dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

娘には大学4年間つきあっていた彼氏がいます。
因みに彼は1年先輩です。
当時は同じ大学なので気にもしていませんでしたが、彼は卒業後に地元九州に帰って母子家庭だった母親と一緒に暮らしています。
娘は東京の大学で1年後輩なので卒業まで一年間遠距離恋愛をしていましたが、卒業後は地元東北に戻り就職をしました。
その後さらに遠距離で1年間お付き合いを継続していますが、彼の方は九州に嫁いできて欲しいようです。
でも、親のエゴなのでしょうけれど出来れば地元(せめて東日本)から離れて欲しくありません。
親が夜中に危篤状態になっても直ぐに駆けつけられる距離にいて欲しいのですが、親のわがままだとは思っていますし、娘の人生なので余り干渉するのもまずいとは想いながらも何とかなら無いものかと想っております。
やはり成り行きに任せるしかないのでしょうか?それとも提案として先方家族にこちらに移り住めないか相談した方が良いのか、なんとも子離れできない親のバカさ加減でもやもやしております。
皆様の意見をお聞かせ頂ければ幸いです。

A 回答 (5件)

同じ子を持つ親としてお気持ちはわかります。


遠距離は口出ししなくても自然消滅する可能性もあります。
その距離を乗り越えてでも一緒になりたいという気持ちがないと、
長続きはしないと思います。
特にコロナのこの時期は会うことも簡単には行かないでしょう。
うちは皆日帰りできるところにいますが、知人たちの話を聞くと、
お互いの実家が遠いと大変なのは事実です。
帰省するのにもお金がかかるし、特に女性は産前産後のフォローを受けにくいです。
「危篤状態になっても直ぐに駆けつけられる距離にいて欲しい」
と言うと自分たちのことしか考えていないように受け取られるので、
出産や困った時に子育ての手伝いできないという話をされてはいかがでしょう。
近くの方と結婚しても、転勤で遠くに行くかもしれません。
グローバルな会社だと海外もあり得ます。
近くにいても介護拒否する子供もいます。
最後に決めるのは娘さんなので、様子を見て決めたなら尊重してあげましょう。
移住の提案はいよいよ困ったら、でも遅くないと思います。
いざとなったら向こうのお母様と一緒の施設に入るという手もあります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

密かに遠距離恋愛の自然消滅を願って(だめですね・・・)いましたが、2年経っても仲が良いところを見ると深いのかなとも想います。
確かに孫の面倒という切り口の方が良い感じですね。妻はそれも(孫にも会えない)気になっているようです。
最後は娘の人生なので諦めますが、気持ちを察して頂き感激です。
ありがとうございました。

お礼日時:2020/07/31 13:28

エゴと言うより子離れできない毒親では?


彼氏を養子に取りたいの?
母子家庭で一人息子なら無理では?
あなたの言い分だと必ず娘夫婦の生活に介入しますよね。
独立して世帯を作った家庭にいつまでしがみつきたいんです?

自分の老後は今のうちから考えて、子供に迷惑をかけないよう葬式代くらいは預金しておく。
それが自立した子供への義務と思う。

>親が夜中に危篤状態になっても直ぐに駆けつけられる距離にいて欲しいのですが

子供夫婦にも事情はあります。
当日にやむを得ない仕事があれば、それを捨てて減給覚悟で来い!と?
孫ができれば孫中心にもなろう。

ちな、私の妻は約1400kmの距離を嫁いできてくれた。
私の娘のダンナ様は実家から約1000kmの距離。

>それとも提案として先方家族にこちらに移り住めないか相談した方が良いのか

あなたが九州に移住すれば済む。
先方に言えば破談してくれるので、しばらくは娘を身近に置けるが、絶縁されても仕方ない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

その通りですね。
バカ親なんですが、大きくなっても旅行や買い物や映画など一緒に行くほど仲が良いので離れるのが辛いだけなんですよね。
離れても時間が経てば慣れると想いますがね・・・
率直なご意見ありがとうございます。

お礼日時:2020/07/31 13:22

移住を検討するのであれば、先方のご家族に移り住んで欲しいと言う前に、自分たちが移り住むことを検討するべきではないでしょうか。


自分たちは住み慣れたところにいたい、だからそっちが引っ越してきてくれ、では、母子家庭だから馬鹿にされてる?九州を馬鹿にしてる?とか、要らぬ火種を投下してしまうことになりかねません。
自分たちにはそれは出来ないと思うなら、先方も同じくらい困る提案だと考えるべきでしょう。
それでもどーっしてもというのであれば、娘さんに「恥ずかしい親なのは分かっている。嫌だったら拒否してもらって構わない」「断られたからって、お前たちの仲を反対するようなことは、絶対にしない」と断った上で、相談してみてはいかがでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

身勝手なお願いなのは分っていますが、、、そうですよね。
返答頂けて有りがたいです。
ありがとうございました。

お礼日時:2020/07/31 08:17

結婚したら、家族との付き合いでもあるわけなので、


心の内を、お嬢さんにきいてもらってはどうでしょうか。
まずお嬢さんと話して、その後、お嬢さんのお付き合い相手と話せたのなら
先方家族にこちらに移り住めないか相談してみるのもありかと。

それと、夜中に危篤状態になっても直ぐに駆けつけられる距離とありますが、
その時の為に今を縛っていくと、いろいろな機会を無くす恐れがあります。
1~2日以内に駆け付けられるくらいに条件を緩めておくといいと思います。

そして、いつかは別れがきます、ずっと親ばかでいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

娘は地元を離れたくないと彼に話してもめているようです。
でも、お互いの誕生日や記念日には贈り物をしたりしているようなので、最終的には娘の判断に任せようと想っています。
ずっと親ばか、、、身にしみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2020/07/31 08:21

気持は分かりますね。


寂しいですよね。
でも幸せになって貰いたい気持ちも分かります。
向こうの彼に一応相談をしてみては?
期待してではなく、駄目もとで、そういう選択肢はないかな?という感じで。
もちろん 二人には幸せになって貰いたいけど、寂しい思いもあるので 考えるだけ考えてみて欲しいと。
断ったからと言って反対はしないからと言ってね。
一応言うだけ言って、彼が少しでも検討をしてくれたのなら納得がいくのではないですか?
納得していると自分で思えるかどうかだけでも違うと思うので。

あとは、思い切って質問者様の方が定年をしたら九州に行ってしまうって手もあります。
今まで行けなかった観光地に行ったり、食べられなかった物も食べられます。
奥さんと新鮮な気持ちで過ごせるかもしれませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

相談に乗って頂きありがとうございます。
お盆にこちらに来るので、それとなく話してみたいと想います。
定年後の件ですが、妻と日本一周の旅行は計画していますが、移り住むのは家を建てたばかりなので厳しいですね。
いずれにしても娘を含めて雑談の中で軽く話してみたいと想います。
ありがとうございました。

お礼日時:2020/07/31 08:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています