
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
李がどうして虎に変身したのか、
というところがポイントです。
李は、科挙の試験に合格した官僚です。
科挙というのは、官僚登用試験で
倍率数千倍と言われるほどの難関試験です。
現代でいえば東大を出て、倍率百倍の
試験に合格して、キャリア官僚に
なったようなものです。
だからプライドが高い訳です。
そして李は傲慢なので、極端なまでにプライドが
高かったのです。
あまりにプライドが高かったので、
今やっている仕事がつまらないものに
思えてきました。
それでもっと偉くなりたい、有名に
なりたいと願います。
しかし才能がありません。
有名にはなりたい。偉大になりたい。
でも、なれない。
オカシイ。
俺はこんなに才能があるはずなのに。
そう苦悩して遂に変身してしまったのです。
これは、現世でのダメ人間が、異世界に
転生して、大活躍する、という最近流行の
アニメみたいなものです。
つまり現実逃避です。
変身というのは現実逃避を
意味している、とワタシは考えています。
No.3
- 回答日時:
800字書いたよ。
山月記の読書感想文をかくにあたり、山月記の冒頭を眺めてみましたが、読む気になれません。難しい漢字がいっぱいあって、文中には何より嫌いな漢文もでてきます。どうしたらいいか考えたあげく、はたときがつきました。
私は、山月記を読むことをしないで感想文を書く方法を見つけました。教えてgooというQ&Aのサイトという便利なツールがあるのです。
迷うことなく、質問投稿しました。
李徴は、虎になったわけを、
「才能の不足を暴露するかも知れないとの卑怯な危惧と、こ刻苦を厭う怠惰とが己の凡
すべてだったのだ。」とかたっています。私は才能の不足を暴露されることは、何とも思いません。教えてgooで教えてくださいと、どうどうとたずねているんです。
刻苦を厭う怠惰は、私には李徴なんか及びもつかぬほど大きいです。教えてgooでたずねているからです。
李徴はこんな自省のせいで虎になってしまいましたが、私は、虎になんかなりませんし、ほかの何物にもなりません。
私は、教えてgooで聞くことも、何とも思いません。そういう私は、李徴はなんてばからしい人だろうと思いました。
それに、ウィキペディアを見たら、なんと、中島敦の山月記は、清朝の説話集『唐人説薈』中の「人虎伝」(李景亮の作とされる)が素材になっているということです。これって、いまでは、パクリというものではないかとおもいます。
パクリの小説の感想文なら、パクリでもいいかと思います。この文章は教えてgooの回答にあったものです。
これをかきうつしていて、李徴は、若いころ天才で、科挙にも合格するぐらい優れた才能があるのに、いきなり、その生活をなげうって、ついには発狂してしまいます。才能ある人、勉強のできる人は、こんな末路が待っているのかと思うと、勉強なんかしないで、宿題がでたら、教えてgooで、見ず知らずの人に書いてもらって、それをかきうつして、生きていくって、なんてすばらしく、らくちんな人生なんだろうと、うれしくなりました。
おわり。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- エッセイ・随筆 大学の推薦で読書感想文800字があります。どんな本がいいでしょうか? 3 2022/10/10 22:57
- 歴史学 日本軍と戦った中国側の資料に南京事件はどう書かれているか? 何応欽上将著、呉相湘編、第一版は1948 2 2022/06/14 20:22
- 日本語 折口信夫「死者の書」の中の「ひとり語り・独り語り」という言葉の意味についてお聞きしたい 1 2023/05/17 00:22
- その他(悩み相談・人生相談) 夢を中途半端に見続けて27歳の低収入になった男の悩みを聞いてください。 10 2022/08/06 11:46
- 政治 こんな事が起きるのは、朝日新聞や中国政府の反日教育の結果ですよね? 2 2022/09/03 21:05
- 文学 今山月記の感想文を書いているのですが、書き出しこれでいいと思いますか?文章変ですかね? 山月記を読み 3 2022/07/09 20:43
- 文学 山月記の感想文を800字で書かなければいけないのですが、なかなか上手く書けません。 3時間悩んでも意 4 2022/07/09 22:58
- 書籍・本 中学生の読書感想文 中学生の読書感想文ではどのような本を選んだらいいでしょうか? そしてオススメの本 3 2022/08/04 19:21
- その他(読書) 読書感想文の本について 高校生です。読書感想文が邪魔すぎる 怒られない程度ですぐ読み終わり、描きやす 2 2022/08/10 22:37
- 日本語 措定文は「は」、指定(同定)文は「が」 1 2022/11/19 18:52
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
始めとする、初めとする どち...
-
「おいて」と「ついて」の使い方
-
シティヘブン
-
予約を受けた時に何て敬語で言...
-
名古屋に来ることを「来名」っ...
-
式典における来賓の紹介方法
-
言葉づかい 「我々」と「私ども」
-
彼女がいるのに、他の女と会っ...
-
大日本帝国の陸軍士官学校は現...
-
「弱ったな」はどういう意味で...
-
なぜ日本ではほかのアジア諸国...
-
古典で古文の問題を解答してい...
-
講演会の看板で講演者の敬称は...
-
どこに行っても馴染めないし…仲...
-
王様 以下の階級名について。
-
おまんこの匂いを嗅ぎたいので...
-
自民党員から退会するには?
-
過去の過ちはありますか
-
「対策」 と 「対応策」
-
国民栄誉賞を羽生結弦選手が受...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
始めとする、初めとする どち...
-
「おいて」と「ついて」の使い方
-
式典における来賓の紹介方法
-
シティヘブン
-
言葉づかい 「我々」と「私ども」
-
予約を受けた時に何て敬語で言...
-
名古屋に来ることを「来名」っ...
-
講演会の看板で講演者の敬称は...
-
議員事務所への手紙、宛名書き...
-
おまんこの匂いを嗅ぎたいので...
-
彼女がいるのに、他の女と会っ...
-
「なりぬ」「たりぬ」
-
「この場に及んで」といういい...
-
男性と話す時、たまに自分のズ...
-
古典で古文の問題を解答してい...
-
真荷主の意味を教えて下さい
-
勤務先からの後援会入会依頼に...
-
自民党員から退会するには?
-
なぜ日本ではほかのアジア諸国...
-
会社で年下に君で呼ばれて不愉...
おすすめ情報