dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ここ2〜3年話しかけるたびに話の終わりに旦那にあくびされます
結婚して10年倦怠期なら倦怠期で言葉て言って欲しいです
あくびで示されるのは辛いです

一度話しかけるたびにあくびされるのは辛いと伝えました
眠たいわけでもなく疲れてるわけでもない
無意識で自分ではわからないと

私のことが好きでも嫌いでもない
興味ない
面倒くさいんだなと思ってしまいます
 
もう一度辛い気持ちを伝えたいのですが話し合いが大嫌いな人なので
次に伝えたときには離婚か家庭内別居てことも有り得ると思うとなかなか踏み出せません

普段は冗談言いあったりして家庭内は明るい方だと思いますが必ずあくびされるので心で泣いてます
あくびされるのが鬱で私から基本話しかけなくなり旦那から話しかけてくることの方が多くなりました
それなのになんであくびするのかわからないです

ゴタゴタしたくないので普段はあくびをされても内心鬱になりながらも涙をこらえて普通に接してますが限界がくると不機嫌になったり鬱状態になってしまうと言う繰り返しがもう辛いです

A 回答 (11件中1~10件)

ネットより


「あくびは寝不足や疲労などが原因ででることが多いですが、慢性的なあくびの場合には睡眠障害や睡眠時無呼吸症候群などの病気が原因となっていることもあります。 また急にあくびがたくさんでるような場合には低血糖や脳梗塞などが原因の可能性がありますので注意が必要です。」

アナタに対してだけなのかな?仕事でもそうなら問題ありだと思うけど、、、そこいらヘんから探ってみては?会社の人に聞いたりして?あとは話し方を変えること、まずはなるべく聞き手になりながら自分の意見をちょこちょこ伝えるとか、奥さんと話したいと思わせるにはまずはたくさん聞いてあげること「そうだね」「なるほど」「すごいね」のトライアングルでいいらしい(テレビで言ってた)あとは、気を使わず話せる相手を捜すこと。
私の場合、お前の話なんて聞きたくない。愚痴をオレに言うな。その話しまだ続くの?とかめちゃくちゃ言われて、一方的に話すのをやめました。寂しいけど、旦那なんてそんなもんと思うしかない。でもやたら聞き手になってあげるとだんだん話が弾むようになったよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
ネットより
ご参考にさせて頂きます
ありがとうございます(^^)

基本私に対してだけです
普段からあくびは多い方だとは思いますがそれは疲れてるのかなと皆さんがごく普通にあくびされてるときと同じ感覚で受け取れます

あくびの音は似てるので音を聞くとしんどくなります

話は今ご機嫌そうだし話してみようかな
と思っては
あくびされて後悔の繰り返し
だったので私から基本話さなくなりました
あくびを気にしてないころから旦那の話はトライアングルで聞いていて今も楽しい感じで話は聞いています(^^)
でも私が話すとあくびするんですよね
旦那のツボに入ってないんでしょうか(^^
でもだからってそんなにあくびする??てくらい
すごいです

今まで旦那の話に自分の意見もまじえて聞いていたんですが
本当のトライアングルのみで話してみたいと思います
ありがとうございました(^^)

お礼日時:2020/07/06 15:12

あくびをする人って居ますよね・・本当に腹が立ちますよ・・無意識なんですがね、、意識的にワザとしている人も居ますよね・・根性が悪いですね。



そんな人に聞いた事があるんですよ・・あれってほんとうに無意識なんですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
無意識なんですね
そもそも私があくびと言うものに人より嫌悪感を感じ過ぎなんですかね
無意識だとしてもあくびが出てしまったときに手でおさえるとか小さめにしようとする周りへの配慮とか気持ちて大事ですよね
特に話してるときは思ってしまいます

嫌いな人と喋らないといけなくなったときに気持ちが拒否反応を起こして体や頭が痒くなったりとかそう言うのも無意識に脳が反応してるんだと思うんですけど
自分ではかゆみを出せない

旦那も嫁への拒否反応としてあくびが勝手に出るんじゃないかなて思うところです

ありがとうございました(^^)

お礼日時:2020/07/10 10:09

素晴らしい回答ばかりですので、いかにも人間的な率直で自然な回答しますね。



無礼で、マナーがなっていないんですよ。
人の話を聞いていて、あくび。なんて、病気でも何でもない。もし
そんなにしょっ中、あくびが出るなら、とっくに病気の兆候が出て居て入院しているでしょうね。

貴方に対しての緊張感がない、どうせ、怒らないだろう。
怒ったって、しったこっちゃねぇ。と思って、神経がぶったるんでいるだけでしょうね。


会社、行っています?旦那。
会社で上司が話して居る時に、あくびしていますかね?

