dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは
元々絵を描くのが好きで、最近フリーランスとして活動し始めた者です。


昨日、Twitterでトレパク言いがかり被害に合ったというまとめ等を見て
すごく怖いなと思いました。

こうやって拡大して角度を変えると輪郭が合う、などです。
また、自分自身の絵をトレスしただろうなんてものもありました。
更には色トレス、構図パクリ、絵柄パクリなど・・・
自分で撮ってきた写真を素材にしても、インチキするなと言われた人もいました

ミリタリーイラスト界隈では、銃が正確に描けているほどトレス認定されるから
真横から描かない方がいいなんていう注意喚起もあるらしいです。



私は、人のものを勝手にトレスしようとか、パクろうとかそういう考えは断じてありません
でも、言いがかりをつけられたらどうしよう・・・と怖くて
絵を描くと気分が沈んでしまいます。

トレパク認定ってそんなにされるものなんでしょうか?
もし言いがかりをつけられたらどうすればいいのでしょうか?
対策などはありますか?(一応ラフと下書きはとっておいてあります)


もしトレパク認定されて炎上して・・・誤認でしたと謝罪されても後の祭りで私はパクリイラストレーターとして認知・・・など
想像するだけですごくすごく悲しいです。
くだらないことで悩んでると思われるかもしれませんが、誰かの言葉が欲しいです。
お願いします・・・

A 回答 (2件)

基本的に絵は題材があって成立しているし技法は円熟しているから、何かに似ているのは当たり前ですよ。


神経質になる必要はありません。
炎上騒ぎは、おそらく背景にその作者をいじめたい事情があったとか、何か別の事情じゃないですかね。
それから自分よりうまい人を尊敬しないで足を引っ張りあう世界でもあります。そういう世界で場慣れして、喧嘩を売られても押し切る覚悟が先に無いと生き残れないと思いますよ。
絵を見るだけの人は率直にうまい人を尊敬するけど、同業者同士は足の引っ張り合いです。
何らかの時点で知名度を確立して安定するまでは、うまい人ほどたたかれまくりですよ。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

助かりました

解答ありがとうございます
嬉しいです。

神経質になってますよね…
自分でもそう思います
ほとんど家から出ていないので、落ち込みやすくなっているのかもしれません


足の引っ張り合いもありますね
ただ、切磋琢磨する人達も沢山いることを忘れず
やっていきたいと思います。
背中を叩いてくださってありがとうございます

お礼日時:2020/07/18 23:08

アイビスなどでも作画動画記録されますし、それを一緒にアップすればトレースではない証明はできるかも


イラストで金銭授受のあるプロさんですか?
ではないのでしたら「パクリ絵師」。その程度の認知なら名前変えて再スタート、でいけると思いますよ
プロさんなら名誉毀損で裁判しちゃえばどうでしょうか
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

解答ありがとうございます
作画動画記録はありですよね、たまにやっといたほうがいいかもしれません

一応お金をもらって生活しております。
やはりそういうときは訴訟しかないですね


ただ、どうか一つ知っていただきたいのですが
趣味でやっている方だとしても、名前を変えて…というわけには簡単にいかないです。
絵柄もありますし、それまでの交流や、ファンを失うことはとても辛いことです。
冤罪で、そんなことになってはいけないのです。

お礼日時:2020/07/19 12:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!