

私は24歳女で、遠距離恋愛中の彼氏がいます。彼が転勤族で地方に住んでいて、今後も一生転勤があります。私は東京で総合職として働いています。
付き合い初めから遠距離恋愛で、お互い適度な距離感を保ちたいタイプなので遠距離でも仲良くやっていますし、なんの不満も不安もありません。またお互いに、将来は遠距離で別居婚しても全然いいと考えています。
ただ、私は子育てだけが心配です。彼は子供が欲しいと言うのですが、おそらく子供と同居するのは私に任せたいと考えている感じです。
同居して仲が悪くなった親よりも別居していて仲の良い親である方が子供にはプラスなはず、週末なるべく会いに行って子供への影響は最小限にする、ということは彼と話し合って決めていて、私自身別居のまま子供を生むのも選択肢としてはあると思っています。(特に私の親は同居から来る生活上のストレスを理由に離婚していて、同居してる仲の悪い親より別居で仲の良い親の方が良いと自分の経験上強く思うからです)。
しかし、親の協力などを得られるとしても、私一人で子育てと仕事を両立させる自信がないのと、あと彼は子育ての負担を負わないのに、何故私だけが犠牲に…と考えて、不満も溜まってしまうのではないか…と心配です。特に、今の仕事は厳しい就活を経てやっと手にした総合職で、かつ私の方が彼より年収がかなり高いので、私だけがキャリアを諦めることに不満を感じてしまいます。
このような転勤族の彼とは、やっぱり結婚しない方がいいのでしょうか?
また、別居婚で仕事も子育ても両立させている方がいたら、うまく行く秘訣を教えて頂きたいです。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
彼は、妻に自分の世話をして欲しいわけではない。
あなたは、仕事も継続でき、自分の世話だけする。
子どもがいないうちは、別居婚が良い という考えで一致できている。
けど、双方子どもが欲しいのですね。
そうなると、彼は子育てについてはお金の負担をするだけでよく、一方あなたは子育ての実務がのしかかる。仕事も、時短にしたり、今までのように最前線でバリバリ働くのは難しくなる。
私なんかは、結婚当初半分総合職みたいな仕事をしていて、夫の結婚した時、夫には単身赴任してもらいついて行きませんでした。
あまり深く考えていなかったのですが、自分が仕事をやめてついて行きたくなかったし、当時本格的に総合職になる試験を受けようかと考えていたところだったのです。
が、あっさり妊娠し、総合職の道はあきらめ、それゆえ子育てしながらの仕事もできました。
夫は、遠距離といっても車で2時間以内くらいで行ける距離なので週末婚状態で3年遠距離、3年同居、3年遠距離、また同居を繰り返し、今はずっと同居になりました。
自分が仕事を辞めなかったことで、まあまあの世帯収入ですが、片方だけなら遊びをかなりセーブしなければならなかったと思います。
私の場合、自分の実家が近く、母の助けを借りることもできました。
夫は子煩悩で、三分の二くらいしか一緒に暮らしていないけど、ワンオペ育児をしていると感じたことはなかったです。
これができたのは、自分がバリキャリではなく、ほぼ定時勤務で自分の裁量でできる仕事だったこと、夫が単身赴任といってもそんなに遠くはなく、同居の期間もまあまああったこと、実家の母の助けが得られたこと によるかと思います。
逆にいうと、私の仕事がバリバリの総合職で、夫の単身赴任先が遠く、実家の母の助けもなかったら・・・無理だったと思います。
知り合いのパターンになりますが、夫は全国単身赴任でほとんど妻子と同居せず、妻子は妻の実家住まいのまま、20年近くたち、子どもも大学生になったという人もいます。
その人は、単身赴任が楽しくて仕方がないみたい。
奥さんは、実家住まいのまま、仕事も続けて、自分の親の助けをかりて、子育てもできて良い のだそうです。
年に3回くらいしか一緒にいることはないけど、その時は仲良くすごすのだそうです。
これは、なかなかレアケースですね。
別居婚・・・子無しのうちはできるでしょう。
子どもが大きくなったら、家を建てたりで夫が単身赴任をするということもあるでしょう。
けど、ずっと別居婚のまま 特に赤ちゃんから保育園児くらいまでの期間を母一人で育てるのは大変です。
それプラス、仕事を総合職のまま というのはもっと大変ですね。
ご回答、ありがとうございます!自分と似たような価値観、境遇の方からご回答頂けて大変参考になります。やはり、自分の仕事と夫の都合、また実家に頼れるかがポイントになってくるのですね。自分のキャリアプランについてもう一度考え直しつつ、彼とも話し合ってみたいと思います。ありがとうございました!
No.5
- 回答日時:
その価値観自体は否定しません。
そして確かに別居婚までは、じゅうぶんに可能かと思います。ただし、子育てするとなると、形態としては、実質、ひとり親家庭と同じになります。やはり続ける秘訣があるとすれば、離れて暮らす彼を「夫」や「父親」と決して思わないようにすることだと思います。子供に会いたくてたまらない父親が、家計のために単身赴任をしているのとはわけが違います。また、ご自身の親御さんはどんどん年を取っていきますので、お子さんの親のように頼ることは難しくなります。ひとり親家庭で比較的成功している例としては、ひとり親家庭同士で集まって生活する場合です。例えば、同じ集合住宅の別々の世帯で、3組以上の親子が暮らす、といった具合にです。似た形態の家庭に囲まれていれば、お子さんにとっても、不公平感がわきません。東京とオーストラリアでそういう生活を体験した母親が書いた本があったのですが、著者と題名を忘れてしまいました。古くはヒッピー・コミューンなどもそんな感じでしたよね。
ただ、申しましたことからもおわかりかと思いますが、子育ては否応なしに人間関係を強いられます。もちろん、私のように、人と関わるのが面倒だった者でも、子育てを通じて人と関わる面白さを知ることはできますが、生活を別個人(すなわち自分の子供)に乱され続けることにいつまでも慣れない人にとっては、苦しいことになるかもしれません。
お金などが潤沢にあって、ナニーに任せっぱなしでいられるなら、それはそれですが、そうでないなら、子育てに何を求めるのか、今一度、よくお考えになるといいかもしれません。つまり、ひとりの生活が好きなのに、それを乱す存在(すなわち自分の子供)を持つ意義は何かと問うという意味です。ただ、24歳というと、まだまだお若いですから、どんなご性格であろうと、人と暮らしたり一か所に落ち着いたりする気にはなれない年齢ではないかなとは思います。
ご参考までに。
ご回答ありがとうございます!夫と子育てをどうしていくか、という以前に、そもそも子育てそのものについて考えてみた方が良いというご意見で、参考になりました。自分はこういうことを考えるのにはまだ未熟だったのかもしれません。よく考えてみようと思います。ありがとうございました!
No.4
- 回答日時:
うちの母親が昔そうでした。
うちの父は転勤族でした。
小学校までは着いていきましたが、朝が早く、夜は遅く、出張ばっかりで殆ど居らず、居ると思えばかなり偉そうで…あまり良い印象はありませんでした。
思春期は子供の反抗期に登校拒否で母親は父に相談出来ず1人で抱え込み、年齢的に更年期にも入り、よく寝込んでいたのを覚えています。
中学になれば、単身赴任で月1、2しか帰って来ず、まともに父と会話もしてませんでしたが、進路の時だけ…成績が悪くこのままだと行きたい高校に行けないと宣告された時に初めて殴られたのだけは一生忘れない記憶に。
その後もずーーーっと単身赴任で、一緒には住んでなく、そのままうちは早くに結婚しましたが…
ここまで父親との関わりがないと…
いざと言う時に母親以外頼れないんですよね…
しかも母親はそこまで権限もなく…
共働きもしていたのと、まともに父からの愛情を感じる事なく、単なる名前だけの【父親】に殴られて余計グレてしまった感じです。
貴女も貴女なりに経験してると思いますが、正直デメリットしかないですよ。
夫婦ってなんだろうって思いますから。
何のために入籍したの?って…
母親は誰も頼る人が居なかったので、孤独でしたね。
愚痴も言わず…父が定年退職し、今更になって「もう限界!」とキレてる位。
よく耐えたなって…子供としては、そんな家庭に育ってしまったら、自分はちゃんとした家庭を築きたいと思います。
うちはですが、激務な旦那でもちゃんと時間を作って子供の事、休みの日は何処に行く?とかこれ欲しいから買いに行きたいとか…本当に些細な会話でもしあわせと感じられます。
仲の悪い親から育ったとしても、自分はそうなりたくないと思うはずなんですけど、そうじゃなければ…結婚自体不向きだと思います。
子供が!可哀想です。
