No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ワタシは電気屋ですが、微積分は仕事に
役に立っていますよ。
そもそも出来ないと、資格試験に
合格出来ません。
なに?
俺は文系だから、関係無い?
理論的思考能力を育成するのに
役に立ちます。
それに、将来理系に変るかもしれません。
人生の選択肢が広がります。

No.7
- 回答日時:
学校の勉強ってどれもどの分野にもある程度役に立つけど
直接使う立場になるかどうかは別というだけで、役に立ちます。
建築とかでも要りますね
あと文系でも微分は経済学の分野で使います
あなたがもし将来大卒で公務員試験の行政職(事務)を受けようと思えば
経済学で必要になりますよ。
経済予測とか雇用の推移とか予測したりに必要になりますから。
原理はある程度わかってないといけませんから
確率統計は数的推理で使いますね。
仕事になって直接使わなくても原理や仕組みは知ってる必要性があるでしょうから。
No.6
- 回答日時:
微分っていうのは変化率のことですよ。
今の状態が今後どのように変化する可能性があるか,株が明日・明後日どうなるか,デリバティブという金融商品がありますが,そのデリバティブってのは微係数(微分の値)のことですよ。コロナ・ウィルスの感染者がまだ伸びそうなのかとどまりそうなのか,これを微分で想像・予測できるわけよ。積分ってのは面積計算のことよ。コロナ・ウィルスの新規感染者が毎日公表されてグラフになってるけど,あのグラフの下の面積が,これまでの感染者の合計なわけ。つまり,今観ている社会現象とかファッションの流行などがどう変化するかを微分で予測しながら,その変化の面積を最大にするには,いつどういう刺激を与えればいいかを商売では考えるわけだ。ほーら,どんな分野でも,役にたつ。
No.4
- 回答日時:
既に書かれているとおり、それそのものが役に立つのではなく論理的な考え方が身につくという事です。
それは文章を纏める時にさえ役に立ちます。
私は学生時代、数学は好きだったけれど(得意ではないけど好き)国語は苦手だった。
今、文章を書くことは苦になりません。
起承転結を論理的に組み立てれば、ある程度の文章は書けます。
それに語彙力を増せば、それなりの文章になります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
血豆は血を抜いた方がいいの?...
-
5
お正月飾りを来年も使いたい!
-
6
今年、初めて会う人に今の時期...
-
7
DATAファイルの開き方
-
8
戸籍謄本と抄本の違い
-
9
快適性・動きやすさも兼ねた『...
-
10
鏡で見た顔は、他人から見た顔...
-
11
何時間 何分 何秒を記号で表...
-
12
戸建てなのに、子供の騒音の苦情
-
13
学校の保護者に向けての文書の...
-
14
車同士でのサイドミラー接触事...
-
15
失礼な文とは分からず、先生に...
-
16
年齢確認が甘い居酒屋チェーン店
-
17
お祝い金を徴収するメールの書き方
-
18
女の子の体って何であんなにフ...
-
19
朝6時の洗濯は、非常識?
-
20
長靴はすぐ裂けるものですか?
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter