
父が亡くなりました
父が宝くじ購入が好きなことは知ってました、10万くらいはちょくちょく当たるらしいです。
それが、なくなってわかったのは、何億という当選をしていたのです
兄弟で分けてもひとり数億という相続をしました。
そこからです。
夫の態度が変わったのは。
「よその奥さん、よー働くわ」まるで羨ましいといいたいばかりに、言われました
「○○君の奥さんがよく働くから結婚したかった」とか
言い出していました。「気分が悪いから、それらいうのはやめてほしい」といったら
本当のことだから言った・・・・とまるで子供のようなことを理由にし、言われました。逆に私が「裏の旦那さん、年収500あるらしいよ」と言ったら本当に喧嘩になりました。
ところが、兄弟で分けたお金の総額が、旦那の耳に入った日から、そういう態度は急激に改善されました。
私がこの家で一番偉いみたいに言うようになりました。あまりの変わりように吐き気がします
夫の親までが態度変わりました
隣の嫁さんはパートに自転車で行く賢い嫁さんや
と車通勤の私をいつも馬鹿にしていました
今は違います
家の建て替えの話になると私を宝物のように扱い、何も用事をさせません
洗濯の干し方が気に入らなかった不出来な嫁やって、言ってませんでしたか?
といえば、それは息子が言ったと罪の擦り付け合いです。
今離婚したら財産半分請求されますか?
弁護士を使って、半分請求すると親子で息巻いてます
約9千万ほど、みすみす、この不出来、バカ嫁と言われた私が、何の苦労もない人に取られるのですか?
渡さない方法ありますか?相続放棄をしたと言っとけばよかったです。いまさらですが。
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
先の回答に誤りがありますので、改めて回答をします。
相続で得た財産は相続人固有の財産になります。
同様に、婚姻前に築いた財産も固有のものです。
また、離婚時の財産分与に相当する財産は婚姻生活で得た共有の財産です。
つまり、相続で得た財産は夫婦共有の財産ではありませんので財産分の対象にはなりません。
今であろうと10年後であろうと、離婚時には相続で得た財産を分与する必要はありません。
億単位の財産を共有の財産と混同する事は無いと思いますが、仮に数百万なら長年の夫婦生活中に混同してしまい、共有の財産か?固有の財産か?明確に判断する事は難しくなるでしょう。
離婚の可能性があるとお考えなら、固有の財産(相続財産)を明確にするためにも、新たな銀行口座を作って今までの預貯金とは明確に区別できるようにしておくのが宜しいかと思います。
また、相続財産から出金する際にも何に使ったお金かメモしておくと宜しいかとおもいます。

No.6
- 回答日時:
専門家ではありませんが...
友人に弁護士がおります、親から相続した財産は、離婚時の財産分与にはならないと聞いております
なぜなら、婚姻生活で2人で築いた財産とみなされない、婚姻前の貯金と一緒だと聞きました
私自身、離婚しておりますが...
結婚前の貯金全額、親から持たされた結婚持参金、全て元旦那の親の住宅ローン返済や、旦那の結婚前からの、ギャンブル借金に充てた様なものでした
総額 8桁 超える大きな金額
離婚時には、旦那と親の為に、自分が馬鹿だったと思いました
当時、少し余裕のある親である事も知っており、当てにされていたようです
話はそれましたが、理由はどうあれ、親が残してくれたお金
遣おうと思えば、好き放題に遣えたお金を残してくれていたのは何故でしょうか?
良く考えて判断して下さいませ
今、質問主様に万が一があれば、半分はご主人、残り半分はお子さん達が相続します
未成年であれば、成人するまでは親権者であるご主人が管理
私でしたら...
弁護士を通し離婚してから、家を建て、子供と暮らします。残りは税金対策し、保険など活用
貯金0からの離婚、今は大きなマイホームを建て、子供は私立中高一貫校に通ってます
下の子が未成年ですので、遺言書を書いて
成人した上の子に話してあります
大きなお金により、見えなくて良いものが見えてしまったのでしょう
悲しい事ですが、質問主様が大事なのか、お金が大事なのか、ご自身が1番解ってるのではないでしょうか?
冷静な判断を願います
No.5
- 回答日時:
親からの遺産は,離婚時の財産分与の対象ではありません。
しかし,結婚したままあなたが死亡したらあなたの財産は配偶者に相続されることになります。離婚すればあなたの相続人は子供だけになりますから,少なくとも配偶者には渡さなくてもかまいません。
No.4
- 回答日時:
いまさらというなら
そんな馬鹿一家の嫁になったことを後悔すべきでは?
相続財産はあなたのものですからご安心を。
http://www.rikon-web.com/money/estate.htm
もらえないと知ると何されるかわからないので、うまくかわしてくださいね。
No.3
- 回答日時:
>今離婚したら財産半分請求されますか?