自分の親は同居しているせいでひどく仲が悪くなったため、別居の方がマシかと思いましたが、回答者様のご両親はそうではなかったということで、(色々な家庭があるとは思いますが)、参考になりました。ご回答ありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
まぁ、自分の世話はしたいけど子供は育てたくないなんて価値観の男とよく結婚する気になるなぁとは思うけど、
そこまで信念あるなら、いいとこどりされないように籍入れないで子供だけ産めば?父親と子供との関係は親戚のおっさんみたいになるけど。そもそも責任感のある大人なら、子供のことなんて遠距離で結婚考えた時点で普通考えるけど、もしかして自分の事しか考えてなかった?結婚迷うくらいならそんなに愛してもいないみたいだし。
秘訣もなにも、シングルマザーなんか全部1人でやってるからねー。一緒に住みたくない、価値観があるから、だけど子育てだけは手伝って欲しいなんて虫のいい話はないよね。信念があるなら、その価値観とやらで頑張れるでしょ。
No.2
- 回答日時:
彼とそこまで掘り下げて話し合ってから別れるなりを決めたら?今、自分で結論付けても、2人で話しても別れるとなったら一緒でしょ?
それに、やっと手に入れた仕事…とするなら、子供をつくならない生き方をするのも1つの手です。側にいる人と結婚したとしても、出産するのは女なので、確実に3ヶ月ほどは休まなくてはなりません。
結婚を考えてるのなら、先をしっかり話し合ってみては?
No.1
- 回答日時:
彼も家事も自分の世話もしない女性に金だけ搾取されるのは良くないと思います。
それは結婚する意味があるのでしょうか?
別れで良いと思います。
彼は着いてきてくれる女性を探すべきです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- プロポーズ・婚約・結納 彼との将来が不安、、 27歳同士の遠距離カップルです。 来年には結婚したいねと話しています。 彼は長 4 2022/11/14 09:34
- その他(結婚) こんにちは。 私には付き合って4年半の彼氏がいます。私25歳、彼26歳です。その彼氏とは就職や異動な 8 2023/01/24 08:25
- 婚活 私には付き合って4年半の彼氏がいます。私25歳、彼26歳です。その彼氏とは就職や異動など、仕事の都合 2 2023/01/23 15:23
- その他(結婚) 義両親と同居について相談です。 最近、4つ年上の彼と同棲が始まりました。結婚の話も出ているのですが、 4 2022/06/08 11:02
- 離婚 夫いるけど愛が冷め、離婚か悩んでます 5 2022/08/03 08:21
- その他(家族・家庭) 夫と他界した後、義両親の家で同居を継続するのはおかしいことなのでしょうか? 7月に旦那を亡くしました 10 2022/09/01 22:38
- 婚活 お見合い結婚で選ぶべき相手は? 1、会社経営者 事実婚希望。将来の生活保障には万全をきすとの事。ワン 32 2022/11/16 08:44
- 父親・母親 こんにちは。長文になりますが読んでいただけますと嬉しいです。 私には付き合って4年半の彼氏がおり、結 6 2023/03/02 19:12
- 離婚・親族 後悔しないために力を貸してください(◞‸◟)長文ですので予めご了承くださいm(_ _)m 別居婚(週 2 2022/04/04 05:38
- 一戸建て 家を買おうか悩んでます。同居ってどうですか? 現在共働き36歳夫婦 わたしもフルで働いてます。子供1 9 2022/10/02 21:47
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
遠距離結婚
その他(妊娠・出産・子育て)
-
遠距離恋愛中の彼女が妊娠
妊娠
-
4月から転勤が決まってしまいました。彼女と別れるべきでしょうか。それとも遠距離恋愛で耐えるべきでしょ
カップル・彼氏・彼女
-
-
4
未婚 遠距離で妊娠した場合の新居、病院、新生児の届け出等について相談させてください。 私は実家の長野
妊娠・出産
-
5
親に結婚を反対されています 29歳、遠距離恋愛中です。 彼とは付き合った当初からお互い結婚を意識
その他(結婚)
-
6
女性に、俺の子供を産んで欲しいって思うのはどんな時ですか?
