
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
名前はこれからも色々なところで一生、書くことになります。
キレイに書けて損はないでしょう。
気になるから先生は伝えてくれたのでしょう。先生以外にそういった事を言ってくれる人はいないかと思いますよ。
ローマ字で書くなどどヒネたことを考えずに、名前をきれいに書くことにした方が、良いかと思います。
>もし書いて0点になった場合の対応・法律
そんなのあるわけないでしょう。
対応で言うのなら、先生にワケを話し、書き直すなどの対応で0点を撤回できないか、「お願い」するぐらいしかないかと思います。
先生に直接お願いするのではなく、親まきこんで、学校としての対応をお願いするとか、訴えたりするのも考えられますが、
撤回されたとしても、貴方の評価としては、「問題のある生徒」ととして認識されるだけでしょうね。
まずこういうことで、0点をつけることはありえないと思いますが、
減点するとか、呼び出しくらうとかは、ありえるかもしれませんし、
その先生からの、貴方に対する評価は、下がるでしょうね。
No.4
- 回答日時:
名前をローマ字で書いて、それを理由にテストが0点になった場合、それは不当だと訴えるための法的根拠があるか?という質問ですか?
明確に法的根拠ということではないですが、おそらく、学校内のルールとして、記名は戸籍に表記されている=出席簿に書いてある文字を使うべし、という暗黙の了解があると思います。
だから学校側は、ローマ字では本人と認められない、という主張はできるでしょう。
(たぶん、本気で0点にする教師はいないと思いますけどね)
もし裁判所に訴えても、校内ルールであって、法律的問題として扱うには不適当、という理由で却下されると思います。
学校のテストではなくて、たとえば受験の時、漢字ではなくローマ字で書いたら、おそらく不合格です。
理由は、受験申し込みは戸籍に書いてある法的に正当な氏名でなければならず、答案用紙の名前が違っていたら本人とは認められない、ということになると思います。
字が汚い、と言われたって、いいじゃないですか。
綺麗に書くのは悪いことじゃないから、自分なりになるべくきれいに書く努力をすればいいだけのことです。
それでも綺麗に書けなかったら、もうそれでいいんです。
読めないような乱暴な書き方をするのは悪いです。
字が下手な人の中には、ヘタをごまかすためにわざと乱暴に書く人がいます。
それは悪いです。
丁寧に書いてもヘタなのは、それでいいんです。
それを文句を言うのなら、文句をいう教師が悪い。
そういう教師には勝手に文句を言わせておけばいいです。
いちいち対抗してローマ字で書いて、法律的には・・、なんてゴネルのは子供っぽくてみっともない。
何歳か知らないけど、そんなみみっちいことで悩まないで大人になりなさいな。
生徒は、時には教師より大人になったっていいんですよ。
No.3
- 回答日時:
読めない程の漢字は困るけど、点数は回答に適用されるものなので、名前でゼロ点はないです。
対応策も法律もありますん。名前の漢字は読めれば、どんなに下手でも大丈夫です。
No.1
- 回答日時:
字が汚いといっただけで、0点になることはないですね。
ですが理不尽なことを言って0点にする教師は居るかもしれないですね。
でもその辺のことは特に法律で定められてはいないと思います。
字が汚いだけで0点になったら最悪、親に言ってもらえばいいと思います!
大体教師や学校は親に弱いのでw
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 20歳の社会人です。悩みがあります。私はとても漢字が苦手です。それは小さい頃からなのですがパッと言わ 5 2022/03/25 10:15
- 歴史学 日本は唯一、世界の上を行っている国ですよね? 3 2023/06/04 10:53
- その他(悩み相談・人生相談) 自分の頭が悪すぎて恥ずかしいですごめんなさい。 なるべく多くの人に答えてもらえたら嬉しいです。 小学 6 2022/03/28 03:17
- その他(悩み相談・人生相談) 綺麗って漢字より、美しいって漢字の方が書くの簡単ですよね。 綺麗系より、美人型とか書いた方が簡単です 2 2022/11/16 23:29
- その他(妊娠・出産・子育て) 子供の名前について相談です。 一歳半の男の子がいます。名前がゆりと と言います。 名前は私と旦那の意 9 2022/05/10 02:45
- その他(悩み相談・人生相談) これって、対処法とかあるのでしょうか? 言葉にすると難しいのですが、自分は、小さい頃か小学生くらいか 3 2022/06/29 16:14
- 日本語 私の名前はキラキラネームなんですか? 6 2022/07/30 21:19
- 子育て 子供の育児で悩んでいます。 4 2023/03/02 11:25
- ビジネスマナー・ビジネス文書 バイト先で、お客さんに領収書にサインを書いて欲しいと言われました。 『〇〇〇〇(株)』でお願いします 4 2023/08/25 22:38
- 赤ちゃん 子どもの名付けで響きを「つむぎ」と付けたいのですが 紬も紡も字画が合わず、色々考えて「月紬」でつむぎ 12 2023/07/15 13:36
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「初め」か「始め」どちら?
-
この文字の変換方法を教えて
-
”ギリギリ” を丁寧に言うには
-
「時間がたつ」の「たつ」は、...
-
「お客様お一人おひとり」と書...
-
「~していただきまして、あり...
-
「取組」と「取り組み」の違い
-
「所要時間は1時間程度です」は...
-
魚へんの下の点々が大
-
次頁はなんと読みますか?
-
日差しが差す(陽射しが射す)...
-
「宜しくお願い致します」はお...
-
木へんに夕に卩ってどう読みま...
-
ひらがなの「みなさん」と漢字...
-
対策を採る?取る?
-
「基」と「元」の使い方
-
0(ゼロ)とO(オー)の書き分け...
-
奥さんと同じ布団で寝ると勃起...
-
「切」という昔の漢字は変換で...
-
きへんに毎と書くと梅ですが、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「初め」か「始め」どちら?
-
”ギリギリ” を丁寧に言うには
-
「取組」と「取り組み」の違い
-
この文字の変換方法を教えて
-
「~していただきまして、あり...
-
「時間がたつ」の「たつ」は、...
-
「お客様お一人おひとり」と書...
-
次頁はなんと読みますか?
-
対策を採る?取る?
-
「基」と「元」の使い方
-
コツコツ努力・・・?
-
「50万円を超える」は50万円以...
-
文章にする時、ひらがなの「と...
-
日差しが差す(陽射しが射す)...
-
ひらがなの「みなさん」と漢字...
-
文章で対象者を「人」というか...
-
「所要時間は1時間程度です」は...
-
エクセルでセルの中身が漢字か...
-
0(ゼロ)とO(オー)の書き分け...
-
住所の「字(あざ)」の英文表...
おすすめ情報