電子書籍の厳選無料作品が豊富!

善悪のいろは の いろは というのは
どういう意味か分かりますか??

順序、応用、種類、基本 多分この四択です…。

わかる方教えてください。。

A 回答 (12件中1~10件)

あとがき?、


「善悪のいろは」は?でした、あり得ない表現、なので咄嗟に自分ならどんな場合に使うか?、で思い当たったのが基礎、でした。
質問内容は、どういう意味か?ですね、文字通りならいろは歌の最初の3文字、本当に知りたいのは、発言者がなにを表現したいのか?では?。
となれば、どんな場合の比喩に「いろは」が使われるのか?と考えるべき?。
いろは→1着、2着、3着、オリンピック等の、金・銀・銅ですね、単なる順序ではなく先頭(トップ)から3番までの順序、これに比喩するのが適当と思われるもの、従って「いろは」だけでは考えられません、○○のいろは・・・、○○が重要なんです。
そこで、改めて「いろは」の何を比喩として使うのか、と考えて得たのが、単なるトップスリーではなく、トップからの順序(必ずしも3番目までに限定しない)でした、なかでもトップは必要条件になります。
あり得ない表現の質問のおかげ?、瓢箪から駒?、ちょっと違うかな?。
※関連が有る言葉?、「物事には順序が有る」。
余談
プロ野球の監督、優勝でなければ意味がない、準優勝も再開も同じ・・・・。
いろは=基本、とすれば、いろはの・い、も、いろはの・ろ、も、同じですね
いろは=トップを含む3番目まで、とすれば、いろはの・い、はトップ、ろ、は2番手。は、は3番手、すべて異なります。
    • good
    • 0

いろいろ館げましたが。


いろはのい・・・といえば初歩。
いろは。・・・ならば結局、順序ということになりそうです。
いろはも、知らずに・・・・、は物事には順序がある、それもしらずに・・(何ができる?)。
したがって、善悪のいろは、はありえません、質門に際しての例としては不適当?。
    • good
    • 0

基礎→それを前提として物事全体が成り立つ様なもとい。


基本→物事がそれに基づいて成り立つ様な根本
広辞苑での説明です。
これをどう理解できるか、が回答の分かれ道?。
何が違うか?。
基礎、→前提として・・・、だから不可欠
基本、→必ずしも前提では有りません 。
人は自分の思ったことの半分も言葉にできない、聞いたものはさらに総半分も理解できない、といわれます。
質問者の示した選択枝に、順序、がありますね。
すでに、何かに気づいている(感じている)がうまく表現できない?。
「いろは」は先頭から3つを取り出しただけです、順番として後が続きます。
基本となる3っつ(3本柱)という意味ではありません、基本の3本柱、といえば順番は不問ですね。
順番の場合、オリンピックなんかでも3位までが表彰台ですね、その3つまでを代表的に取り上げた?。
何を表すか、第一歩(初歩)は基礎とも言えます、初歩がなければ2歩目はあり得ませんね、3歩目ももちろん、それほど必要不可欠な前提。
基本、ではなく「基本的なもの」とすれば説明に使用可能です。。
「的」は似て非なるもの、という意味もあります、基本ではないが、似ている。
でも、基本といってしまうと明確に異なります。
基本的(似て非なるもの)ではなく是なるものを知らないと応用ができませんね。
順番が重要な要素として含む最初の出だし(初歩)、以降順次ステップを重ねる必要があるもの、の比喩表現。
行きつけのコーヒー屋のマスターに、〇〇のいろは・・よいうときの「いろは」とは何を指す?、と聞いてみました。
しばらく考えて、「やり方」という返事がありました、手順のことをやり方、とも表現されますね、順序の要素含むが不可欠のようです。
そのマスターに善悪のいろは・・・とは?、即座にそんなものないと否定されました。
    • good
    • 0

それにしても善悪のいろは?。


相反するもののいろは?・・・ちょっと理解できかねます。
善悪を区別する、いろは・・・ならまだわかりますが。
嘘は泥棒の始まり、なんて言葉があります、泥棒=悪、とすれば悪に染まらない、善のいろは・・・といえばウソをつかない。
    • good
    • 0

一丁目一番地

    • good
    • 0

最も知っていなければならないこと・?


百里の道も一歩から・・・・・。
最初の一歩がなければ、百里踏破は言葉でいうだけになります。
    • good
    • 0

基本



です。

「善悪のいろは」
善悪という概念を適用するのに、もっとも使われる例、あるいは、もっとも知っていなければならない事柄のこと。
    • good
    • 0

いろは歌の出だしの3文字。


ビルを建てる時最初にやる工事は?基礎工事ですね。
出だし=基礎、なんです。
日本語習っている外国人が文法について質問が多いです、中には日本語自体が怪しい人も見受けます。
基本は文法だ、と思っているのかな?。
日常会話程度の日本語は話せ、理解も可能という基礎がなければ文法は理解できません。
一応日本語は堪能な人が文法を紐解けば、簡単に理解できます、その上で応用範囲が広がります、また言語学の方面にも進めます。
基本、というよりは基礎です、そうです初歩というほうがピッタリです。
基礎がしっかりしていないと砂上の楼閣、いかに楼閣自体の設計の基本がしっかりしていても、雨で基礎が崩れれば倒れます。
    • good
    • 0

まぁ、基本ということですね。



「イロハのイ」と言えば一番最初に、すべきこと、覚えること、しなければならないこと、
という意味ですが
今回は「イロハ」だけですから基本です。しかも最も大事なところ、という意味も含まれます。
    • good
    • 0

基本♪


『いろは』は、いろはうた(色は匂へど 散りぬるを…)の最初の3文字で、『はじめの基本』の意味です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!