カップル・彼氏・彼女
-
7
娘の遠距離恋愛について
子供
-
8
私と彼は歳の差、遠距離、未婚です。 そこで妊娠発覚しました。 6月出産予定の為3月いっぱいで退職し一
赤ちゃん
-
9
男性の方に質問です。セックスしていて気持ち良いと感じる瞬間はいつですか?
浮気・不倫(恋愛相談)
-
10
彼についていくため、仕事をやめるか迷っています。
労働相談
-
11
妻「地元に帰りたい」離婚か別居か、妻の地元に行くか
夫婦
-
12
男性の方に質問です。 彼女が敏感って嫌ですか? 胸触られるだけでびくんってなっちゃって、この前 彼氏
カップル・彼氏・彼女
-
13
遠距離の彼女が仕事辞めたくないと言って困ってます。
その他(恋愛相談)
-
14
地方公務員になりたいのですが、地方公務員が遠距離の方と結婚することになった場合について質問があります
国家公務員・地方公務員
-
15
現公務員の結婚後の働き方
その他(結婚)
-
16
親に反対されて別れる人っているのかな?
カップル・彼氏・彼女
-
17
男性に質問です。 正常位しながらずっとベロチューするのって 好きじゃなくてもできますか?? それとも
その他(恋愛相談)
-
18
彼女が喘ぐ姿ってかわいいのですか?
カップル・彼氏・彼女
-
19
好きな人に、遠距離は現実的に考えて無理だと言われました。 今、お互いに大学四年生です。 私が静岡に住
その他(恋愛相談)
-
20
2週間彼氏と会えない時そのまま会わなくなってもいいかなって考えてしまうのは安心してるからなのか冷めな
カップル・彼氏・彼女
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
子供を置いて母親が家出するの...
-
49歳で第2子を妻が妊娠してし...
-
素直におめでとうと思えない自...
-
従兄弟同士が同じ年に生れると...
-
子どもを作る前に、考えた方、...
-
子供を産んだことのない女性の特徴
-
エレベーター無し4階で子育ては...
-
別居婚での子育てについて
-
子供を持つ決心ができません。
-
結婚してから子どもができるまで
-
3歳児、子育て、今からでも間に...
-
何故人は子供を産みたがるので...
-
実母ですが2歳2ヶ月の孫がや...
-
赤ちゃんが寝ないと怒鳴り切れ...
-
社会人の彼女が妊娠しました 当...
-
こどもを預けすぎですか?
-
余命10数年、子供を産んだほう...
-
魔の2歳に疲れています
-
私の考えはおかしい??
-
義弟のお嫁さんについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
子供を置いて母親が家出するの...
-
赤ちゃんが寝ないと怒鳴り切れ...
-
従兄弟同士が同じ年に生れると...
-
仕事だと言って、子供をうちに...
-
実母ですが2歳2ヶ月の孫がや...
-
娘にもううんざり・・・。
-
子供が熱出てたら飲み会いきます?
-
産後セックスレス→離婚!!
-
子供を産んだことのない女性の特徴
-
別居婚での子育てについて
-
子供を欲しがらない妻について。
-
生んで後悔してます。
-
妊娠したことが苦痛です。
-
出産したら完全な母親モードに...
-
4人目を出産された方あきらめ...
-
1才の子を預けて、自分達だけ旅...
-
子供とほとんど毎日家にいます
-
妻が子供を産む気になってくれない
-
予想外の3人目妊娠に戸惑ってい...
-
嫁の妊娠を喜ばない夫
おすすめ情報
彼は自分の世話や家事を自分でやりたい人だから、別居婚を選ぶんです。妻にやって欲しいと思ってないんです。お互い、身の回りのことを他人にやられるのが息苦しいから別居婚したいという価値観なので、ちょっと考え方が違うかなと思います。
また、子育てを担っている人を金だけ搾取する存在と表現するのはどうかと思います。