dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ガラスの性質について質問です。

先日花瓶用に買ったガラス製のボトルに注意書きで「水を入れないでください」と書かれていることに購入後に気づきました。

注意書きされているということは、そのボトルに水をいれたらいけないということですよね。
なぜだと思いますか?
腐食?割れるとか?
ガラス製のコップとそのボトルの違いが分からないのです。


そんな経験をしたのでガラスの性質がわからなくなってしまいました。
つい最近ガラス製の急須を購入しましてそちらは熱湯可なのですが、その急須を水だし茶に使うことはできるのでしょうか、?
熱は大丈夫でも水をいれたら割れるとかないですよね?
耐熱120度です。

A 回答 (2件)

ガラスの性質じゃなくて、水や液体の性質として、表面張力や毛細管現象で穴よりも細かい隙間から水が上がってきて漏れたりするのです。



造花用のガラスボトルは、製法上、筒と底を別に作って張り合わせているので、止水処理を確認していないのです。花瓶は最低限、凹型の水受けに外周を張り合わせる。
止水処理を施していないと、くっついているように見えて細かい隙間があると、見えない場所から毛細管現象で水が漏れ出すので、原因不明の水漏れが発生するのです。
原因が明らかな水漏れ事故より不測の事態で知らず知らずに家財を傷つけるので、製造者責任のPL法として「水を入れないでください」と表記しています。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます
そもそも構造が違うのですね、!!
大変府に落ちました!

確かにそういった注意書きがなかったばかりに「仕事で使うパソコンやプリンターが乗ってるデスクに彩りとして花を花瓶にいれて飾ろう!」なんて思って飾ったら知らぬ間に漏れだして一式おじゃんなんて洒落になりませんもんね。大切な家具だったにしてもです。
大切な注意書きですね。書かれている意味が理解できました(^^)

お礼日時:2020/06/26 17:18

ハリオの急須ですか?


耐熱ガラスですから大丈夫。
氷も大丈夫ですよ。
 
購入されたガラス花瓶は、
洒落た物なのでしょうね。
もともと、造花(ドライフラワー等)
を入れる用途で、作られていて、
水圧に耐えられるか?
水の重さに耐えれるか?
等の検査をしてないので、
クレームを避ける為に書いてあるのでしょう。
少しの水なら いいのかも知れません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!

そうなのです。激安ショップにておしゃれなガラス瓶があったので「花瓶にいいじゃないか!」と購入したのです。
帰ってみたらおっしゃる通り「造花用ですので~~」と書かれていまして何がダメなのか普通の瓶と何が違うのかと不思議に思っておりました
そのような理由があったのですね!納得できました!
200mlも入らなさそうな小さな瓶でしたので壊れる程の水圧も発生しなさそうでしたが「クレームを避けるため」こちらにも非常に納得できました。入れるにしても自己責任ってことですね。

急須はノーブランド品です(^^;
が、耐熱ならば水も氷も大丈夫なのですね!暑くなってきたので水だしと兼用で欲しかったので安心しました(^^)

お礼日時:2020/06/26 00:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!