していないでしょうね。

今度、旦那が何か話したら
あくびしてごらんなさい。

相手は、そこでカチンと来る筈ですよ。
そうでもしないと、いくら言っても、
貴方を舐めている以上、ききめはないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
私の気持ちをそのままくみ取って頂いてありがとうございます(^^)
旦那にそのまま言って頂きたいくらいです
もともとあまりマナーとか気にかけない方なので冷めた嫁には容赦ないですね
だから気持ちがあらわにあくびとなって出るんだと思います
本当知ったこっちゃねえて感じなんだと思います
私にどう思われようが旦那の中では痛くも痒くもないんです

私が車の鍵を持ってレジに並んでいて
旦那と子供は先に車で待っておきたかったようで
レジに並んでいる私から鍵をもらおうと私を呼んでいたようなんですが
何回呼んでも気づかなかった私に
最後に旦那が大きな声で叫んだのは
おい!つん○
でした
旦那の声だったので私は気づいて振り向いたんですが
他のお客さんもたくさん並んでいた中でよく嫁をそんな風に呼べたなと今でも信じられないことがありました

私があくびで今ほど悩んでなかったときのことですが
そんなことが平気で出来ちゃう人なんです

そうですね
悪に悪を返すと悪になるので
その精神は嫌なのですが
同じ立場にならないとわからないこともありますもんね

そんな私もそう思ってあくびしようと思ったことがあるんですがここ1〜2年いつも気が張り詰めてるのであくびしたいんですが旦那の前では基本出ないんですよね(^^
悔しいです
頑張ります

ありがとうございました(^^)

お礼日時:2020/07/07 13:14

涙を堪えてとか辛いと伝える前に相手の体調の心配をしないのが疑問です。


旦那さんの場合、自覚症状が無さそうなのであなたが気付いてあげないと他に誰が気付いてあげれるんでしょうか。
パートナーの心配よりもまず自分は辛い、苦しいと思ってる方が辛いですけどね。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
あまりにあくびが多いときは当初は大丈夫??体しんどい??と聞いていました
大丈夫、疲れてないし寝不足でもないと答えるので
本当は仕事で疲れてるのにいつもありがとうて思ってました
言葉で伝えるときもありました
今も私と話してないときに普通にあくびしているとお疲れ様て思います
あくびの音を聞くとトラウマで苦しくなりますが
普段のあくびに対しては体調面等心配になります
また話する機会があればふれてみます

本当に私と話したあと必ずあくびするんです
空あくびとかもショックですし
もう気持ちないんだなぁて思ってしまいます

ありがとうございました(^^)

お礼日時:2020/07/07 12:28

あくびって


退屈とか、眠たくなるとか、聞きたくないとかのアピールでしょうか?
本人の言うように無意識じゃないでしょうか?
胃腸の調子が良くないのではと思いますが。
家庭内が明るくて、上段を言い合っているのに、あくびするからって倦怠期だと思われてるとか、別居や離婚と思ってしまうとか、
貴女が思い詰め過ぎかもしれませんよ。
ご主人は貴女の想像とは違い、全くそんな事を考えてないように思います。
なので、ご主人からしたら何故貴女が訳も分からず不機嫌になるのか、話かけたりしないのか
疑問なんじゃないかなぁ。
そんなにあくびが頻繁ならば、
ご主人を心配した方がいいですね。
内科受診を勧めて下さい。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
旦那のあくびは
無意識にあくびとして私を受け付けないアピールが出てしまっているのだと思います
私の存在自体があくびをさせている感じです
なので私と接している以上どんなときでもあくびは出続けます(^^

今日ゴミの日やなて聞いてきたので
うん
と答えたらあくびされました

以前旦那にあくびのことを伝えたときに確かに考えすぎとは言っていましたが
実際は私の存在自体がそうさせると思っていても言わないだけだと思います
お互いの離婚の気持ちが固まっていて離婚直前なら言ってくるかもしれませんが
子供もいますしそこは空気をよんで言わない
でも気持ちが無理
脳が反応
あくび
毎回そう言う流れなのかなと思います

考え過ぎと思われても仕方のないことを自分でも言っているとは思うんですが
だってあくびですもんね
でも365日24時間いつ話しかけてもあくびをされる
この恐怖心は精神的なDVかなとも思うくらいです
言葉や手をあげる暴力があるように
私からすると無言の暴力を受けている感じです

でも離婚の理由があくびて笑っちゃいますよね

子供にも情けなくて言えません

私の中ではもう冷められてても良い
お願いだから一つ屋根の下で暮らしていく以上あくびはやめてって感じです

やめてもらえれば私も鬱になって不機嫌になることはないですし
冷められていても表面上は普通に話はするので時間はかかりますが自然とまた夫婦仲も普通になれるんじゃないかなて思うところです

また話する機会があれば内科のことにもふれてみます

ありがとうございました(^^)

お礼日時:2020/07/07 11:47

リラックスできる相手と話すと、


眠くなくてもあくびって出るんですよ。
それだけの話です。

ですので、あくびされるのが鬱だとすると、
私の前では緊張しなさいと言っているようなもの。
旦那のあくびにつられてあなたはあくびしません?

