プロが教えるわが家の防犯対策術!

初めての投稿になります。
ひとり親のため、私も福祉医療受給者証を使用しています。

最近、初めて重複受診を知りました。
私自身不眠症で1ヶ月毎に3件以上はしごしていました。
・サイレース
・マイスリー
・デパス
で、メニエール病のため、トラベルミンも処方して貰っています。

今月からは不眠症ですが2件に絞りました。また、依存のないベルソムラに変えていく方針です。

お聞きしたいのは去年12月に診療明細を束のように貰いましたが特別何か通知などはありませんでした。

重複受診したときは指導や通知、今までの受診料を支払うケースや保険自体が使えなくなるなどをネットで知り、確認したく投稿しました。

通知が届く可能性は高いでしょうか?
届くとしたらいつ頃でしょうか?

文才が無くて申し訳ないです。
どなたか教えて下さい

A 回答 (2件)

既に回答を差しあげたところですが、病医院の掛け持ち(同じような診療科や薬剤を重なり合わせること)はご遠慮下さい。


実際に、あなたの書かれている薬剤はどれも同じ成分です。複数種類を服用する必要はありません。かえって依存性を高めてしまいます。
依存性などの観点からも、受診先は1か所に絞るようになさって下さい。
要は、それだけのことです。

それ以外については、あなたの場合には他制度とのダブりはありませんから、結果的に「重複受診」にはなりません。
警告うんぬんも、まず来ないと思います。大丈夫です。

したがって、「複数の病院の掛け持ちをやめていただく」だけで足ります。そこだけは守って下さい。
あえて厳しい言い方になってしまうので申し訳ないのですが、通知がどうこう‥‥という以前に、「複数の病医院を掛け持ちして、同じような薬ばかり飲んでしまう」ということのおかしさ・危険性に気づいて下さい。
福祉医療に限らず、健康保険での医療も、そもそもはそういう趣旨なんですよ。
ほんとうに必要な医療をみんなの負担で支えてゆく‥‥。そういう趣旨なんです。
だからこそ、2重3重になってしまうような掛け持ちはやめて下さいね、と。そういうことでもあります。

警告が来ないなら大丈夫だよね、という結論だけで、安心していただきたくはないです。
病医院へのかかり方・薬の飲み方‥‥といったものを、とにかく見直すようになさって下さいね。
そのことに気づいていただきたいな、というのが、私の回答の真意です。よろしくお願いいたします。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

あなたに会えてよかった

詳しい説明と共に保険の意味まで解説してくださってありがとう御座います。

とても役に立つ内容でした。これからは一カ所に絞ります!
本当にありがとう御座います

お礼日時:2020/07/06 20:36

ひとり親家庭医療費助成制度は、国の制度ではなく、各自治体(都道府県・市区町村)ごとの制度です。


そのため、対象者の条件(所得制限などを含む)や助成内容なども、自治体ごとに大きく異なります。
要は、全国共通の内容ではない、ということだけは、まず最初に踏まえておいて下さいね。

重複受診そのものは、いずれの自治体でも、禁止されているわけではありません。
現実問題として、複数の病医院を掛け持ちせざるを得ないことがあるわけですから。
ただ、同じような診療科や薬剤が重なり合っていると、医療費を助成する性格上、自治体の財源が圧迫されてしまいますよね。ですから、そのような重複受診はご遠慮下さいね、というのが真意なんですよ。

実は、重複受診で返還などが求められるケースというものは、「ひとり親家庭医療費助成制度だけで複数の病医院を掛け持ちした」といった場合ではありません。
ネットなどでの書き込みはそのあたりの説明が不明確な面が多いので、誤った認識も広まってしまっていると思います。

重複受診で返還などが求められるケースというのは、自治体独自の医療費助成制度よりも上位にある制度が使われたときです。
それぞれの制度を公費負担医療というのですが、使用優先順位が決められているんですよ。そのためです。
現実には、事務処理にどうしてもタイムラグが発生してしまうしくみになっているので、助成過程で重複が生じてしまうことがよく起こります。
重複受診というのは、実は、このことを言います。
例えば、健康保険や国民健康保険の高額療養費制度(限度額適用受給者証を含みます)もそうです。
その他、心理・精神系の障害であれば、自立支援医療(精神通院)などもそうです。
これらの制度は国の制度なので、原則、自治体による制度よりも優先して使用され、自治体のものとダブり出支給されることはないんですね。
つまり、こういったときに、もしも自治体の制度による助成(ダブり)がなされてしまっていたら、その分を自治体に返して下さいねと。あるいは、自治体の制度は利用しなくても十分なのだから受給者証を返して下さいね、ということになるんですよ。
要するに「複数制度をダブりで使用してしまったとき」なのです。
これは、どこの自治体であっても同じです。

自治体としては、それぞれの公費負担医療制度が使用されたときに、医療機関からの情報ならびに受給者本人からの請求内容などを通じて、ひととおりの把握をしています。
また、児童扶養手当の現況届なども提出なさっているはずですから、その際に、併せて所得情報などの把握もしています(所得条件を設けている自治体が多いからです。)。
そのため、何らかのダブりがあれば、自治体としてはそのことを把握できるので、そのとき、通知が送られてきます。

ご質問を拝見したかぎりでは、このような「複数制度をダブりで使用してしまった」ということではなさそうですから、ご心配には及ばないのではないでしょうか?
それとも、まさか自立支援医療(精神通院)も利用なさったのですか?
    • good
    • 3
この回答へのお礼

おはようございます。
詳しい回答ありがとう御座います。

精神科へ行ったことも無いですし、自立支援医療もしたことはありません。

手元には会社からの健康保険証と市からの福祉医療受給者証のみです。

ただ、ひとつの病院で足りず、何件の病院からも同じ眠剤と精神安定剤を貰っているので重複受診にあたるのか心配になりました。

今の病院の罹り方で問題はありませんか?複数の病院から同じ薬の処方を受けても警告通知などは来ないでしょうか?

お礼日時:2020/07/06 08:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!