電子書籍の厳選無料作品が豊富!

漢字のテスト返却のとき、回答は綺麗なのに名前が下手くそだと言われました。(ホントはもっと優しい感じで。)自分の名前は48画です。そこで、漢字で書かないでローマ字で書こうと思います。(本気で悩みました。)そこで、もし書いて0点になった場合の対応・法律はありますか?

A 回答 (5件)

名前はこれからも色々なところで一生、書くことになります。


キレイに書けて損はないでしょう。
気になるから先生は伝えてくれたのでしょう。先生以外にそういった事を言ってくれる人はいないかと思いますよ。
ローマ字で書くなどどヒネたことを考えずに、名前をきれいに書くことにした方が、良いかと思います。

>もし書いて0点になった場合の対応・法律
そんなのあるわけないでしょう。
対応で言うのなら、先生にワケを話し、書き直すなどの対応で0点を撤回できないか、「お願い」するぐらいしかないかと思います。
先生に直接お願いするのではなく、親まきこんで、学校としての対応をお願いするとか、訴えたりするのも考えられますが、
撤回されたとしても、貴方の評価としては、「問題のある生徒」ととして認識されるだけでしょうね。

まずこういうことで、0点をつけることはありえないと思いますが、
減点するとか、呼び出しくらうとかは、ありえるかもしれませんし、
その先生からの、貴方に対する評価は、下がるでしょうね。
    • good
    • 0

名前をローマ字で書いて、それを理由にテストが0点になった場合、それは不当だと訴えるための法的根拠があるか?という質問ですか?



明確に法的根拠ということではないですが、おそらく、学校内のルールとして、記名は戸籍に表記されている=出席簿に書いてある文字を使うべし、という暗黙の了解があると思います。

だから学校側は、ローマ字では本人と認められない、という主張はできるでしょう。
(たぶん、本気で0点にする教師はいないと思いますけどね)

もし裁判所に訴えても、校内ルールであって、法律的問題として扱うには不適当、という理由で却下されると思います。

学校のテストではなくて、たとえば受験の時、漢字ではなくローマ字で書いたら、おそらく不合格です。
理由は、受験申し込みは戸籍に書いてある法的に正当な氏名でなければならず、答案用紙の名前が違っていたら本人とは認められない、ということになると思います。

字が汚い、と言われたって、いいじゃないですか。
綺麗に書くのは悪いことじゃないから、自分なりになるべくきれいに書く努力をすればいいだけのことです。
それでも綺麗に書けなかったら、もうそれでいいんです。

読めないような乱暴な書き方をするのは悪いです。
字が下手な人の中には、ヘタをごまかすためにわざと乱暴に書く人がいます。
それは悪いです。

丁寧に書いてもヘタなのは、それでいいんです。
それを文句を言うのなら、文句をいう教師が悪い。
そういう教師には勝手に文句を言わせておけばいいです。

いちいち対抗してローマ字で書いて、法律的には・・、なんてゴネルのは子供っぽくてみっともない。
何歳か知らないけど、そんなみみっちいことで悩まないで大人になりなさいな。
生徒は、時には教師より大人になったっていいんですよ。
    • good
    • 0

読めない程の漢字は困るけど、点数は回答に適用されるものなので、名前でゼロ点はないです。



対応策も法律もありますん。名前の漢字は読めれば、どんなに下手でも大丈夫です。
    • good
    • 0

そのままの漢字でいいと思います。

あなたの漢字を考えた人に失礼だと思いませんか?
    • good
    • 1

字が汚いといっただけで、0点になることはないですね。


ですが理不尽なことを言って0点にする教師は居るかもしれないですね。
でもその辺のことは特に法律で定められてはいないと思います。
字が汚いだけで0点になったら最悪、親に言ってもらえばいいと思います!
大体教師や学校は親に弱いのでw
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!