初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時

納豆と豆腐って逆じゃないですか?腐った豆ならば納豆のほうが意味的に合ってると思うし、豆を納めるならば、豆腐のほうが合ってるので性質で考えたら、
豆腐が納豆で 納豆が豆腐
じゃないですか??

A 回答 (7件)

大丈夫です。



奶豆腐(バニラエッセンス)、杏仁豆腐(アーモンドエッセンス)など、中国料理のデザートすら腐れていて?、いま始まった事じゃないですので。

それ言ったらチーズはカビた菌、ヤクルトもビフィズス菌、みんな腐っています。

腐女子と言っても女子は腐ってないので、心配いりません。
    • good
    • 3

そうだとしても今から改名は出来ないでしょう

    • good
    • 4

乳で作ったヨーグルト状のものを”腐”と言い、豆乳から造るので”豆腐”。



納戸で作ったから”納豆”。
    • good
    • 3
    • good
    • 3

こちらをお読みください。



http://www.nattou.com/topics/moji.html
    • good
    • 3

納豆及び豆腐の名前の由来についての説明が下記のサイトにありましたので引用します。



----以下、下記サイトから引用--
納豆はどうして「納豆」と呼ばれるようになったのでしょうか。

「納豆」という文字が最初に文献に出てくるのは平安時代のことです。それは、当時の大衆芸能や庶民の生活などを描いた.藤原明衝作の『新猿楽記(しんさるがくき)』の中に登場しています。もっとも、ここでいう納豆とは、塩辛納豆だったといわれています。塩辛納豆というのは、煮た大豆を麹(こうじ)菌で発酵させ、塩や香料などを加えて乾燥させたもので、糸を引かない納豆のことです。

塩辛納豆は別名、寺納豆とも呼ばれるように、もともと奈良時代に、唐(現在の中国)に留学したお坊さんによって日本に伝えられ、寺院で作られることが多かったそうです。そのため「寺の納所(台所)で作られたので納豆というようになった」と、江戸時代の『本朝食鑑(ほんちょうしょくかがみ)』には書かれてあります。

ほかにも、桶や壺に納めて貯蔵していたからとか、神様に納めた豆だからとか、さまざまな説がありますが、「納所で作られた豆」で「納豆」という説が有力になっています。
---引用終わり

納豆の歴史(ミツカン)
http://www.mizkan.co.jp/natto/mame/

----以下、下記サイトから引用--

諸説ありますが、「豆腐」が生まれたのは紀元前2世紀ごろの中国といわれています。
16世紀に登場した中国の書『本草綱目』に「豆腐は、漢の淮南王劉安に始まる」という記述があることに由来しているそうです。しかし、もっと前からつくられていたという説もあり、真実は未だに解明されていません。

中国語では「腐」が「液状のものが寄り集まって固形状になった、柔らかいもの」という意味で使われていることから、「豆腐」という名前が付けられました。「豆腐」の名前の由来は、中国語からきていたのですね。
---引用終わり

豆腐はなぜ腐っていないのに「腐」と書くの?
https://cookbiz.jp/soken/culture/tofu_yurai/
    • good
    • 3

丁度いいのがあったので貼っときます



https://j-town.net/tokyo/news/localtv/269715.htm …
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!