
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
食べ物で「タンピン」を漢字に直そうとすると「湯餅」か「淡餅」になると思います。
あくまで中国語ではなく漢字に直すと、という意味です。発音をローマ字で書くと
湯餅=tangbing 淡餅=danbing となります。
bingはビンと読みそうですが、中国語には濁音はなく、あるのは有気音と無気音の区別です。
発音記号はbingとなっていても、日本人にはピンと聞こえることも多いです。
同様にdanもタンと聞こえることが多いです。日本で「たん」と発音するのは中国人の発音が
そう聞こえたからでしょう。日本人が「たんぴん」と発音した場合「淡餅」に聞こえたのではないかという気がします。
もちろんこういう中国語は普通使いませんが中華の食堂で餅と言われたとき、思い浮かぶのは
小麦をこねたものであり、決して日本語の「もち」ではありません。
台湾人の店主が余り日本語に堪能でないとすると「たんぴんで」と言われたとき
「ぴん」の意味はよく分からないが味の薄い「ぴん」だと思った可能性があります。
「ぴん」は麺ではありませんが、小麦をこねたものであり、日本人が「ぴん」と言っているのは
麺のことを言っているのではないかと直感し、味の薄い担々麵を出したのではないかと想像します。
(いつもより味が薄かったのであればです)
淡品に味の薄い品物という意味はありませんが発音はdanpinとなります。しかし日本人が「たんぴん」と発音した場合
たん=danまたはdang、ぴん=binまたはbingと理解される可能性が高いと思います。したがって「淡品」とは受け取ってないでしょう。
詳細なご説明ありがとうございます。
オーダーは、いつ行っても接客担当の女の人が受けています。
10年以上はあると思うお店ですので、
日本人の物言いは理解されているとは思っています。
ですが私の活舌=発音が悪くて、
違った意味にとらえられたのかなとも思いました。
しばらくしてから、味の忘れないうちに、また「担々麵」を頼んでみようと思います。
ご回答ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
聞いたことありません
他に聞いたことがあるのは麻雀用語のメンタンピンくらいですね
恐らく、何を言われたか分からず、あなたが書いた通りの勘違いをしたか、味付けを失敗したんでしょう
半世紀以上、生きていますが、
今回以前で同じような経験をしたことが2回ありました。
・たぶん、だし汁だけの味のしない個人店でのうどん。
→店主目の前で醤油を入れまくりました。
・基本スープだけの味のしない全国チェーンでの塩ラーメン
→店主・店員目の前で食卓塩を入れまくりました。
きっと、「そのタイミング」にはまったのでしょうね。
日本人相手なら店員に何か言っていたかもしれません。
ご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- レシピ・食事 冷たい中華系の麺類に付いて。 1 2023/07/30 12:45
- その他(料理・グルメ) 炒飯(焼き飯も) 高いよね‼️ 6 2022/08/11 20:29
- 地域研究 「関西は薄口」について、実証的調査研究を教えてください。 5 2023/04/18 14:09
- レシピ・食事 有りそうで無さそうで無さそうで有りそうな中華和え麺。 3 2023/01/22 06:54
- 日本語 ドイツ語のDelikatesseの複数形を日本語で使うときの特別な意味 2 2022/06/12 08:59
- デジタルカメラ ヨドバシでネット注文した商品は自宅まで届きますか? 7 2022/04/14 19:20
- ダイエット・食事制限 摂取カロリーについて 3 2022/05/12 09:42
- その他(ビジネススキル・経営ノウハウ) クレームやクレーマーについて。 7 2022/12/11 07:12
- 食べ物・食材 料理の食べ比べしても、先に食べた方を美味しく感じやすいですか? ラーメンなど 3 2022/05/10 18:53
- 日本語 否定疑問文への回答について 6 2023/01/10 09:14
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
中国語はどうしてキンキンとう...
-
中国語で「いやだ」は?
-
中国語でクーと発音する漢字は...
-
白はパイ?バイ?
-
龍のつく人名
-
【中国語】中国語で「ワン」と...
-
中国語(台湾語)で「お願いし...
-
日本人からしたら中国語と韓国...
-
shaoとxiao、huとfuの違いについて
-
団子の語源は中国語の蛋糕(ダ...
-
「梅」はなぜ「ばい」と読む?
-
中国語の勉強について
-
中国語で繊維名を教えてください!
-
中国語でyingってどう発音しま...
-
中国語では義理の父母(妻の父母...
-
60代で中国語が習得できるか
-
jieの発音は、ジエ又はチエ?
-
たいした学歴もなく勉強もして...
-
中国語 翻訳 発音 (一目惚れし...
-
国字と平仮名の中国語訳
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
龍のつく人名
-
【中国語】中国語で「ワン」と...
-
中国語の“呉”という名前について
-
中国語(台湾語)で「お願いし...
-
シャ行のピンインに「x」を用い...
-
中国語でクーと発音する漢字は...
-
中国語で「パイツー」ってなん...
-
中国語で繊維名を教えてください!
-
「痛っ!」って、中国語では何...
-
天安門事件や台湾独立万歳を中...
-
白はパイ?バイ?
-
jieの発音は、ジエ又はチエ?
-
★★保育所に中国の子が★★
-
中国語はどうしてキンキンとう...
-
北京はPEKINGかBEIJ...
-
中国語の音訳で、「ヒ」に「xi...
-
ピンイン表記におけるアポスト...
-
杏仁霜(アンニンソウ)中国語...
-
中国語で・・・。
-
中国語で「いやだ」は?
おすすめ情報