はい。
婚姻後に手に入れた財産の半分が目安です。
>渡さない方法ありますか?
離婚に同意しなければ大丈夫です。
裁判離婚できる環境でない限り(=奥さんが不貞を働いたり、夫にDVを働いたりしていない限り)離婚を拒否れば大丈夫です。
No.2
- 回答日時:
多分ですけど、そういう財産は請求権は無いと思いますよ。
法律番組で見た記憶があります。例えば独身時代に貯めた貯金とか。質問のケースもあなたの父からの遺産相続なので夫にはいっさい関係ないと思われます。正確な事は弁護士とか法律家にご相談を。
もし、それでも請求されるというのならどこかに寄付してしまいましょう。相続放棄しとけば良かったというのであれば、未練は無いと思います。
No.1
- 回答日時:
>今離婚したら財産半分請求されますか?
全く質問者様の固有財産ですから、離婚時に半分請求されても、分割して支払う必要は全くありません。
離婚の財産分与は、二人が結婚してからともに協力して築いた分だけです。
親からの遺産分与は、分与された人固有の資産ですから、離婚時に分け合う必要はありません。
ただし、このまま夫婦を継続するのであれば、必要に応じてその遺産を家の為に使っていく事は仕方ありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
妻が遺産の金額を教えてくれない(笑)
その他(法律)
-
莫大な遺産相続をした友人とのこれからのつきあい方
失恋・別れ
-
夫の親の遺産は、夫婦のもの?
夫婦
-
4
親の遺産を相続しました、夫に内緒はいい??
その他(家計・生活費)
-
5
親の莫大な遺産で好き勝手な人生。
【※閲覧専用】アンケート
-
6
両親が資産家の友人が羨ましいです。 今も相当お金を貰っているそうですが、なんといっても遺産相続で大変
相続・遺言
-
7
妻が遺産の管理について意見してきました
相続・贈与
-
8
親の援助をあてにする夫。
親戚
-
9
私の貯金をあてにしてあまり働かない夫
親戚
-
10
夫の相続、夫の本性 夫の親がなくなり相続がありました。 夫は姉や兄に頭が上がらず、 今までも??とい
夫婦
-
11
父が亡くなりました。この悲しみを夫は分かってくれず冷たい・・・
父親・母親
-
12
息子家族が遊びに来てくれません(嫁との付き合い方)
兄弟・姉妹
-
13
お金に汚い姑 結婚3年目、子供なし。 無貯金無年金の姑がいます。 姑は裕福な家庭に育ち、義理父の給料
その他(家族・家庭)
-
14
認知症の母を引き取って同居したいが妻と大喧嘩。かたくなに同居を嫌がる。どの案がいい?
夫婦
-
15
息子(夫)にたかる義両親を何とかしたい!
その他(暮らし・生活・行事)
-
16
妻が料理を放棄してしまいました。
モテる・モテたい
-
17
「両親が援助した家に義父母が同居する?」
父親・母親
-
18
親の介護と離婚
兄弟・姉妹
-
19
働いていない妻にイライラしてしまいます。
父親・母親
-
20
夫の親からお金をたかられ続ける
親戚
関連するQ&A
- 1 以前投稿しましたが民事で相続の調停をしました。父側が訴えたにもかかわらず父側 の弁護士も解任し裁判官
- 2 子息の遺産相続放棄は、祖父名義の土地も相続放棄?
- 3 相続に於ける遺産分割手続き
- 4 遺産分割協議書に納得できないなら相続しなくても大丈夫ですか?
- 5 相続で父から子供2人を訴えられました 母から亡くなる前に生前贈与とし子供達2人に同じ額を受け取りまし
- 6 遺産相続
- 7 遺産相続問題で教えてください
- 8 相続に伴う遺産の把握方法について
- 9 被相続人以外の名義の建物がある土地の遺産分割調停
- 10 よろしくお願いいたします。遺産相続の為、姉妹で争う事になってしまい、弁護士さんにお願いすることになり
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
父が横領そのとき家族は?
-
5
勝手に車を売却されたら?
-
6
娘の離婚について 離婚前に娘、...
-
7
刑法222条 脅迫罪
-
8
結婚後に親からもらったお金は...
-
9
会社法においての純財産を3つに...
-
10
婿の養子縁組は、男性による家...
-
11
離婚調停で子供達の為に貯めて...
-
12
離婚に伴い、夫名義の家に支払...
-
13
宝くじの当選金は夫婦の共有財...
-
14
権利能力なき社団の財産について
-
15
結婚した夫婦のお金の所有権
-
16
共働きでの財産分与
-
17
債務整理(任意整理)時の財産隠し
-
18
義実家が許せません!! 同じよ...
-
19
夫60歳、妻57歳 結婚35...
-
20
不倫をし奥様側の弁護士から慰...
おすすめ情報