dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年、国家公務員を2年で辞めた24歳です。
国家公務員から民間企業へ転職を考えています。
もともと学生時代は、企業の営業職を重点に就職活動してきましたが
惨敗でした。いろいろあって国家公務員になりましたが、あらためて民間企業への転職を考え始めました。

現在も転職活動中ですが、常に聞かれるのが「なぜ公務員辞めて民間営業職なのか?」
うまく回答できません・・・・。
前職の経験が次の職にすべて活かせるとは思っていませんが、志望動機が自分でもあやふやになって悩んでいます。
元国家公務員という経歴の25歳は転職は不利なのでしょうか・・・・
自信を無くして悩んでいます。

元公務員の方等の転職経験のある方、人事関係の方、アドバイスお願いします。

A 回答 (4件)

>便局員から医療機器・IT企業の営業マンと~~分野に興味があったの


>でしょうか?

まず営業をやるにあたって、当時小さい頃から可愛がってもらって
いた祖母が胃ガンで入院していて、結局亡くなってしまったのです
が、自分が病院や医療の事を知っていればもう少し祖母の役に立て
たかもしれないし、人の役に立つかもと考えて転職活動した時に、
家から車で10分程度の場所で医療機器代理店が求人誌で営業募集を
していたので、転職しました。

その後医療機器業界で何年か経験していましたが、病院の先生が当時
Macなどを使い色々仕事されていたことに興味を持ったのと(Win95発
売前後でした)、やはり医療機器なので実際自分が治療をするわけで
はないので、いくら製品に思い入れを持っても実感ではないというこ
と、ワンマン社長だったので振り回される事が多くなり、いずれ何か
あった時に自分でやれる為には技術を身に付けておきたいとIT業界へ
転職をしました。

そこからはIT業界一筋ですが、2、3社経験した後大阪のベンチャーか
ら現在東証1部まで上場した企業の営業部マネージャーとなりまったく
辞める気はなかったのですが、母が心臓病を患い頻繁に意識を失って
倒れるようになったこともあり、SOHOという仕事をする形態も認知さ
れはじめた事もあり、いずれその会社のシステムのコンサルティング
をやっていきたいということで、社長にも快く送り出していただきま
した。現在母も亡くなりましたが供養もしっかりやりたいし父の事も
あり、SOHOとして活動しております、来年には法人化しますけど。
また昔在籍した医療機器の会社がそのIT企業のシステムを全社導入し
たこともあり、特別にセミナーをやってあげたりレクチャーしたり
ということもあり未だに会社総会には招待されます。

医療→ITと歩んできましたが、その時の思いというかビジョンはしっか
り持っていたと思っているので後悔はしていないですね。

>あと昔から「ものづくり」に興味があるってことです!!

その企業に対してうまいこと言おうと意識せずに、まずは「ものづくり
」に対する思いと、その思いを踏まえてこの企業はで何をやりたい、何に貢献できるという事を語った方が良いのではないでしょうか?
    • good
    • 0

 まだ若いし、なんとでもなると思います。

選ばなければ。。

 しかし、公務員の経験はあんまり生かされないのではと思います。
あと、民間企業は公務員を楽だと思っているので、転職理由はしっかり言う必要があるでしょう。
    • good
    • 0

私はまさにsinichi1288さんの質問のような転職をしました。


高卒で国家公務員3種を受け郵便局内勤として首都圏も区の
本局で主に窓口勤務をしておりました。

6年勤務した後、24~25歳の時に民間の営業職に転職しました。
医療機器代理店の営業マン⇒IT企業(セキュリティ、社内システ
ム)の営業マン⇒独立起業と歩んでいます。

「なぜ公務員辞めて民間営業職なのか?」この質問は何社か受けたな
かで言われました。特に私の場合年齢的にバブルがはじけた時だった
ので特に疑問をもたれました。#1さんも回答されているように何か問
題起こしたのでは?という質問された事もあります。

面接で何て説明したか?
・安定志向のこの環境の中では自分がダメになる。
・友人に当時でいうIT系企業の友人も多くビジネスマンとして
 バリバリ、イキイキとしており会話を聞いていて取り残され
 る気がした。
・バブルの厳しいこの時期だからこそ、厳しい経験を積みたい。

大体上記の内容で話したところ、不採用の企業は少なかったように
記憶しています。

うまく回答できないということが、そもそも疑問なのですが、何故
転職を考えられたのでしょうか?上記はあくまで私の考えであって
自分の言葉で答えないと相手にも分かりますよ。

>元国家公務員という経歴の25歳は転職は不利なのでしょう・

自分自身への言い訳を考えないように。

この回答への補足

製造業という多々ある企業の中でなぜその会社なのか
自分でもわかってるのですが、そこらへんの押しが弱い
ような気がしないでもないです!!

補足日時:2007/08/06 19:36
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信ありがとうございます。
私が目指している職種は、製造業の営業マンです。

>>うまく回答できないということが、そもそも疑問なのですが、何故
転職を考えられたのでしょうか?上記はあくまで私の考えであって
自分の言葉で答えないと相手にも分かりますよ

ucchan3083さんとほぼ同じ理由でしょうか・・・
あと昔から「ものづくり」に興味があるってことです!!

ucchan3083さんは、郵便局員から医療機器・IT企業の営業マンと
前職とまったく違う職を経験されていますが、もともと医療機器・IT企業という分野に興味があったのでしょうか?

お礼日時:2007/08/06 18:14

うまく回答できないというより営業を目指す本音はなんでしょう?


別にうまく回答する必要はないんですよ。

営業職は合わない人にはあわない職種です。
顧客ひとりひとりの相談にのるものや
単発でどんどん売っていくものなどさまざまな営業スタイルがあるので
どんな営業をしたいのかわかってないと辞めてしまう人が多いです。

例えばですが公務員になったのは国家の仕組みを知り、
公的機関向けの営業職になりたいと思ったからです
という答え方もできるはずです。

営業職は未経験者でも大手企業に入りやすい職種ですし
25歳という年齢も有利です。
国家公務員であったということも勉強熱心であると見えるので
ちゃんと話せればプラスになることだって少なくないはず。

ただ企業側はわざわざ安定した公務員を辞めてまで
民間営業職になりたい理由は聞きたがります。
それがあまりにあやふやだと「ひょっとして何かあるのかな?」
というふうに勘ぐります。

今はサイト情報がないようですが役人廃業.comでは
過去の転職成功例が掲載されていますので
余裕があれば更新を待って読んでみてください。

参考URL:http://www.yakuninhaigyo.com/
    • good
    • 2
この回答へのお礼

返信ありがとうございます。
私はもともと、K省の役人でした。
子供の時からとても曖昧な表現ですが「ものづくり」という
分野に興味を持っていました。
だからK省に進んだのもそのひとつの理由です。

多々ある製造業の会社のなかでなぜその企業なのか・・
それがなかなかうまく説明できませんね・・・

役人廃業は、昔から大変お世話になっているサイトです!!

お礼日時:2007/08/06 18:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!