるかも知れませんが、
中型でしたらそんなことはないと思いますが?
制限速度も他の自動車と同じですし、400㏄クラスになったら車検もあり
大型二輪車同様にそれなりのステータスはありますが?
No.7
- 回答日時:
250~400に乗ると馬力の違いに驚きます。
小技を聞かせて走るのは400までですねそれ以上だとビビってうまくこなせません。
750以上だと低速でのスロットル調整が難しく急にひねると腰が後ろにずれます。
考え方1つで50だつて楽しいですよ。
真のバイク好きは排気量出はありません風を切る楽しさです。
今のバイクはパンクも滅多にしないしブラグの時代のチョークも無いので冬でも手軽にエンジンかけられるし故障も少ないリッターバイクだつてすぐ乗れる。
1000も50も同じだよ楽しく乗るだけ。
ガンバってね。!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- カスタマイズ(バイク) バイクについて 4 2022/04/07 07:13
- カップル・彼氏・彼女 バイク乗るのにフルフェイスではなくキャップみたいなヘルメット(半ヘル?)被る人どう思いますか? 彼氏 3 2022/03/28 03:12
- シティサイクル・電動アシスト自転車 電動アシスト自転車について ママチャリ型を妻が乗ってます。 私は自転車はほとんど乗らないのですが、ク 4 2023/07/01 17:53
- バイク免許・教習所 大型自動二輪免許の必要性について 7 2022/05/06 05:50
- その他(バイク) 大型バイクが好きですが、あまり高速道路にも乗らないし、音を楽しみたいので、街中で高回転まで引っ張れる 4 2023/04/10 19:07
- 中古バイク 初めてバイクを買おうと思っています。おすすめの買い方を教えてください。 私は大型免許を持っているので 6 2022/12/27 18:17
- 夫婦 【長文】旦那がツーリングに行く事に対して思うこと 2 2022/05/07 12:58
- 車検・修理・メンテナンス 残価設定型の乗り換えについて 6 2023/01/21 18:53
- 国産車 デリカd5の旧型か新型どちらが好みですか? 自分は400万出してでも新型を買う価値はあるかなと思いつ 3 2023/01/19 00:58
- その他(バイク) 原付(エイプ)で2年仕事に通うって辛いですかね? 16歳で中卒で働きます。21kmあります。 普通自 8 2023/04/12 23:51
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2サイクルバイクは、何故製造禁...
-
バイク免許、まだ一段階なので...
-
バイクに100kgの女性を乗せるこ...
-
放置車両が欲しい。
-
夜中にブンブンふかしながら走...
-
【バイク】バイク前2輪、後ろ1...
-
バイクのサイドスタンドって体...
-
彼氏に「俺の後ろに乗ってほし...
-
バイク王の番号から何も登録を...
-
高校バイク乗ってるのバレたら...
-
公園の中にバイクを止めると駐...
-
入居中のアパートにバイクを勝...
-
趣味が原因で彼女と別れました
-
1万円前後のエアロバイクって...
-
通勤14キロ、原付でいけますか?
-
バイクの引き起こしができない
-
バイク用のエンジンオイルを車...
-
暴走車両に対する効果的な嫌がらせ
-
近所の暴走族、不良連中に困っ...
-
マンションの駐輪場に 入居者以...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バイク免許、まだ一段階なので...
-
入居中のアパートにバイクを勝...
-
今、バイクの免許をとりに教習...
-
彼氏に「俺の後ろに乗ってほし...
-
趣味が原因で彼女と別れました
-
公園の中にバイクを止めると駐...
-
原付きで毎日1時間の通勤、きつ...
-
二人乗りで捕まったんですが・...
-
夜中にブンブンふかしながら走...
-
身長が高い人がバイクに乗ると...
-
バイクに100kgの女性を乗せるこ...
-
好意がなくても異性と二人だけ...
-
キューピーのCМに出てくるバイ...
-
郵便局の配達でバイクの免許を...
-
吸い込みは何のバイクでも出来...
-
高校バイク乗ってるのバレたら...
-
バイクと車の運転ってどっちが...
-
バイク王の番号から何も登録を...
-
通勤14キロ、原付でいけますか?
-
二輪の教習…自信がなくなりまし...
おすすめ情報