しないんだとすると、あなた側がいつも
リラックスしていないのか、共感力が足りないのか。

あくびは嫌がらせではありません。
あくまでも生理現象です。

いつも出るのなら別の問題ですよ。
単に普段の睡眠が浅いだけのような気がします
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
リラックスできる相手だとあくびは出るんですね(^^)
せめて手でおさえたり小さめにしたり工夫はして欲しいと思っちゃいました
大口開けてハ〜ウとあくびを何回もされると気持ちが萎えます
緊張まではしなくて全然良いのですが親しき中にも礼儀ありて気持ちがなさすぎて悲しいです
私に愛想をつかしていてどう見られても良いからするのだと思います
私が眠たいときに一回だけつられたことはありましたが
旦那といてこの1〜2年リラックスは出来てないです
表面上は明るく過ごしてますがあくびをされ続ける中での精神状態はもう崩壊してます
疲れしらずで普段も寝不足とか感じたことがないなど言っているのでやはりマンネリからくるあくびかなと思ってしまいます
ありがとうございました(^^)

お礼日時:2020/07/06 18:17

あの~何故辛いのでしょう?



「あくび」を「つまらないからでる」と思ってますか?

先日、チコちゃんでやってました。「あくび」は覚醒するためにするって。

それでも辛いですか?
あなたの話をキチンと聞こうとしてるだけなのに。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
話をしてるときにあくびをされるのはやはり辛いです
なにより二人三脚で気持ちを一つにしないといけない一番大事なパートナーに話のごとにあくびをされるのは辛くて仕方ないです
気持ちが受け付けてないんだなて思ってしまいます

覚醒するためにあくびを出すこともあるんですね(^^)
私が今ほど悩む前
テレビでなんですが役者さんに退屈なときの演技をして下さいと言うお題が出されていました
全員の役者さんがあくびをするマネをしていたのを見たことがあり
やはりあくびと言うのは退屈だったり気持ちが身に入らないときに出るものと言う私のイメージと同じでした

旦那のあくびを悩むようになってからその役者さんのイメージと紐づけてしまっている部分も多少あると思います

だから旦那もそう
と決めつけるのはよくないですが
私自身旦那と結婚生活をしている中で色いろ感じることから
倦怠期からあくびをしてしまうんじゃないかと思ってしまいます

ありがとうございました(^^)

お礼日時:2020/07/06 13:15

病気の兆候かも

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
もしそうならすごく心配ですがあくびは私としゃべってるときに必ずなので私が原因かなと思ってしまいます
また旦那と話しをする機会があれば病気のことも少し触れてみます
ありがとうございました(^^)

お礼日時:2020/07/06 11:45

「ほら、またあくび!」と明るくやり返して気にしないことです。


倦怠期なんて言葉で言ってほしいなんて‥。
言われてしまったら、もうその言葉に取り憑かれてしまいますよ!
悲観するより、あなたも家の中で、ご主人以外の楽しいことを見つけて夢中になってみたらいかがですか?
正直、ご主人は仕事も大変でしょうし、くつろげる家の中でもいちいち反応を悲観されては、もうめんどくさいでしょう。
考えないことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
本当そのとおりなんです
倦怠期と言われればそれはそれでまた辛くなることはわかっているんですが
365日24時間いつ話しかけても必ずあくびされることが辛過ぎて理由が知りたいです
あくびは自然現象なので理由など聞かれても困ると思うのですが
私の中では倦怠期からくるものと思っていて
そうならそうと言ってくれるのであれば私からは旦那にひっつきに行かないで距離をとることも出来ますし必要以上に話しかけることをやめることができます
ここ1〜2年私からはあまり話しかけてないですが
よくわからない状態であくびばかりされることがしんどいです
体は正直なので私と話したことで拒否反応を示してあくびがでるんじゃないかなと思ってしまいます
多分そうだとしても本当のことを言うと終わりになるので子供のためにも旦那もぎりぎりのところで夫婦を続けてるんだと思います

もし伝えるならサラッと言うのがやはり一番ですよね
何度か挑戦しようと思いましたが勇気がたりなかったです

本当いちいち反応を悲観されるのもしんどいですよね
特にそう言うのを嫌がる人なので余計気持ちをわかってもらうのは難しいです

ありがとうございました(^^)

お礼日時:2020/07/06 11:24

一応伝えます、無関係だと思いますが。


自分は心臓の(心房細動)具合が悪い時あくびがよく出ました、医師にも要注意
だと言われました、ストレスもあるしソワソワもしました、本人もなぜ出るのか
分からないのです。
聞いてみて下さい。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
旦那は普段からあくびは多い方だとは思うのでもしかすると体調面もあるかもしれないですね
あくびともう一つゲップも多いです
しゃべったあとにわざとしたようなゲップもされることがあります
昔逆流性食道炎に旦那がなったことがあったので、ゲップをされたときに気は悪かったですがゲップ大丈夫??逆流性食道炎じゃないよねて感じで聞いてみたところ、以前あくびのことを伝えたときにゲップもされて嫌だと言うことも言っていたからか、え??みたいな嫌な感じの雰囲気でスルーされたのであくびも病気から増えることもあるみたいだよてことはなかなか言えずにいます
私が違う角度から訴えてきてると思ってるんだと思います
話し合いが嫌いな人なのでサラッと言えたら良いんですが
ありがとうございました(^^)

お礼日時:2020/07/06 10:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!