プロが教えるわが家の防犯対策術!

現在は、家庭で七夕祭りを祝う習慣がないのですが、
昔はあったのでしょうか。

また、現在は、自治体や商店街の商業用目的のものや幼稚園・小学校行事の教育目的で
行われていることが多いのですが、昔は、どんな主催、どんな目的で行われて
いたのでしょうか。

A 回答 (1件)

昔・・・私が小学生時代だった50年前でも、現在と同じような状況でした。


 街に必ずあった文房具屋さんには本物の笹の葉もありましたよ。
今もホームセンターやスーパーに行けばプラスチックの笹の葉やお飾りセットは売ってますね。55年前の幼稚園では「七夕星祭り」というイベントで、現在で言うバザーが開かれ母子ともども浴衣を着て参加してましたね。
 単純に年に一度、織姫と彦星が会える日ってことでしたが、当然のように梅雨のど真ん中で天の川はもちろん見えませんし雨の日が多かったです。

 今思えば立ち位置的にはクリスマスと同じような感じでした。クリスマスよりもまだ七夕のほうが上だったのも事実です。
クリスマスは経済効果のおかげでいまだに残っていますね。
ハロウィンはどこまで頑張れるかな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。1965年あたりのことですね。
今でもお飾りセットをスーパーで売られているというのは
購入する個人が家でも飾るということなのでしょうか?
教えてください。

私が住んでいるの地域では、プラスチックの笹やお飾りセットは
昔も今も売っていません。
わが町では、商店街で仙台市と同じような飾りを大々的に行い、
宵店のようなものが立ち並び、様々なイベントが開催されています。
最近は、子供達には、学校へ商工会議所から、紙が配られ
自分の願い事を書くように頼まれて提出し飾られたこともあります。

そんなことが理由で、家庭では七夕飾りをすることがないのだと思いますが・・・。

確かに、今はハロウィンの勢いがすごいですね。
昭和の時代は商魂たくましい人たちによって
盛り上げられたということなんですね。
七夕、クリスマスは、ハロウィンは平成かな

知りたいのは、もっと昔のことでしたが、
(そもそも七夕飾りの日本で登場した頃とか、それがどう発展したのかとか)
現在も地域差があり、知って面白いなあと思いました。
ありがとうございました。

お礼日時:2020/07/05 15:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!