No.6ベストアンサー
- 回答日時:
婚姻期間中に生成された夫婦の共有財産(不動産、動産、生命保険、有価証券、預貯金、厚生年金、現金等、負債、借金)、夫婦が互いのすべてをテーブルにあげて分割の協議をしなければなりません。
そしてこれらは離婚時に概ね半分に分割されなければなりません。
但し、実例として婚姻期間が1年程度で共有財産額が少額の場合、共有財産の分与なし、となる事がほとんどです。
共有財産の分与は婚姻期間が1年だろうが20年だろうが実施しなければなりません。
No.5
- 回答日時:
離婚して、では無く離婚時に財産分与の対象になる婚姻期間をおたずねですね。
離婚時の財産分与の話は、婚姻後に夫婦が築いた財産が、離婚時の分与対象になります。年数は関係ありません。どの程度の財産があるのかが問題です。半分に分けるのはあくまでも基本であって、最終的にはどちらかが多くなるケースが多いです。夫婦の生計のあり様で違ってきます。
No.3
- 回答日時:
>夫がパチンコや株などで個人で大きく儲けたものでも妻が貰えるように主張できるという事ですか?
平成13年7月24日奈良家裁審判で 夫が自分の小遣いから購入した万馬券の利益について 夫の特有財産には当たらないとし 妻の生活扶助的な要素を考慮して 妻の側に給付されるべき割合を3分の1とした。
理由として「万馬券は夫婦の婚姻中に購入されたものであり 万馬券は射倖性の高い財産で必ずしも相手方の固有の才覚だけで取得されたものともいえない 万馬券が相手方の小遣いで購入されたものであるとしても 小遣いは生活費の一部として家計に含まれると考えることができること」として 特有財産には当たらないとした。
つまり この「購入財産の出どころ」という観点で 「小遣いは生活費の一部として家計に含まれる」となり 利益は主張できる。
が 夫が自己管理していた小遣いでの稼ぎである場合 その割合は半分 とまではいかないケースが多い。
しかし 家計を傾けてまでお金を投じた場合は 間違いなく半分は主張できる。
No.2
- 回答日時:
「結婚後に築いた財産」だから 相方が親から相続した財産などは含まないし 以前から持っていたことが明白な財産も含まない。
これは何年経っても同じ。
そうでなく 結婚後の給料その他 保険の受け取りから年金から退職金まで 基本的に半分の財産が権利となる。
質問者がどの様な状況下にもよるが 相手に非がある離婚(浮気など)の場合 離婚の原因を作った慰謝料として 相続分を増やすことがある。
また貢献度が大きいものは 例え個人的な取得した財産でも ある程度の権利が主張できる。
この回答へのお礼
お礼日時:2020/07/22 08:42
20年というのは関係ないでしょうか?
【貢献度が大きいものは個人的な取得した財産でもある程度の権利が主張できる。
のところがよくわからないので詳しく教えて下さい。夫がパチンコや株などで個人で大きく儲けたものでも妻が貰えるように主張できるという事ですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自分の親に買ってもらったチャ...
-
26歳男性。結婚して2年 1歳の子...
-
元夫婦なら一線を超えてもいい...
-
働かない嫁について
-
私はいくら会社の付き合いでも...
-
旦那と義母の間に肉体関係があ...
-
子供の居住権
-
妻のことが好きです。ですが離...
-
別れた夫の父他界。香典はどう...
-
子育て失敗。シンママです。息...
-
離婚後に娘に会う頻度の相場は...
-
母親による知的障害者への性的行為
-
息子が知らない間に結婚しまし...
-
旦那が社員旅行で風俗を利用し...
-
自分が変わることを望むのか?...
-
私(婿)と姑の確執について。 婿...
-
知らない間に息子に入籍された...
-
元嫁が離婚後、1年ちょっとで、...
-
全然違うこと考えていて、はっ...
-
風俗に行った旦那に、誓約書を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自分の親に買ってもらったチャ...
-
「自己の財産に対するのと同一...
-
独身時代の妻の貯金。夫の低収...
-
会社法においての純財産を3つに...
-
権利能力なき社団の財産について
-
財産上の損害の発生について
-
嫁入り道具の所有権は誰にある...
-
結婚祝いは誰のもの
-
遺産相続してから夫の態度が変...
-
離婚をする時に親から貰った遺...
-
勝手に車を売却されたら?
-
民法828条
-
離婚時財産分与、公務員の退職...
-
ホリエモンみたいな金持ちが逮...
-
財産分与の件についてです。 先...
-
詳しい方宜しくお願いします。 ...
-
共有財産
-
離婚裁判における財産分与の財...
-
子供なし専業主婦の場合の財産分与
-
財産分与について
おすすめ情報
財産を半分を分けるには、という事です。