
PCバックアップ用に1TB8000円程度のHDDを購入検討です。
下記仕様が記載されていますが、両方使うことができますか?
対応OS:Windows 10/Windows 8.1/Windows 7、macOS 10.12-10.14
対応機種:Windowsパソコン、Mac、レグザ、アクオス、ICC PURIOS、LG テレビ、REAL、Wooo、オリオンテレビ、DX BROADTEC、FUNAIテレビ、Hisenseテレビ、レグザブルーレイ
具体的な使い方例
PCのバックアップとして1年に1回など購入する外付けHDDへデータをバックアップ
日頃HDDビデオがある部屋でビデオを使っているが、他の部屋のテレビのみに
購入する外付けHDDをつなげビデオとして活用したい。
実際ご使用されている方いれば教えてください。
また、HDD無いのデータの別れ方がどうなるか教えてください。
PCからなら見ているようにフォルダで分かれて見れるのか?
よろしくお願いいたします。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
PCとテレビでHDDを共用することはできません。
フォーマットが違うので繋いで使おうとする方に合うフォーマットに直さなければなりませんがそのたびに記録したデータが消えてしまいます。
またテレビの方はつないだテレビだけにフォーマットと登録されて、別のテレビにつなぐとそのテレビ用にフォーマットと登録のし直しとなります。それによっても録画データーは消えてしまいます。
つまりPC間ではHDDは共用できるけど、PCとテレビ間あるいは複数のテレビ間で共用することはできません。
No.4
- 回答日時:
テレビやレコーダーだと、Windowsでは扱えないフォーマットになていたりしますので、利用は出来ません。
安い外付けHDDなら、4TBが1万円前後で売っているのだから、若干高くなるが、2TB×2とか買って、PC用とテレビ用と分けている方がよいでしょう。
No.3
- 回答日時:
「対応OS」と「(テレビの)対応機種」は、排他利用の関係だから
>実際ご使用されている方いれば教えてください。
いないだろうなぁ。
>また、HDD無いのデータの別れ方がどうなるか教えてください。
HDDが”無い”んだから、データも無い・・・と思わずツッコんじゃうワタシ(^。^;
著作権保護のため、録画用HDDとしてテレビに接続した時点で、特殊な形式でHDD全体をフォーマットするような仕組みになっている。
>PCからなら見ているようにフォルダで分かれて見れるのか?
HDD全体がOSで管理できない=「未フォーマット」という状態だから、フォルダ云々以前の話しだったりする。
No.2
- 回答日時:
PCと、テレビやレコーダーの録画用HDDは共有できません。
テレビやレコーダーで使ったHDDをPCに接続した場合、
フォーマットしかできません。
逆も同じで、PCで使用したHDDはテレビやレコーダーに
接続した場合は、フォーマットしないと録画用には使えません。
更に、テレビやレコーダーで使ったHDDは、他の
テレビやレコーダーに接続しても、フォーマットしないと
使えません。
No.1
- 回答日時:
そんなに高いものではなし、別々に買って下さい。
やった事はありませんが、多分フォーマットが違い共用は無理だと思います。
パソコン(テレビ)に接続した時点で、フォーマットを求められる。
それに、テレビでは頻繁に録画しますよね。
その中に大切なパソコンのバックアップデーターを収めるなんて、壊れそうで怖いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ WindowsパソコンのバックアップとしてNASを導入したいけどセキュリティが不安 9 2023/08/24 15:43
- ノートパソコン Note Posocon の記録媒体の取替方についての質問です。今現在、SSD-500GB、memo 7 2023/07/31 00:32
- その他(クラウドサービス・オンラインストレージ) PCデータのバックアップ クラウドと外付けHDD 1 2022/08/03 17:49
- バックアップ Windowsについて質問です。私は旧PCのiTunesでiPhoneとiPadのバックアップデータ 1 2022/04/24 12:52
- テレビ テレビ番組を録画したhdd 8 2022/04/08 15:36
- ドライブ・ストレージ 古い外付けHDDから新品外付けHDDへのデータ移行方法 (Mac) 2 2022/12/11 02:01
- Windows 7 Windows 11へアップグレードする時の方法 7 2023/01/17 23:31
- ドライブ・ストレージ Win8.1からWin10への移行の仕方について 5 2022/10/13 21:44
- ノートパソコン 8年前購入したDELLのPCに使えていた外付けHDDが、同じ年代に製造したと思われる富士通のPCで読 3 2022/07/24 23:18
- バックアップ パソコンのバックアップについて 8 2022/04/19 19:53
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
OS情報の入ったHDDのフォーマッ...
-
PCからSSDを消去して外し別のPC...
-
ATAパスワードが掛かっているHD...
-
NAS について。 現在NASをLANに...
-
容量が1TBあった外付けHDDが容...
-
1TのHDDを初期する時間
-
クローンSSDが失敗した後のSSD...
-
BIOSパスワードをかけたままのH...
-
M .2 SSD は Windows 用に最初...
-
古い外付けHDDをWindows7で使用...
-
SSDではなくケースを認識してし...
-
新しく2TBのSSDを買い、exFAT形...
-
SSD フォーマットについて
-
HDDをフォーマットする時間の短...
-
ディスクの管理では、 左側…デ...
-
Windows10にて、ディスクの管理...
-
ディスクのファイルサイズとデ...
-
SDDとHDDを併用してHDDが認識さ...
-
FAT32にフォーマットできない。
-
USBが認識されない
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PCからSSDを消去して外し別のPC...
-
OS情報の入ったHDDのフォーマッ...
-
サンディスクのSSDについて。 ...
-
SSDではなくケースを認識してし...
-
1TのHDDを初期する時間
-
ディスクのファイルサイズとデ...
-
ATAパスワードが掛かっているHD...
-
パソコンなしでHDDをフォーマッ...
-
os入りSSDは起動したが、以前OS...
-
Windows10にて、ディスクの管理...
-
SSDを外付けケースでUSB...
-
BIOSパスワードをかけたままのH...
-
クローンSSDが失敗した後のSSD...
-
ウイルスに感染したHDDのフォー...
-
NAS について。 現在NASをLANに...
-
M .2 SSD は Windows 用に最初...
-
新しく2TBのSSDを買い、exFAT形...
-
FAT32にフォーマットできない。
-
PCのSSD(OS無し)を初期化したい
-
一部のHDDのフォーマットをロッ...
おすすめ情報