dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

地方公務員になりたいのですが、地方公務員が遠距離の方と結婚することになった場合について質問があります。大学生女です。
地方公務員をやめて相手の住む土地に行く場合、職は見つかるのでしょうか?再び公務員となるなら社会人採用で受験し直す必要がありますが、求人を見てみると職務経験が4.5年必要な団体が多かったです。27歳以降くらいでないと結婚と転職を上手くできないということでしょうか?そうすると転職してから落ち着いて子供を産もうと思えば30歳を超えてしまいますよね、、。(間違った認識をしていることもあると思いますので違っていたら指摘していただけると助かります) 4.5年の職務を経験する前に転職して早く結婚したいのならば、民間で働き口を見つけなければならない、という認識で合っていますか?
公務員から民間は行きづらいという話を何処かで聞いたことがあります。その点で、公務員からの民間を不安に思っています。
分かりづらい文章になって申し訳ありません。地方公務員から仕事を変えて結婚した方がおられたら、お話をお聞きしたいです。

(念の為経緯を説明しておきます。読んで頂かなくても全然大丈夫です(^^;)現在関西の同じ大学に通う彼氏がおり、彼は東京で国家公務員になることを考えており、私は関西で地方公務員になることを考えています。婚約も何もしたわけではありませんが、もし結婚することになれば私が仕事を辞めて東京に行く必要があると思います。私は地方公務員になりたいのですが、結婚のことを考えると辞めることが前提の職になってしまいます。けれど決まってもない結婚のために結婚しやすい民間を選ぶのも違う、、と悩んでおります。)

A 回答 (4件)

辞職→再受験となります。



ごくまれな幸運として、人事交流の枠に選ばれることがあります。
ただし定期的にやっていることではありませんし、人数も1人~数人程度です。
行きたい場所が交流先になるかどうかも運次第です。

あと、職務経験は文字通りの解釈であり、質問の通りで合っています。
    • good
    • 0

市役所間での異動は不可能です。


再試験で合格するしかありません。
国家公務員も、全国を移動するものもあれば、そうでないものも有ります。
どうなるかわからない事をあれこれ考えても時間の無駄です。
彼は彼、あなたはあなたの今できることに全力で取り組むことが大切です。
地元市役所に合格するよう、勉強に励むのが、あなたの仕事です。
一つ参考です。
公務員から民間へは、大変苦労が多いです。
地方公務員は、入庁してから仕事を覚えるまで、人員的に余裕のある職場が多いため、
先輩や同僚が手取り足取り教えてくれます。福利厚生も充実して、有休も自由に取れます。
大企業並みの職番環境が整っていると言えます。
一方、大部分の民間企業は、人的余裕はなく、見て覚えろ式で、残業は当たり前、有休は全くとれません。
職場環境の厳しさが全く違うのです。
最初に地方公務員になると、その環境が普通になりますので、その後民間に転職すると、
余りの環境の違いに驚き、1か月もしないうちに、ほとんど人が辞めたくなります。
市役所は、直接市民と対峙する事が多く、様々な苦情が直接職員に向けられます。
職務内容も膨大になり、土日出勤や残業も増えています。
それでも、民間に比べれば、天・地の開きがあります。
現実的には、公務員から民間へは、選択肢として考えるのは困難と考えるのが妥当です。
    • good
    • 0

地方公務員のどの職種か分かりませんが、職種によっては結婚のために東京に行きたいと伝えれば、東京の方で同様の仕事に転職することが可能です。


警察官であれば確実に可能です。結婚のために転職で他県に行くことが出来ますが、その際には試験を受ける必要があるそうです。

ほかの職種でしたら、直接問い合わせて見れば分かると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。地方上級の市役所職員希望です。市役所だと難しそうですね。

お礼日時:2019/03/26 08:01

認識から言うと、一度地方公務員に採用されて、結婚退職してしまうとその経験数が足らなければ、社会人採用ではなく、再度その自治体の公務員試験を受けることになります。

受かる可能性はあまりないと思った方がいいです。しかし東京ですと嘱託で臨時職員は多いです。

もっとも彼氏さんの国家公務員ですが、国家公務員は全国に転勤がある可能性があるので、東京にずっといると限らないことを考えた方がいいです。もし仮に東京で再度地方公務員に採用されても、すぐまた辞めるとなったらもう次は採用されなくなります。年齢もどんどん受験資格から外れてしまいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。やはり結婚して適齢期に退職となると民間に行くか臨時職員などをするしかないのですね。

国家公務員は転勤できるため東京にずっと居るとは限らないということ、勉強になりました。その点も考慮に入れてみます。

お礼日時:2019/03/26 08:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A